●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
大七 > 純米生もと 山田錦
どんな肴にも合い、米の香りもしっかりでてすばらしい酒なのだが。 思ったよりも乳酸が感じられず。 案外あっさりしていて常温と燗の変化も少ない。 期待したがここの生もとは五百万石のほうが好みかなあ。 しかし口開けから時間が経つにつれ、味がのってきた!いい味でちょる!
どんな肴にも合い、米の香りもしっかりでてすばらしい酒なのだが。 思ったよりも乳酸が感じられず。 案外あっさりしていて常温と燗の変化も少ない。 期待したがここの生もとは五百万石のほうが好みかなあ。 しかし口開けから時間が経つにつれ、味がのってきた!いい味でちょる!
マッチョスナフキン (2009年12月18日 02時00分10秒)
天の戸 > 大吟45
協会9号らしい風味で、9号酵母を使用した他の大吟醸酒でも味わえる「あの味」がする。 淡冷辛口で特徴は余り無く、仮に利き酒をしたら、これが【天の戸】だと言い当てる自信は無い。 この値段でこの味が味わえるのは魅力だが、天の戸の土俵は、あくまでも純米酒のような濃厚且つ芳醇な酒だと思う。
協会9号らしい風味で、9号酵母を使用した他の大吟醸酒でも味わえる「あの味」がする。 淡冷辛口で特徴は余り無く、仮に利き酒をしたら、これが【天の戸】だと言い当てる自信は無い。 この値段でこの味が味わえるのは魅力だが、天の戸の土俵は、あくまでも純米酒のような濃厚且つ芳醇な酒だと思う。
アメリカンロングヘアー (2009年12月17日 17時32分00秒)
両関 > 本醸造
ん~微妙です。 すっきり甘口で飲みやすいお酒です。 香りも、一般の本醸造並です。 もうすこし、特徴が欲しいですね。 ふと、銀盤を思い出しました。
ん~微妙です。 すっきり甘口で飲みやすいお酒です。 香りも、一般の本醸造並です。 もうすこし、特徴が欲しいですね。 ふと、銀盤を思い出しました。
boodoodeedee (2009年12月17日 10時45分51秒)
蓬莱泉 > 純米大吟醸 空 (続き)
しかしながら日本酒好きになって他県の純米大吟醸とくらべると無難で個性もいまひとつ。ココのコメントも最初はムカついたけど今は渋々納得ww でも吟や美と比べると自分はやはり空を選ぶ。 愛知県民には特別な酒と思ってくださっても過言ではないかと....ww
しかしながら日本酒好きになって他県の純米大吟醸とくらべると無難で個性もいまひとつ。ココのコメントも最初はムカついたけど今は渋々納得ww でも吟や美と比べると自分はやはり空を選ぶ。 愛知県民には特別な酒と思ってくださっても過言ではないかと....ww
burst157 (2009年12月13日 20時43分21秒)
蓬莱泉 > 純米大吟醸 空
オレを日本酒好きへ誘いこんでくれた酒。 賛否両論あるけれど、香り高くて甘口でとても飲みやすい。 地元の連中は日本酒をあまり飲んだことない若い人でもやはり一杯飲んだだけで文句なしに「うまい」という.... 他県のうまい日本酒を飲んだことがないと言えばそれまでだけどそれは昨今の焼酎ブームや三増酒の悪いイメージしかないから地元の居酒屋でも空を一杯1000円ぐらいでおくのは不本意だけどあたりまえだし、それで空の美味さをみんなにわかってもらえればそれでいいと思う。
オレを日本酒好きへ誘いこんでくれた酒。 賛否両論あるけれど、香り高くて甘口でとても飲みやすい。 地元の連中は日本酒をあまり飲んだことない若い人でもやはり一杯飲んだだけで文句なしに「うまい」という.... 他県のうまい日本酒を飲んだことがないと言えばそれまでだけどそれは昨今の焼酎ブームや三増酒の悪いイメージしかないから地元の居酒屋でも空を一杯1000円ぐらいでおくのは不本意だけどあたりまえだし、それで空の美味さをみんなにわかってもらえればそれでいいと思う。
burst157 (2009年12月13日 20時28分42秒)
仙禽 > 純米吟醸無濾過生原酒 ひとごこち
21BYの新酒です。香りは甘い花の蜜とメロンの様。分厚い甘味と酸味が一瞬で口中に広がりますが、苦味によってそれらが収束していきます。そのため、後口は割りと爽やかです。
21BYの新酒です。香りは甘い花の蜜とメロンの様。分厚い甘味と酸味が一瞬で口中に広がりますが、苦味によってそれらが収束していきます。そのため、後口は割りと爽やかです。
三日酔い (2009年12月13日 18時18分12秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?