●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
松みどり > もう一度行って見たい蔵元
日曜日に、中澤酒造に行ってきました。蔵の中は、残念ながら見ることが出来ませんでしたが、「雄町」というお酒が大変気に入り、購入して帰ってきました。 皆さんも一度行ってみたらいかがでしょうか! 2月には「桜祭り」があるそうです。また、是非行って見たい酒蔵の一つです。
日曜日に、中澤酒造に行ってきました。蔵の中は、残念ながら見ることが出来ませんでしたが、「雄町」というお酒が大変気に入り、購入して帰ってきました。 皆さんも一度行ってみたらいかがでしょうか! 2月には「桜祭り」があるそうです。また、是非行って見たい酒蔵の一つです。
アッキー (2006年01月24日 20時54分09秒)
寒梅 > 純米吟醸 生もと仕込
ぬる燗でいただく。どっしりした米の旨みとコク、そして穏やかで練れた香りと梅を思わせる酸味、腰を落ち着けて飲める酒。料理を選ばないが、とりわけ野菜の煮物などと相性が良さそう。
ぬる燗でいただく。どっしりした米の旨みとコク、そして穏やかで練れた香りと梅を思わせる酸味、腰を落ち着けて飲める酒。料理を選ばないが、とりわけ野菜の煮物などと相性が良さそう。
all that jazz (2006年01月24日 00時05分54秒)
分福 > 純米大吟醸 袋吊り 山田錦
上立ち香は百合や水仙のような奥ゆかしい香り。 ほどのよい上品な甘さと瑞々しい果実、例えば梨のような含み香が口中に広がる。 味乗りも良く、適度のボディを持つ。 終盤にさらりとした苦味を感じ キレ鋭く引いていく。 べたつかない上品な甘さを持つ辛口の酒。
上立ち香は百合や水仙のような奥ゆかしい香り。 ほどのよい上品な甘さと瑞々しい果実、例えば梨のような含み香が口中に広がる。 味乗りも良く、適度のボディを持つ。 終盤にさらりとした苦味を感じ キレ鋭く引いていく。 べたつかない上品な甘さを持つ辛口の酒。
all that jazz (2006年01月23日 23時52分57秒)
鳳凰美田 > 鳳凰美田 若水米 純米吟醸 無濾過 生酒
香りはマスカットの香り。味は硫黄温泉のような味を感じた。あまり好みではない。香りからは予想できない味に驚きました。
香りはマスカットの香り。味は硫黄温泉のような味を感じた。あまり好みではない。香りからは予想できない味に驚きました。
Sweet Bridge (2006年01月22日 00時40分27秒)
渓流 > 渓流 朝しぼり 出品貯蔵酒
日本酒には『五酷』(甘辛酸苦渋)の楽しみがあると言います 仕込みや貯蔵段階でそれそれの個性が出来上がってきますが、バランス良くすっきりした喉越しと鼻から爽やかに抜けて行く香りと濁りの無い後味は初めて口にした日本酒の中でも『みっけもん』でした。偉そうですが「隠れた絶品」と言っても過言では無いと確信しています…限定醸造言わば「ビンテージ品」酒蔵の心意気を明確に表す紹介文に「美味しくなければ商品引き換え又は返金…」とあります どこでも出切ると言う事では無い自信の程が伺えるじゃあないですか。
日本酒には『五酷』(甘辛酸苦渋)の楽しみがあると言います 仕込みや貯蔵段階でそれそれの個性が出来上がってきますが、バランス良くすっきりした喉越しと鼻から爽やかに抜けて行く香りと濁りの無い後味は初めて口にした日本酒の中でも『みっけもん』でした。偉そうですが「隠れた絶品」と言っても過言では無いと確信しています…限定醸造言わば「ビンテージ品」酒蔵の心意気を明確に表す紹介文に「美味しくなければ商品引き換え又は返金…」とあります どこでも出切ると言う事では無い自信の程が伺えるじゃあないですか。
ベロ (2006年01月21日 03時21分30秒)
喜久酔 > 純米大吟醸
ランキングでももう少し評価されてもよいとは思う。 不味い酒ではない。ただし、洗練されていない感がある。香りが今ひとつ弱い。味に苦味・雑味がある。開栓後、1日経ったら若干味が落ち着いた。
ランキングでももう少し評価されてもよいとは思う。 不味い酒ではない。ただし、洗練されていない感がある。香りが今ひとつ弱い。味に苦味・雑味がある。開栓後、1日経ったら若干味が落ち着いた。
よば (2006年01月20日 21時29分04秒)
鶴齢 > 本醸造
新潟の酒、特に隣り町?の淡麗辛口と言うイメージから比べると、と言うか実際には比べられませんが、味わいが感じられました。私的には淡麗でも辛口でもないです。 変なアルコールのチリチリ感や臭い無し。米の香りがふわっと上がりとても飲みやすい。 今時だと、ほんの少しあたためて蛎鍋などどうだろうか?
新潟の酒、特に隣り町?の淡麗辛口と言うイメージから比べると、と言うか実際には比べられませんが、味わいが感じられました。私的には淡麗でも辛口でもないです。 変なアルコールのチリチリ感や臭い無し。米の香りがふわっと上がりとても飲みやすい。 今時だと、ほんの少しあたためて蛎鍋などどうだろうか?
こけこっこ (2006年01月19日 00時18分10秒)
三十六人衆 > 本醸造
アルコール臭さ無く酸味はごく少々。米の甘味がふわっと来る。 後味は残るが切れが悪いわけではない、米の香りの良い余韻が残る。 硬さのとれた旨い酒。晩酌に良いですね。
アルコール臭さ無く酸味はごく少々。米の甘味がふわっと来る。 後味は残るが切れが悪いわけではない、米の香りの良い余韻が残る。 硬さのとれた旨い酒。晩酌に良いですね。
こけこっこ (2006年01月18日 23時54分52秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?