●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
墨廼江 > まだ有名じゃないけど
墨廼江の特純が私の愛好酒で、晩酌の基本はこれです。香り、コク、キレ、のバランスが私は好きです。宮城の酒はまだ知名度が低いですが、徐々に認知されてきているようです。日高見の方が認知度は高いようですが、宮城の純米酒の中では私的にナンバーワンです。
墨廼江の特純が私の愛好酒で、晩酌の基本はこれです。香り、コク、キレ、のバランスが私は好きです。宮城の酒はまだ知名度が低いですが、徐々に認知されてきているようです。日高見の方が認知度は高いようですが、宮城の純米酒の中では私的にナンバーワンです。
磯師 (2004年02月12日 10時41分26秒)
天狗舞 > 純米酒
石川県では、普通に山廃が造られているようですね。 長野ではまだ少数派ですが。 私にとっては初めて飲む山廃になります。 濃いめのお酒でそれなりに飲み応えはありますが、他の山廃と飲み比べてみないとなんとも言えません。 今のところの感想では、そこそこといった感じです。
石川県では、普通に山廃が造られているようですね。 長野ではまだ少数派ですが。 私にとっては初めて飲む山廃になります。 濃いめのお酒でそれなりに飲み応えはありますが、他の山廃と飲み比べてみないとなんとも言えません。 今のところの感想では、そこそこといった感じです。
あらいぐま (2004年02月11日 22時50分04秒)
住吉 > どうしようかな
住吉について口コミがないので、書きたい/書きたくないと悩みましたが書きます、純米酒で辛口が好きな人がいたら住吉の+7を探して飲み、感想を教えてください
住吉について口コミがないので、書きたい/書きたくないと悩みましたが書きます、純米酒で辛口が好きな人がいたら住吉の+7を探して飲み、感想を教えてください
住吉 (2004年02月11日 18時53分06秒)
東魁盛 > ぎんから
千葉県富津市小泉酒造の ぎんから 吟醸酒でありながら、吟醸香はあまりしないところが良いかと思います。いわゆるフルーティ感はありません。しかし米の香りはちゃんとします。アル添ではありますが、変なちりちり感は無く、変な味付けも無く、冷でも、熱燗でもいけるオールマイティーなお酒です。吟醸酒ではあるが癖が無いので料理を食べながら美味しく呑めます。 呑み飽きしない酒です。 このお酒、何社かの蔵が同じ物をで作っているらしく蔵によって多少味に違いがあるそうです。
千葉県富津市小泉酒造の ぎんから 吟醸酒でありながら、吟醸香はあまりしないところが良いかと思います。いわゆるフルーティ感はありません。しかし米の香りはちゃんとします。アル添ではありますが、変なちりちり感は無く、変な味付けも無く、冷でも、熱燗でもいけるオールマイティーなお酒です。吟醸酒ではあるが癖が無いので料理を食べながら美味しく呑めます。 呑み飽きしない酒です。 このお酒、何社かの蔵が同じ物をで作っているらしく蔵によって多少味に違いがあるそうです。
こけこっこ (2004年02月11日 13時12分02秒)
文佳人 > 山が川が・・。
小量仕込み・槽しぼり・無濾過・割水なし、吟香と深い旨味とボディーを持ちながらも、スッキリした切れ味を感じさせてくれる。旨い・・。
小量仕込み・槽しぼり・無濾過・割水なし、吟香と深い旨味とボディーを持ちながらも、スッキリした切れ味を感じさせてくれる。旨い・・。
ANT (2004年02月09日 19時27分48秒)
仁勇 > 「関東灘」と賞された千葉県香取郡神崎町の清酒です
仁勇大吟醸は、芳香の華やかさもさることながら、キレが良いのに濃醇さも感じる清酒です。リーズナブルなところでは「特別純米・不動」がオススメです。辛口が多い同蔵の製品ですが、不動の旨口な味わいは「真の酒好き」に御理解頂けると思います。国道356号を利根川沿いに佐原方面に走り、神崎大橋際交差点を右折すると電柱に「仁勇」の看板が連なります。それもそのはず、この国道沿い(右側・駐車場は左側)に蔵元があるのです。周辺の飲食店、酒販店の看板もほとんど同銘柄で占められているほど、地域に密着しています。
仁勇大吟醸は、芳香の華やかさもさることながら、キレが良いのに濃醇さも感じる清酒です。リーズナブルなところでは「特別純米・不動」がオススメです。辛口が多い同蔵の製品ですが、不動の旨口な味わいは「真の酒好き」に御理解頂けると思います。国道356号を利根川沿いに佐原方面に走り、神崎大橋際交差点を右折すると電柱に「仁勇」の看板が連なります。それもそのはず、この国道沿い(右側・駐車場は左側)に蔵元があるのです。周辺の飲食店、酒販店の看板もほとんど同銘柄で占められているほど、地域に密着しています。
加賀 三義 (2004年02月08日 00時18分37秒)
宗玄 > 2004年2月4日【長生きの秘訣】
宗玄清一さんが死処されました。能登から高岡に出られた先代清作さんのご長男で、御歳94才のご長寿でした。喪主はご長男の清和さん(S9生)。なお、そのご長男は二代目清作さん(S42生)、さらにご長男は清也さん(H11生)と、脈々と血は受け継がれています。ちなみにその【長生きの秘訣】は、やはり「清酒宗玄」だったそうです。合掌。
宗玄清一さんが死処されました。能登から高岡に出られた先代清作さんのご長男で、御歳94才のご長寿でした。喪主はご長男の清和さん(S9生)。なお、そのご長男は二代目清作さん(S42生)、さらにご長男は清也さん(H11生)と、脈々と血は受け継がれています。ちなみにその【長生きの秘訣】は、やはり「清酒宗玄」だったそうです。合掌。
宗玄忠左衛門 (2004年02月06日 11時42分00秒)
信濃錦 > かなりうまい
ここのお酒は値段が上がるにつれて劇的に美味しくなります。量を飲むなら一瓢、いい感じに酔いたいなら酌、お祝い事には、極稀を贈る、秘すれば花、などなど、ぜひ一度飲んでいただきたい。辛口のお酒です。上のクラスのお酒は感動すること間違いなしですよ。
ここのお酒は値段が上がるにつれて劇的に美味しくなります。量を飲むなら一瓢、いい感じに酔いたいなら酌、お祝い事には、極稀を贈る、秘すれば花、などなど、ぜひ一度飲んでいただきたい。辛口のお酒です。上のクラスのお酒は感動すること間違いなしですよ。
せしろむ (2004年02月06日 00時14分06秒)
梵 > とにかく旨い!
極秘造大吟醸をもらいもので飲みました。 とにかく旨いの一言! 香りは華やかではあるが、3年寝かせてあるためか、落ち着いた感じである。 味も大吟醸であるので、もちろんきれいであるが、しっかりとした面もあり米の旨さを十分に感じることが出来ます。 この味で5000円<720ml>ならお買い得でしょう。 また飲みたいけれど入手が困難そうで。。。。
極秘造大吟醸をもらいもので飲みました。 とにかく旨いの一言! 香りは華やかではあるが、3年寝かせてあるためか、落ち着いた感じである。 味も大吟醸であるので、もちろんきれいであるが、しっかりとした面もあり米の旨さを十分に感じることが出来ます。 この味で5000円<720ml>ならお買い得でしょう。 また飲みたいけれど入手が困難そうで。。。。
鮎キチ (2004年02月05日 23時40分51秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?