●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
仙禽 > 無垢
含むと甘酸っぱさとフルーティーな仙禽らしいテイスト。 余韻には青リンゴのようなやや苦渋みのある酸があり、 若々しさを感じます。 仙禽の「定番」としての位置づけ銘柄ということで、仙禽にしては 「ああ、なるほど」と思えるぐらい飲みやすく仕上がっていると思います。 仙禽を試してみたい方はこの銘柄からチョイスすると良いでしょう。 スペックは以下の通り。 精米:50% アルコール:17度 仕様:無濾過原酒・中取り・瓶囲い火入れ 今までのFIRE銘柄が無垢に名称変更になったみたいですね。
含むと甘酸っぱさとフルーティーな仙禽らしいテイスト。 余韻には青リンゴのようなやや苦渋みのある酸があり、 若々しさを感じます。 仙禽の「定番」としての位置づけ銘柄ということで、仙禽にしては 「ああ、なるほど」と思えるぐらい飲みやすく仕上がっていると思います。 仙禽を試してみたい方はこの銘柄からチョイスすると良いでしょう。 スペックは以下の通り。 精米:50% アルコール:17度 仕様:無濾過原酒・中取り・瓶囲い火入れ 今までのFIRE銘柄が無垢に名称変更になったみたいですね。
ひなちゃん (2014年05月01日 23時22分14秒)
梵 > かなり旨いが
ムロナマゲン3800+税 初雪1800+税 これらは私の口に合格 艶 微妙 ゴールド 刺激薄い 時知らず もう飲まない 値段のとおり。 もっと高いのはきっと美味いのだろう。 私は初雪程度で満足しよう。 最近はカモシビト九平次と初雪にハマっている。 www
ムロナマゲン3800+税 初雪1800+税 これらは私の口に合格 艶 微妙 ゴールド 刺激薄い 時知らず もう飲まない 値段のとおり。 もっと高いのはきっと美味いのだろう。 私は初雪程度で満足しよう。 最近はカモシビト九平次と初雪にハマっている。 www
けんけんパー (2014年05月01日 17時10分37秒)
新政 > 純米原酒 ヴィリジアンラベル
クリムゾンと飲み比べると こちらの方が柔らかく甘味がフワッと広がります。 酸味はありますが、甘酸っぱいクリムゾンより白ワイン的マスカットの酸です。 ほとんど同スペックのクリムゾン(掛米精米65%)に対して ヴィリジアンは精米55%(某ネットによると掛米品種も異なるのかな)の為 香りの華やかさと味わいの柔らかさが印象的です。 どちらも新政としてのアイデンティティを備えながら 剛のクリムゾン、柔のヴィリジアンという印象でしょうか。 数日すると更に白ワイン的酸が強まります
クリムゾンと飲み比べると こちらの方が柔らかく甘味がフワッと広がります。 酸味はありますが、甘酸っぱいクリムゾンより白ワイン的マスカットの酸です。 ほとんど同スペックのクリムゾン(掛米精米65%)に対して ヴィリジアンは精米55%(某ネットによると掛米品種も異なるのかな)の為 香りの華やかさと味わいの柔らかさが印象的です。 どちらも新政としてのアイデンティティを備えながら 剛のクリムゾン、柔のヴィリジアンという印象でしょうか。 数日すると更に白ワイン的酸が強まります
ひなちゃん (2014年04月30日 21時49分17秒)
新政 > 純米原酒 クリムゾンラベル
含むと亜麻猫の方向性に近い酸と甘味を感じます。 ガス感やや強めのメロン様の甘味、 余韻に柑橘系の皮に近い苦みもある。 同銘柄のヴィリジアンより酸が強くワイルド。 カツオのタタキとか合いそうかな。 主なスペックは以下の通り。 アルコール:15度(原酒) 原料米:秋田県産酒造好適米100% 精米:麹米40%、掛米65%
