●すくなびこなさんの日本酒の口コミ
すくなびこなさんの日本酒の口コミ(188件)
日本酒口コミNo.6878
ちょとよくわからないタイトルですが、
「戦国大名(藤堂)高虎」です。
アニメ風の高虎の絵が描いてあるラベルです。
ふるさと納税の戦利品ですが、
ラベルの印象とは異なり(?)正統的な辛口です。
少し熟成の甘みもあります。熱燗でも冷でもOK
「戦国大名(藤堂)高虎」です。
アニメ風の高虎の絵が描いてあるラベルです。
ふるさと納税の戦利品ですが、
ラベルの印象とは異なり(?)正統的な辛口です。
少し熟成の甘みもあります。熱燗でも冷でもOK
すくなびこな (2019年01月19日 21時29分11秒)
日本酒口コミNo.6877
キャップにギミックがあり、
瓶内の炭酸ガスを逃がすようになっている。
爽やかな立ち香の辛口生酒。そして澤乃井。
これで大体表現できてしまう。いい意味で。
瓶内の炭酸ガスを逃がすようになっている。
爽やかな立ち香の辛口生酒。そして澤乃井。
これで大体表現できてしまう。いい意味で。
すくなびこな (2019年01月19日 21時07分25秒)
日本酒口コミNo.6675
純米酒
女子をターゲットにしたと思われる商品。
思惑通り女子に好まれるであろう味わい。
酸味系のお酒ですが、ほんのり酸っぱいという感じ、
また甘みもほんのり甘いという感じ、
総じてほんわかという印象。
女子をターゲットにしたと思われる商品。
思惑通り女子に好まれるであろう味わい。
酸味系のお酒ですが、ほんのり酸っぱいという感じ、
また甘みもほんのり甘いという感じ、
総じてほんわかという印象。
すくなびこな (2018年04月17日 19時24分27秒)
日本酒口コミNo.6630
しっかりとした味わいの酒。
冬は冷蔵庫に入れず、
室温で飲んでも、まろやかでいい感じ。
お燗にしてもよさ気。
投稿してから気がついたけど、
阿部勘さんは「四季の松島」は別銘柄にしてたのですね。
冬は冷蔵庫に入れず、
室温で飲んでも、まろやかでいい感じ。
お燗にしてもよさ気。
投稿してから気がついたけど、
阿部勘さんは「四季の松島」は別銘柄にしてたのですね。
すくなびこな (2018年02月17日 15時17分30秒)
日本酒口コミNo.6553
いかにも日本酒的タイトルですが、
一瞬白ワインと間違えるようなお味です。
実際白ワイン的に飲んで間違いありません。
あ 白ワインといっても、
シャルドネ的な酸味のきいたやつです。
一瞬白ワインと間違えるようなお味です。
実際白ワイン的に飲んで間違いありません。
あ 白ワインといっても、
シャルドネ的な酸味のきいたやつです。
すくなびこな (2017年11月13日 01時03分40秒)
日本酒口コミNo.6280
冷蔵していてかなり気をつけて開栓しましたが、
やはりプシューと吹き出してしまいました。
半年くらい寝かせていた間に、発酵が進んだのかもしれません。
お味は、やはり日本酒のシャンパンというのが
わかりやすいと思います。正月の乾杯用に使いました。
やはりプシューと吹き出してしまいました。
半年くらい寝かせていた間に、発酵が進んだのかもしれません。
お味は、やはり日本酒のシャンパンというのが
わかりやすいと思います。正月の乾杯用に使いました。
すくなびこな (2017年01月09日 23時31分47秒)
日本酒口コミNo.6016
ふるさと納税御礼の品
ラムネ香が心地よい微炭酸生酒。
わりと辛口だが飲みやすいので杯が進む。
商品名の(白)は謎。
酒米は「ふさこがね」というものです。
ラムネ香が心地よい微炭酸生酒。
わりと辛口だが飲みやすいので杯が進む。
商品名の(白)は謎。
酒米は「ふさこがね」というものです。
すくなびこな (2016年05月10日 19時15分14秒)
日本酒口コミNo.6001
今年のふるさと納税お礼の品です。
