●日本酒の口コミ一覧
日本酒の口コミ一覧
誠鏡 > 純米生原酒契約栽培米山田錦
限定醸造品 アルコール度16度以上17度未満 精米歩合55% 日本酒度+1 酸度1.5 原料米 山田錦 飲みやすい酒 控えめで綺麗な香り 甘すぎず辛すぎず穏やかやなボリューム 原酒としては濃厚さはあまり感じられないが、 生酒のフレッシュさはある。 山田錦使用により癖の無い素直なお酒
限定醸造品 アルコール度16度以上17度未満 精米歩合55% 日本酒度+1 酸度1.5 原料米 山田錦 飲みやすい酒 控えめで綺麗な香り 甘すぎず辛すぎず穏やかやなボリューム 原酒としては濃厚さはあまり感じられないが、 生酒のフレッシュさはある。 山田錦使用により癖の無い素直なお酒
空飛び猫 (2006年04月19日 21時16分50秒)
美寿々 > 本醸造生原酒
前は種類が三つくらいしかなかったんですが長野県の酒造組合のホームページュの美寿々さんのとこ見たら、えらいぎょうさん種類出てるので早速その一つ本醸造生原酒を買いました。味のほうは口当たりでちょっとトロってして、フレーバーでお米の味がじゅわってします。のど越しも切れがよく余韻が響きます。とっても飲み応えのある酒でした。社長さんに酒造りのことを質問すると、丁寧に教えてくれます。すごく良い蔵だと思います。
前は種類が三つくらいしかなかったんですが長野県の酒造組合のホームページュの美寿々さんのとこ見たら、えらいぎょうさん種類出てるので早速その一つ本醸造生原酒を買いました。味のほうは口当たりでちょっとトロってして、フレーバーでお米の味がじゅわってします。のど越しも切れがよく余韻が響きます。とっても飲み応えのある酒でした。社長さんに酒造りのことを質問すると、丁寧に教えてくれます。すごく良い蔵だと思います。
拝一刀! (2006年04月17日 15時44分21秒)
久保田 > 久保田 萬寿
昔、それまで普通酒を主に飲んでいた私に日本酒を目覚めさせた至高の一品。 この酒に出合わなければ、その後に出合う地酒の数々を飲むことがなかったと思うと、今でも感謝、感謝、運命の一杯。 無論、今飲んでも旨いに尽きるのだが、如何せん高価なためなかなか手が出せない…残念...
昔、それまで普通酒を主に飲んでいた私に日本酒を目覚めさせた至高の一品。 この酒に出合わなければ、その後に出合う地酒の数々を飲むことがなかったと思うと、今でも感謝、感謝、運命の一杯。 無論、今飲んでも旨いに尽きるのだが、如何せん高価なためなかなか手が出せない…残念...
海くんパパ (2006年04月16日 15時22分58秒)
花泉 > 花泉「源蔵徳利」
7,8年前までは、地元でもなかなか手に入らない酒でしたが、最近、普通酒などはコンビニやスーパーでも入手することが容易くなりました。 「源蔵徳利」は原酒のため、アルコール度数はやや高めです。 オススメは、熱燗にして、水炊きやカツオのブツ切りなんかと合わせると旨みがぐっと溢れ出します。ただ、香はイマイチですがね!
7,8年前までは、地元でもなかなか手に入らない酒でしたが、最近、普通酒などはコンビニやスーパーでも入手することが容易くなりました。 「源蔵徳利」は原酒のため、アルコール度数はやや高めです。 オススメは、熱燗にして、水炊きやカツオのブツ切りなんかと合わせると旨みがぐっと溢れ出します。ただ、香はイマイチですがね!