含むと亜麻猫の方向性に近い酸と甘味を感じます。 ガス感やや強めのメロン様の甘味、 余韻に柑橘系の皮に近い苦みもある。 同銘柄のヴィリジアンより酸が強くワイルド。 カツオのタタキとか合いそうかな。 主なスペックは以下の通り。 アルコール:15度(原酒) 原料米:秋田県産酒造好適米100% 精米:麹米40%、掛米65%
ひなちゃん (2014年04月30日 21時40分49秒)
竹鶴 > 燗の魅力
竹鶴純米…熱燗冷ましという新たな飲み方を教えてくれた。にごり酒純米…にごりは冷という固定観念を、良い方向で打ち砕いてくれた。中華料理によく合う酒。口の中の油を洗い流してくれ、新たな調和を醸し出す。。。
竹鶴純米…熱燗冷ましという新たな飲み方を教えてくれた。にごり酒純米…にごりは冷という固定観念を、良い方向で打ち砕いてくれた。中華料理によく合う酒。口の中の油を洗い流してくれ、新たな調和を醸し出す。。。
日本酒人 (2014年04月29日 22時02分59秒)
幻の瀧 > 純米吟醸
私はいつも酒本来の味や香りを楽しみたいので、 酒の肴には、少量の漬物か豆腐くらいしか用意しませんが、 この酒は辛口で、焼き魚なんかをつまみながら飲むと、 とても合いそうだと思いました。
私はいつも酒本来の味や香りを楽しみたいので、 酒の肴には、少量の漬物か豆腐くらいしか用意しませんが、 この酒は辛口で、焼き魚なんかをつまみながら飲むと、 とても合いそうだと思いました。
ezweb443 (2014年04月29日 19時08分18秒)
手取川 > 純米吟醸 石川門 生原酒 720ml
開けて一日目は、 舌がぴりぴりしておいしいと思いませんでした。 しかし、 一合くらい飲んで、 次の日また一合飲んでみると、 ぴりぴりした感じがなくなっていました。 それどころか、リンゴのような香りと淡く感じる旨みがあって、 とても美味しいお酒になっていました。 きっとこちらがこのお酒の本当の姿なのだと思います。 特に、リンゴのようなフルーティーな香りがとても気に入りました。
開けて一日目は、 舌がぴりぴりしておいしいと思いませんでした。 しかし、 一合くらい飲んで、 次の日また一合飲んでみると、 ぴりぴりした感じがなくなっていました。 それどころか、リンゴのような香りと淡く感じる旨みがあって、 とても美味しいお酒になっていました。 きっとこちらがこのお酒の本当の姿なのだと思います。 特に、リンゴのようなフルーティーな香りがとても気に入りました。
ezweb443 (2014年04月29日 00時45分34秒)
貴 > 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 中取り
含むとメロンのような高貴な香り、生のフレッシュな甘味。 重さは感じず、香りの中に米の旨味が濃縮されてます。 香・旨・酸のバランスが良く、 それぞれが紡ぎ出される1つ1つの時の流れと変化が胸に染みます。 開栓直後はガス感強め、時間が経つに連れて柔らかくなっていきます。 とはいえ、やはりビリッと来る強めのこの余韻の酸が貴らしい。 この酸を感じながらアテを頂きたい。 数日すると更に酸が弱まり、香り・甘味が強くなる。 ここまで来ると食中というよりは酒単体で味わいたい。
含むとメロンのような高貴な香り、生のフレッシュな甘味。 重さは感じず、香りの中に米の旨味が濃縮されてます。 香・旨・酸のバランスが良く、 それぞれが紡ぎ出される1つ1つの時の流れと変化が胸に染みます。 開栓直後はガス感強め、時間が経つに連れて柔らかくなっていきます。 とはいえ、やはりビリッと来る強めのこの余韻の酸が貴らしい。 この酸を感じながらアテを頂きたい。 数日すると更に酸が弱まり、香り・甘味が強くなる。 ここまで来ると食中というよりは酒単体で味わいたい。
ひなちゃん (2014年04月28日 22時32分41秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?