●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
高野山般若湯 > スッキリさっぱり飲み飽きせず
あまり目立たない(?)和歌山の地酒の印象そのままに特別凄いという訳ではないけれど、飲み飽きしないさっぱり味で、どんな料理でも相性がいいお酒だと思います。 吟醸も出ていますが、普通の純米なら値段も頃合いだし癖もなし、日常の晩酌酒にはもってこいかも。 蔵元データには掲載されてませんけど、ホームページがあるので↓をどうぞ。 http://www.hatsusakura.co.jp/
あまり目立たない(?)和歌山の地酒の印象そのままに特別凄いという訳ではないけれど、飲み飽きしないさっぱり味で、どんな料理でも相性がいいお酒だと思います。 吟醸も出ていますが、普通の純米なら値段も頃合いだし癖もなし、日常の晩酌酒にはもってこいかも。 蔵元データには掲載されてませんけど、ホームページがあるので↓をどうぞ。 http://www.hatsusakura.co.jp/
呑み助 (2004年01月08日 19時46分52秒)
於茂多加男山 > 熟練杜氏の技を感じる酒
阿部勘酒造からは何種類ものお酒がでていますが,中でも,阿部勘または於茂多加男山の純米吟醸の福露しぼりをお勧めしたい。熟練杜氏の伊藤さんが丁寧に醸した酒です。「米,水,酵母,麹,そして気候,どれも生き物。二回として同じような出来映えにはなかなかならない。だからこそ,酒造り期間中は毎日,香りや音,味で出来映えを酒自身から聴き,試行錯誤をしながら自分のイメージする最高の酒に近づける,そこに酒造りの醍醐味がある。」とこだわりを話してくれました。うっすらとおりの絡んださっぱりとした大変飲みやすい酒です。
阿部勘酒造からは何種類ものお酒がでていますが,中でも,阿部勘または於茂多加男山の純米吟醸の福露しぼりをお勧めしたい。熟練杜氏の伊藤さんが丁寧に醸した酒です。「米,水,酵母,麹,そして気候,どれも生き物。二回として同じような出来映えにはなかなかならない。だからこそ,酒造り期間中は毎日,香りや音,味で出来映えを酒自身から聴き,試行錯誤をしながら自分のイメージする最高の酒に近づける,そこに酒造りの醍醐味がある。」とこだわりを話してくれました。うっすらとおりの絡んださっぱりとした大変飲みやすい酒です。
ぽん酒と太鼓 (2004年01月08日 14時45分02秒)
鳳凰美田 > 醸し手の力のこもった元気の出る酒
私の大好きな酒,是非ともお勧めしたい酒の一つです。醸し手の小林さんの思い入れと力強さが感じられる元気の出る酒です。酒米は山田錦,雄町,若水,亀の尾などがありますが,飲み比べるのも大変楽しい。山田錦,雄町は,お酒と軽い肴で酒自身を楽しむのにいいと思います。若水,亀の尾はそれらに比べてさらりと入ってくるので,食中酒にいいかもしれません。いずれも甲乙付けがたいいい酒です。
私の大好きな酒,是非ともお勧めしたい酒の一つです。醸し手の小林さんの思い入れと力強さが感じられる元気の出る酒です。酒米は山田錦,雄町,若水,亀の尾などがありますが,飲み比べるのも大変楽しい。山田錦,雄町は,お酒と軽い肴で酒自身を楽しむのにいいと思います。若水,亀の尾はそれらに比べてさらりと入ってくるので,食中酒にいいかもしれません。いずれも甲乙付けがたいいい酒です。
ぽん酒と太鼓 (2004年01月08日 14時31分07秒)
北アルプス > 信州の蔵 安曇野」純米酒
「北アルプス」が代表銘柄ですが、これは観光客向けの商品なのかな。 良くも悪くもお米の味わいが強く感じられるお酒だと思います。 白馬の方でも白馬錦とかと並んで結構強いみたいですね。
「北アルプス」が代表銘柄ですが、これは観光客向けの商品なのかな。 良くも悪くもお米の味わいが強く感じられるお酒だと思います。 白馬の方でも白馬錦とかと並んで結構強いみたいですね。
あらいぐま (2004年01月04日 22時39分28秒)
竹鶴 > 江戸時代からの作り方にこだわって
ニッカウヰスキーの創始者の生家です。 江戸時代からの作り方で、 純米酒にこだわって作っておられるということです。 少し茶色で、すっきりと辛口だと思います。 越中の辛口酒、立山に似ていると思いますが、 香りがあって、辛い中にも優しさがあり、 友人の越中河豚氏が、喜んで飲んでくれます。
ニッカウヰスキーの創始者の生家です。 江戸時代からの作り方で、 純米酒にこだわって作っておられるということです。 少し茶色で、すっきりと辛口だと思います。 越中の辛口酒、立山に似ていると思いますが、 香りがあって、辛い中にも優しさがあり、 友人の越中河豚氏が、喜んで飲んでくれます。
フーテン野郎 (2003年12月31日 02時03分59秒)
幻 > 竹原の大吟醸3羽ガラスの一つ
昭和20年代にあった、 昭和天皇に献上する品評会の制度で、 22年から25年にかけて献上されていた酒です。 とてもフルーティで、 グラスに注いで静かに飲むのがいいです。 特に、自家製のヤンニョム(キムチの)と、 生牡蠣とを和えたものをおかずに、 飲むと、 口の中で香りが広がってきます。
昭和20年代にあった、 昭和天皇に献上する品評会の制度で、 22年から25年にかけて献上されていた酒です。 とてもフルーティで、 グラスに注いで静かに飲むのがいいです。 特に、自家製のヤンニョム(キムチの)と、 生牡蠣とを和えたものをおかずに、 飲むと、 口の中で香りが広がってきます。
フーテン野郎 (2003年12月31日 01時56分48秒)
宝寿 > 宝寿大吟醸は、江戸以来の伝統の味
広島県竹原市の 江戸時代街並み保存地区にある 酒屋さんの酒です。 明治から始まった酒の品評会の 第1回大会で日本第1位になった酒です。 平成13年度にも大吟醸の部で 第1位になったと聞いています。 (これは少し自信が無い。) 少し茶色い色で、 香りのよい、魚料理、特に、 刺身に合うと思います。
広島県竹原市の 江戸時代街並み保存地区にある 酒屋さんの酒です。 明治から始まった酒の品評会の 第1回大会で日本第1位になった酒です。 平成13年度にも大吟醸の部で 第1位になったと聞いています。 (これは少し自信が無い。) 少し茶色い色で、 香りのよい、魚料理、特に、 刺身に合うと思います。
フーテン野郎 (2003年12月31日 01時47分38秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?