海くんパパ (2006年04月15日 13時22分37秒)
鳳凰美田 > 若水米 純米吟醸 無濾過 生酒
いつ飲んでも、鳳凰美田はいいにおいがする。 でもその匂いが苦手なひともいるだろうな。 飲み口はやさしく、味わいはほのかに甘い。 アルコールの辛さも特徴だ。 でも旨みにかけるという人がいるかもしれない。 手作りに凝った蔵なので、味にはいろいろな雑味がある。これが苦手な人もいるだろう。 確かな技術と丁寧なつくり、 そして未完成、それゆえの若々しさが好ましい。 あー、いつ飲んでも満足だ。うまいからいいや。
いつ飲んでも、鳳凰美田はいいにおいがする。 でもその匂いが苦手なひともいるだろうな。 飲み口はやさしく、味わいはほのかに甘い。 アルコールの辛さも特徴だ。 でも旨みにかけるという人がいるかもしれない。 手作りに凝った蔵なので、味にはいろいろな雑味がある。これが苦手な人もいるだろう。 確かな技術と丁寧なつくり、 そして未完成、それゆえの若々しさが好ましい。 あー、いつ飲んでも満足だ。うまいからいいや。
ごえも~ん (2006年04月14日 22時16分32秒)
くどき上手 > くどき上手 純米大吟醸 出羽燦々33
1升3500円。コストパフォーマンス最高です。 味は、くどき上手らしくフルーティー。ベリー系の香りに林檎ジャムのようなまったりした甘味が広がる。加えて後味にかすかな渋みがあり心地よい余韻。つまみ無しでも十分楽しめる。
1升3500円。コストパフォーマンス最高です。 味は、くどき上手らしくフルーティー。ベリー系の香りに林檎ジャムのようなまったりした甘味が広がる。加えて後味にかすかな渋みがあり心地よい余韻。つまみ無しでも十分楽しめる。
Sweet Bridge (2006年04月13日 09時52分48秒)
あさ開 > 源三屋の隠し酒・寒仕込み辛口純米生原酒
アルコール度17度以上18度未満 精米歩合65% 日本酒度+5 酸度1.6 岩手県産酒造米100% 心地よい控えめな芳香 数値以上に辛く感じるが、 旨味は失われていない。 濃厚な味覚の鍋料理でも合いそう! 味の濃い料理にも負けないボリューム 食卓の団欒を応援してくれる様なお酒。
アルコール度17度以上18度未満 精米歩合65% 日本酒度+5 酸度1.6 岩手県産酒造米100% 心地よい控えめな芳香 数値以上に辛く感じるが、 旨味は失われていない。 濃厚な味覚の鍋料理でも合いそう! 味の濃い料理にも負けないボリューム 食卓の団欒を応援してくれる様なお酒。
空飛び猫 (2006年04月12日 00時07分55秒)
あさ開 > 昭和旭蔵・(手詰め)蔵出し大吟醸生原酒
アルコール分18度以上19度未満 精米歩合50% 穏やかに立ち上がる甘い吟醸香。 綺麗な酒質、生酒の甘い飲み口で飲み易い。 飲み込むと口の中にカーッ!と広がる本醸造原酒の ボリューム! 純米では無いが、純米の様な後口。 これはボリュームのある純米酒の様! 私的には本醸造と純米のいいとこ取りした様な、 とても旨い酒。 至極の(本醸造)大吟醸生原酒 純米しか飲めない人がかわいそう!
アルコール分18度以上19度未満 精米歩合50% 穏やかに立ち上がる甘い吟醸香。 綺麗な酒質、生酒の甘い飲み口で飲み易い。 飲み込むと口の中にカーッ!と広がる本醸造原酒の ボリューム! 純米では無いが、純米の様な後口。 これはボリュームのある純米酒の様! 私的には本醸造と純米のいいとこ取りした様な、 とても旨い酒。 至極の(本醸造)大吟醸生原酒 純米しか飲めない人がかわいそう!
空飛び猫 (2006年04月11日 23時49分39秒)
御前酒 > 菩提もと
室町時代に盛んに寺院で作られてた僧坊酒のなかの銘酒菩提泉の造りを菩提もとといいますがそれを復活させた酒がここの蔵にあってそのお酒の感想を書きますね。 口当たりは雄町の爽やかで且つ味わいのある甘さ、フレーバーでクリーミーな風味が加わりのど越しでにごりの刺激が加わるそんな美味い酒です。冬季限定ですが、12月中旬から出てます。
室町時代に盛んに寺院で作られてた僧坊酒のなかの銘酒菩提泉の造りを菩提もとといいますがそれを復活させた酒がここの蔵にあってそのお酒の感想を書きますね。 口当たりは雄町の爽やかで且つ味わいのある甘さ、フレーバーでクリーミーな風味が加わりのど越しでにごりの刺激が加わるそんな美味い酒です。冬季限定ですが、12月中旬から出てます。
拝一刀! (2006年04月11日 11時45分22秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?