●すくなびこなさんの日本酒の口コミ
すくなびこなさんの日本酒の口コミ(188件)
日本酒口コミNo.4293
辛すぎず、甘すぎず、あっさりしすぎず、濃すぎずといった、中道王道って感じのお酒。
720で1223円にしては良いと思われる。
720で1223円にしては良いと思われる。
すくなびこな (2012年05月27日 16時01分36秒)
日本酒口コミNo.4291
さわやかな吟醸香が印象的。
雑味が少なく、非常に口当たり良くするすると飲めてしまう。
日本酒ぽい日本酒が苦手な人でもOKでしょう。
雑味が少なく、非常に口当たり良くするすると飲めてしまう。
日本酒ぽい日本酒が苦手な人でもOKでしょう。
すくなびこな (2012年05月24日 20時00分52秒)
日本酒口コミNo.4287
「究極の食中酒」を目指したとのことです。
狙いは成功したようで、特筆すべきはその後味の消え方です。大げさに言うと、喉を通過した時点で水に変わるような感じです。一方、吟醸の香りと味は控え目ながら確かにあります。
720mlで1500円。近くの酒屋にあれば、常飲するかも。
狙いは成功したようで、特筆すべきはその後味の消え方です。大げさに言うと、喉を通過した時点で水に変わるような感じです。一方、吟醸の香りと味は控え目ながら確かにあります。
720mlで1500円。近くの酒屋にあれば、常飲するかも。
すくなびこな (2012年05月21日 20時27分17秒)
日本酒口コミNo.4271
大吟醸らしくフルーティな香り、甘味苦味酸味は軽快だがバランス良く味わえる。
白ワインに近い感じ。
特筆すべきは720mlで1300円というCPの高さ。
淡麗辛口の好きな方にお勧め。
白ワインに近い感じ。
特筆すべきは720mlで1300円というCPの高さ。
淡麗辛口の好きな方にお勧め。
すくなびこな (2012年05月04日 19時50分47秒)
日本酒口コミNo.4268
シリーズの「ひやおろし」。
「あらばしり」が「10代の元気な女の子」とすれば、
これは「25~6の色っぽいお姉さん」
季節ごと味わえる楽しみが増えた。
日本人で良かった・・ ていうことですかね。
「あらばしり」が「10代の元気な女の子」とすれば、
これは「25~6の色っぽいお姉さん」
季節ごと味わえる楽しみが増えた。
日本人で良かった・・ ていうことですかね。
すくなびこな (2012年05月01日 19時19分01秒)
日本酒口コミNo.4267
かなり甘味を感じますが、切れはよい。
度数18-19%だからか、アルコール分は高めに感じる。
冷で、あっさりした和食に合わせてみたい。
720mlで1500円でした。
度数18-19%だからか、アルコール分は高めに感じる。
冷で、あっさりした和食に合わせてみたい。
720mlで1500円でした。
すくなびこな (2012年05月01日 19時10分56秒)
日本酒口コミNo.4253
「ゆすら」という女性的な感じの名前だが、これは辛口。
辛口というより「ドライ」という表現のほうがしっくりくる。
和洋どちらでも対応可能な、汎用性の高いお酒。
720mlで2500円
辛口というより「ドライ」という表現のほうがしっくりくる。
和洋どちらでも対応可能な、汎用性の高いお酒。
720mlで2500円
すくなびこな (2012年04月22日 14時26分24秒)
日本酒口コミNo.4251
熟成系はあまり飲まないのだが、この酒はよい。まったりとしているが、鋭さを残している。冷より常温がいいのかもしれない。
すくなびこな (2012年04月21日 11時40分31秒)
日本酒口コミNo.4240
おいしい。とてもフレッシュで、少し炭酸が含まれている。
すっきりとしていて、かなり甘味がある。飲みにくさが全くない。日本酒ダメな人でもいけそう。
値段も、720ccで1890円とCP高い。
2023.1 追記 最近新政価格高騰してるなー 佐藤宇兵衛ブランドなんて桁が違ってしまっている。自分の4合で2000円までの射程からは外れつつある。日本酒の価値向上からは喜ぶべきだが、自分としては自己中に悲しむべきか。まあたしかにこれが2000円しないほうがおかしかったのかとも思う。