陸前高田産ひとめぼれ精米60%。アルコール度15-16
香りがよく、力強さを感じさせる正統派の味。
酒だけ味わってもよく、食中酒でもいける。
冷でやったが、燗でもよさそう。
陸前高田産ひとめぼれ精米60%。アルコール度15-16
香りがよく、力強さを感じさせる正統派の味。
酒だけ味わってもよく、食中酒でもいける。
冷でやったが、燗でもよさそう。
すくなびこな (2016年05月02日 11時13分01秒)
日本酒口コミNo.5851
うすにごりの微発泡。口当たりよくクリーミー。
苦味と酸味が甘みを抑えているので、
最近の生酒にしては辛口。
そのためもあって、盃は進む。
苦味と酸味が甘みを抑えているので、
最近の生酒にしては辛口。
そのためもあって、盃は進む。
すくなびこな (2016年01月23日 14時48分48秒)
日本酒口コミNo.5841
「濃醇旨口」となっていますが、ごく軽い旨口です。
刺激が少なく、気軽に飲めます。常温かぬる燗がよさ気。
ラベルに「濁醪一盞」と書いてあるのが、どうしても気になって、
パレット入力して(読めないから)検索したところ、
「だくろういっさん」と読むらしい。
出典は、一休の詩「濁醪一盞酔醺々」
(どぶろく一杯酔ってご機嫌)から。
閑話休題
刺激が少なく、気軽に飲めます。常温かぬる燗がよさ気。
ラベルに「濁醪一盞」と書いてあるのが、どうしても気になって、
パレット入力して(読めないから)検索したところ、
「だくろういっさん」と読むらしい。
出典は、一休の詩「濁醪一盞酔醺々」
(どぶろく一杯酔ってご機嫌)から。
閑話休題
すくなびこな (2016年01月17日 21時35分42秒)
日本酒口コミNo.5776
貴醸酒というものだそうです。
甘みがかなり強くでていますが、
酸味でくるんでいるので、しつこくないです。
すっと飲めてしまいますので、
油断していると、飲み過ぎる恐れがあります。
食前、食後酒として、おいしく飲めると思います。
甘みがかなり強くでていますが、
酸味でくるんでいるので、しつこくないです。
すっと飲めてしまいますので、
油断していると、飲み過ぎる恐れがあります。
食前、食後酒として、おいしく飲めると思います。
すくなびこな (2015年12月08日 23時21分45秒)
日本酒口コミNo.5686
花酵母使用のものです。
お米は兵庫県産兵系酒十八号
というものだそうです。どういうものでしょう?
米の甘味とコクがぶわっときます。
つまみとかなくても酒だけで満足できそうです。
日本酒度0、酸度1.7 酒精度16 で中辛口です。
お米は兵庫県産兵系酒十八号
というものだそうです。どういうものでしょう?
米の甘味とコクがぶわっときます。
つまみとかなくても酒だけで満足できそうです。
日本酒度0、酸度1.7 酒精度16 で中辛口です。
すくなびこな (2015年10月05日 21時46分04秒)
日本酒口コミNo.5574
華やかな立ち香で、力強い味わいと鋭いキレ。
正統的辛口といえましょう。
酒精度15 精米歩合50 出羽燦々100%
正統的辛口といえましょう。
酒精度15 精米歩合50 出羽燦々100%
すくなびこな (2015年06月21日 20時20分31秒)
日本酒口コミNo.5573
山田錦100%、生もと。
精米歩合70、アルコール度13度、日本酒度+5、酸度1.7
すっきり飲める酒です。
癖がないので、食べながら、
あるいは酒だけで飲んでももよさそうです。
精米歩合70、アルコール度13度、日本酒度+5、酸度1.7
すっきり飲める酒です。
癖がないので、食べながら、
あるいは酒だけで飲んでももよさそうです。
すくなびこな (2015年06月21日 17時28分18秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?