●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
廣喜 > 杜氏の独りごと
特別純米酒 原料米 たかのみねり・ぎんおとめ 精米歩合 60% アルコール度 14~15度 日本酒度 +1 控えめな甘い香り 軽快な飲み口 やや辛口、程よい酸味、旨味もあり、キレの良い酒 フレッシュでバランスが良い。
特別純米酒 原料米 たかのみねり・ぎんおとめ 精米歩合 60% アルコール度 14~15度 日本酒度 +1 控えめな甘い香り 軽快な飲み口 やや辛口、程よい酸味、旨味もあり、キレの良い酒 フレッシュでバランスが良い。
空飛び猫 (2005年12月20日 17時12分08秒)
獺祭 > 山口の地酒 獺祭 二割三分
山口の地酒でおいしい酒があると聞いて、今日山口まで行って買ってきました!一口飲んだらガブガブいってしまうくらい飽きないし、やや辛口でフルーティーな味わいがたまらなくイイ☆最高です!
山口の地酒でおいしい酒があると聞いて、今日山口まで行って買ってきました!一口飲んだらガブガブいってしまうくらい飽きないし、やや辛口でフルーティーな味わいがたまらなくイイ☆最高です!
seita (2005年12月16日 17時53分05秒)
勝山 > 純米酒
ひとめぼれ100% 仙台のコンビニで購入しました。 うーむ、におい無いです。あえていえばアルコールのにおい。昔ながらの日本酒の予感。 味わいもまさしくそうでした。アルコールどっかん系です。 でも菊水よりおさえめかな。ちょっとあっさりしてます。なにより丁寧につくられている印象があります。燗にしたらよさそうです。
ひとめぼれ100% 仙台のコンビニで購入しました。 うーむ、におい無いです。あえていえばアルコールのにおい。昔ながらの日本酒の予感。 味わいもまさしくそうでした。アルコールどっかん系です。 でも菊水よりおさえめかな。ちょっとあっさりしてます。なにより丁寧につくられている印象があります。燗にしたらよさそうです。
ごえも~ん (2005年12月13日 23時10分07秒)
夏子物語 > 特別純米酒
はじめほのかな香りがします。 味わいは全体的にあっさりです。しかし、アルコール感はあります。 実は、最初飲んだとき、「こんなものか」とおもいました。これといった特徴が無いんです。 でも、二回目にのんだときに、飲みはじめから飲み終わりまでがとても調和されていて、いい印象をうけました。「うーむ、いいな」とおもい直しました。 悪く無いお酒です。お酒好きのひとにぜひ飲んでみてもらいたいです。
はじめほのかな香りがします。 味わいは全体的にあっさりです。しかし、アルコール感はあります。 実は、最初飲んだとき、「こんなものか」とおもいました。これといった特徴が無いんです。 でも、二回目にのんだときに、飲みはじめから飲み終わりまでがとても調和されていて、いい印象をうけました。「うーむ、いいな」とおもい直しました。 悪く無いお酒です。お酒好きのひとにぜひ飲んでみてもらいたいです。
ごえも~ん (2005年12月13日 23時00分25秒)
千鳥正宗 > しぼりたて
ここのしぼりたては無濾過無調整で澱がらみです。まだ微妙に醗酵していて栓に穴を開けて販売されています。しぼりたての渋みと舌に微かに残る炭酸が心地いいお酒です。
ここのしぼりたては無濾過無調整で澱がらみです。まだ微妙に醗酵していて栓に穴を開けて販売されています。しぼりたての渋みと舌に微かに残る炭酸が心地いいお酒です。
ボッコ (2005年12月13日 14時33分23秒)
千鳥正宗 > 古代絞り
ロゼ色の少し酸味のあるお酒です。 綺麗な色ですが、古代米の赤米で醸しているからです。女性に好まれそうなお酒です。 私の裏技。生酒ですが常温で熟成させ燗にすると美味しいです。熟成させると焼き鳥などによく会います。熟成させる間もなくすぐに呑んでしまうことが多いのですが…(^^;)
ロゼ色の少し酸味のあるお酒です。 綺麗な色ですが、古代米の赤米で醸しているからです。女性に好まれそうなお酒です。 私の裏技。生酒ですが常温で熟成させ燗にすると美味しいです。熟成させると焼き鳥などによく会います。熟成させる間もなくすぐに呑んでしまうことが多いのですが…(^^;)
ボッコ (2005年12月13日 14時28分16秒)
御前酒 > 美作
キリリとした酸味があって日本酒のやわらかい味わいと料理の邪魔をしないキレが絶妙です。いろんな料理とお楽しみください。冷でも燗でもいけますよ!
キリリとした酸味があって日本酒のやわらかい味わいと料理の邪魔をしないキレが絶妙です。いろんな料理とお楽しみください。冷でも燗でもいけますよ!
ボッコ (2005年12月13日 14時20分26秒)
獺祭 > 二割三分 最高!
このお酒は程よい酸味とフルーティーな香りがあり、のどにスッと入って後味はとても爽やかです。獺祭は2002年にヨーロッパの食品コンクール『モンド・セレクション』で金賞を受賞しています。それだけ世界にも認められているお酒だと思います。オススメ☆
このお酒は程よい酸味とフルーティーな香りがあり、のどにスッと入って後味はとても爽やかです。獺祭は2002年にヨーロッパの食品コンクール『モンド・セレクション』で金賞を受賞しています。それだけ世界にも認められているお酒だと思います。オススメ☆
彦島太郎 (2005年12月13日 00時00分44秒)
大治郎 > コクが有ってうまい
150石の小さな蔵だそうです。 コクが有るので人によっては呑み飽きするかもしれませんが、9号酵母らしい華やかな香りで、美味しいです 端麗な酒に厭いている方に是非オススメ
150石の小さな蔵だそうです。 コクが有るので人によっては呑み飽きするかもしれませんが、9号酵母らしい華やかな香りで、美味しいです 端麗な酒に厭いている方に是非オススメ
部長 (2005年12月08日 03時48分13秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?