●左党さんの日本酒の口コミ
左党さんの日本酒の口コミ(106件)
日本酒口コミNo.5531

開栓すると説明し難い香り。含むと梅酒のような味に糠の香りが僅かに混じります。いや、糠というか沢庵の樽が置いてある土間の匂いと言うべきか…?解りづらいかもしれませんが、ばあちゃんちの匂いがします(笑)
少し温度が上がると沢庵がいなくなり、梅酒感が強くなります。白身魚の刺身にマッチ。焼き鳥とも好相性です。
左党 (2015年05月08日 13時04分41秒)
日本酒口コミNo.5526
雄町の80%精米です。
ちょいピリでフレッシュ&ジューシー、甘辛酸苦が一辺にやってきます。80%でも十分旨いとは聞いていましたがこれほどまでとは。
以前呑んだ雄町の純吟は確かに上を行く旨さでしたが、価格の面から言ってもこれで充分すぎます。
ちょいピリでフレッシュ&ジューシー、甘辛酸苦が一辺にやってきます。80%でも十分旨いとは聞いていましたがこれほどまでとは。
以前呑んだ雄町の純吟は確かに上を行く旨さでしたが、価格の面から言ってもこれで充分すぎます。
左党 (2015年05月05日 20時04分44秒)
日本酒口コミNo.5462
時節柄「生原酒」という表示の酒はよく見かけますが、「松の司」「生酛」「25BY一年貯蔵」というワードが絡むと、それらとは一線を画す感があります。
濃醇で分厚い旨味を持った生障ルの生原酒。何種類か飲んだ中の〆の一本に選びましたが、それまでの酒の印象が全てぶっ飛ぶ強さ。最後に丼飯を食べたような満腹感すら覚えます。
濃醇で分厚い旨味を持った生障ルの生原酒。何種類か飲んだ中の〆の一本に選びましたが、それまでの酒の印象が全てぶっ飛ぶ強さ。最後に丼飯を食べたような満腹感すら覚えます。
左党 (2015年03月18日 00時59分41秒)
日本酒口コミNo.5460

開封直後はなんとなくまとまりのない印象でした。1日置いて利いてみると控えめながらクッキリとした香りと程よい酸味、バランスよく旨味が乗ってきました。
これ、いいです。
左党 (2015年03月15日 23時14分24秒)
日本酒口コミNo.5459

代々の当主が「九郎衛門」を名乗り、先代の時に「十五代九郎衛門」が誕生し県外でも人気を博してきました。
当代になってからは、県外産の酒米も活用するなど精力的な展開をされている一方で、一昨年には蔵が火災になり、色々苦労もあったようです。
今季より伊那地方の某蔵元の若手杜氏が加わり、よりパワーアップした旨い酒造りが期待されます。
左党 (2015年03月15日 19時12分15秒)
日本酒口コミNo.5426
同時期に鍋島の山田錦純吟や、花陽浴の美山錦純大吟を呑んでいました。それらに比べると大人しいというか、強い個性を主張する味ではありません。一言で表すならスッキリした辛口酒かな。
アテの鰯のタタキにも、ブリ照りの醤油の濃い味にも、焼き鳥の香ばしさにもしっかり寄り添って、気がついたら杯が進んでしまう。なんという間口の広さ。地味だけどキャッチング技術が高いキャッチャーのようです。
そのうちだんだん室温に同化して温度が上がってくると、香りと旨味が広がります。そしてさらにもう一杯。
アテの鰯のタタキにも、ブリ照りの醤油の濃い味にも、焼き鳥の香ばしさにもしっかり寄り添って、気がついたら杯が進んでしまう。なんという間口の広さ。地味だけどキャッチング技術が高いキャッチャーのようです。
そのうちだんだん室温に同化して温度が上がってくると、香りと旨味が広がります。そしてさらにもう一杯。
左党 (2015年02月19日 22時24分26秒)
日本酒口コミNo.5410

熟成香のような独特の香りがあります。
甘辛い煮魚とかご飯のおかずに良くあいそうですね。
左党 (2015年02月09日 22時56分19秒)
日本酒口コミNo.5406

米とスペックが同じせいか、「富久長」と同じ方向性ですが、苦味は少々抑えめで微々発泡感があります。
広島酒は他に「誠鏡」「宝剣」「天寶一」などを呑んできましたが、どれもスッキリ爽やか キレの良い酒でありながら、蔵元ごとに特徴があり、ハマっています。
左党 (2015年02月07日 09時56分52秒)
日本酒口コミNo.5405
左党 (2015年02月07日 09時36分43秒)
日本酒口コミNo.5368

左党 (2015年01月15日 02時49分11秒)
日本酒口コミNo.5334

中でも個人的に最も好きなのがこの「超辛口純米吟醸」です。その名の通りキレキレな辛口の切れ味、それと相反して「甘い」と言えるほどの芳醇な旨味。もの凄い高水準でバランスが取れた酒だと思います。
加えて今回は「生」ならではのフレッシュ感もあり、言う事ありません。
左党 (2014年12月27日 22時40分19秒)
日本酒口コミNo.5333

原酒の為アルコール度数は19%もありますが、旨味もあって香りも良く、意外なほどスイスイと呑み進んでしまいます。
ちなみに「ともぞう」は杜氏兼若社長のニックネームです。
左党 (2014年12月27日 22時19分52秒)
日本酒口コミNo.5318

店頭を取り仕切る社長夫人の強烈な'推し'を受けて購入しました。
爽やかな酸味と熟成リンゴの香り。日本酒を敬遠しがちな若年層や女性をターゲットに造ったそうですが、中々どうしてオッサンにもタイヘン美味しくいただけました。
左党 (2014年12月20日 13時10分05秒)
日本酒口コミNo.5220

2000円+税という価格とラベルのインパクトでジャケ買いしてみましたが、これは出色。
味の奥行きはさほど感じないものの、軽やかな呑み口は後をひきます。燗にすると冷やの時に隠れていた味が、控え目ながら華開きます。
左党 (2014年10月13日 00時13分25秒)
日本酒口コミNo.5207

香りは程よく味わいはヨーグルト。マッタリと絡みつくようです。
本格的にスパイスを調合したインドのカレー料理をアテにしたのですが、不思議とよく合う。そうだ!コレはラッシーだ!
左党 (2014年10月01日 20時34分33秒)
日本酒口コミNo.5198
左党 (2014年09月22日 00時13分31秒)
日本酒口コミNo.5132

左党 (2014年07月05日 01時31分12秒)
日本酒口コミNo.5131
左党 (2014年07月05日 01時11分37秒)
日本酒口コミNo.5026
左党 (2014年04月18日 17時37分09秒)
日本酒口コミNo.5019

雄町はパイナップル、八反はグレープフルーツ、美山錦は少々硬いイメージ。
飽きずに呑むなら山田錦がいいんですが、パンチの効いた雄町も捨て難い。
左党 (2014年04月10日 20時49分36秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?