すっきりとしていて、かなり甘味がある。飲みにくさが全くない。日本酒ダメな人でもいけそう。
値段も、720ccで1890円とCP高い。
2023.1 追記 最近新政価格高騰してるなー 佐藤宇兵衛ブランドなんて桁が違ってしまっている。自分の4合で2000円までの射程からは外れつつある。日本酒の価値向上からは喜ぶべきだが、自分としては自己中に悲しむべきか。まあたしかにこれが2000円しないほうがおかしかったのかとも思う。
すくなびこな (2012年04月15日 12時36分11秒)
日本酒口コミNo.4239
かなり濁ってますw 甘酒の感触です。でも甘ったるくはなく、酒飲みにも支持されるであろう切れ味があります。大人の甘酒って感じですかね。
花見とかでお弁当持ちで一杯っていうのも乙かと思います。
火入れはしてありますが、「酵母や乳酸菌が生き残っている可能性があります」だそうですw。 720mlで千円はお手軽ですよね。
花見とかでお弁当持ちで一杯っていうのも乙かと思います。
火入れはしてありますが、「酵母や乳酸菌が生き残っている可能性があります」だそうですw。 720mlで千円はお手軽ですよね。
すくなびこな (2012年04月14日 09時33分08秒)
日本酒口コミNo.4230
利き酒セットで、大吟醸50、39、23と飲み比べさせていただきました。傾向は似ているのですが、ベタですが23が一番旨いという結論でした。私の通常の価格帯が720mlで1000-2500円というポリシー故、価格帯は倍以上しますので、普段飲みの候補には入らないのですが、値段の価値はあると思います。なんというか、精巧なレンズをとおして物を見たときのようなクリアさがあります。特別なときに花鳥風月を愛でながら飲みたいと思います。
すくなびこな (2012年04月01日 12時27分25秒)
日本酒口コミNo.4229
雑味の少ないのは50と同じ傾向があります。三味のうち、すこうし苦みが勝っている感じです。開栓直後はあっさりしすぎの印象を受けるかもしれませんが、時間がたつとかなり印象が変わります。追記:獺祭は以前寿司屋で飲んだ3種のうち、圧倒的に旨かった印象がある酒です。独特のクリアさ(ちょっと表現の仕方が難しいです)があります。
すくなびこな (2012年04月01日 12時07分50秒)
日本酒口コミNo.4228
シャープな呑み心地です。日本酒度+5、酸度5ですが、スペックより辛口に感じます。キンキンに冷やして戴くとよさそうです。720mlで千円チョイなので、CPは高いと思います。
すくなびこな (2012年03月31日 16時26分20秒)
日本酒口コミNo.4222
生酒、古酒と飲んできました。今回は参番純米吟醸ですが、6ヶ月以上熟成ものです。半年でもかなり香味がでてきます。冷でもいけますが、燗にするとまたいい感じになりそうです。参番は超濃醇旨口で、この種の酒はいまのところ他にないので、特に生はリピーターになりそうです。
すくなびこな (2012年03月24日 14時34分32秒)
日本酒口コミNo.4219
火入れはしてあるのだと思いますが、ほんのすこし生酒を思わせる酒です。飲み口がとてもさっぱりしています。喉がスカッっとする感じです。720mlで1365円でした。CPは高いと思います。追記:製造元HPで確認したら、「生酒」でした。汗)
すくなびこな (2012年03月22日 21時54分05秒)
日本酒口コミNo.4215
甘味酸味はしっかりとしている一方、刺激の少ない飲みやすいお酒です。日本酒苦手な人や、女性にも合うと思います。和食のみならず、洋食に合わせても良さそうです。
すくなびこな (2012年03月18日 13時43分36秒)
日本酒口コミNo.4203
「濃醇旨口」。いや、これは旨いわ。濃厚な味わいながら、すっきりとした飲み口。度数19度。山田錦100%。精米歩合70%。注意書きに「一日もはやくお召し上がりください」とある。明日、あさってどう変わるか楽しみ。追記:やはり生酒は開栓直後が一番うまいね。
すくなびこな (2012年03月07日 18時22分23秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?