●左党さんの日本酒の口コミ
左党さんの日本酒の口コミ(106件)
日本酒口コミNo.6946

あまり香らずピチピチ感もなく、生酒らしくないんですが「ズドン」とくる旨味があり、合鴨と本芹の鍋…からの手打ち蕎麦という流れにずーっと寄り添ってくれました。
こちらの蔵元は、以前ちょっと問い合わせの電話をした時にとても丁寧な対応をしていただいてそれからのファンなんですが、酒の出来栄えも素晴らしいです。
あえて残念な点を挙げるなら、地元周辺の酒販店の取り扱いがないことかな。
左党 (2019年04月23日 02時29分50秒)
日本酒口コミNo.6915

若き蔵元と杜氏がチャレンジした、酵母だけでなくラベル記載の必要のない発酵補助剤の類まで一切無添加という、群馬県内で最もトンガった酒と言えるでしょう。
この変わった醪の作用なのか、とても複雑で重層的な旨味が感じられます。ただ、ワイルドで強いけどひとりよがりでは決してない。
アテは銀鮭のハラス焼きや天然本芹のおひたしを。鮭の皮の風味に合う…というか旨味が倍増します。
左党 (2019年03月16日 13時39分26秒)
日本酒口コミNo.6907

左党 (2019年03月05日 18時14分40秒)
日本酒口コミNo.6902
左党 (2019年02月28日 00時59分31秒)
日本酒口コミNo.6898

使用米は不明で醸造用アルコールのみ添加、グレード表記はありません。
アルコール分20%と、それこそ焼酎並みの度数ながらトロミを感じるような舌触りでクセも無く、割と抵抗なく飲み進められます。
この次はこちらの菩提酛あたり、是非呑んでみたいと思います。
左党 (2019年02月21日 23時56分03秒)
日本酒口コミNo.6896

関西風の地焼きの白焼きに合わせる冷酒としてチョイス。タイトル通りのキリリとした辛口で、脂をサラッと流してくれます。主役は鰻なのでこれでいい…いや、これがいいんですよ。
使用米は不明、醸造用アルコールのみ添加とあるもののグレードは不明です。
左党 (2019年02月21日 12時09分33秒)
日本酒口コミNo.6893

旨味・甘味がしっかりしていますが酸味によって引き締まったクリアな味わいになっています。
多分搾りたての時点でかなり旨かったんでしょうが、貯蔵&熟成によってさらに成長してくれたんだと想像できますね。
左党 (2019年02月16日 00時51分01秒)
日本酒口コミNo.6889

こんな寒い夜には、薪ストーブの上に置いた広口のヤカンの縁に、アルミのチロリを引っ掛けて熱ーいヤツを…なんて時にピッタリです。アテはスーパーの惣菜のイカリングや自家製のモツ煮(豆腐は必須)で。
日常に存在する普段着の酒です。一升瓶で2000円弱と価格的にも長野県の「地酒」を下支えするブランドで、個人的にはここら辺が自ら購入する日本酒の下限、逆にこのグレードから旨い酒を出すのが良い蔵元かな、と。
左党 (2019年02月12日 20時58分03秒)
日本酒口コミNo.6883

無濾過生原酒にしてはピチピチ感もなく香りも控えめですが、密度が高くドッシリした味わいです。
そしてそれに相反する軽やかなヒケがいい感じで、杯が進みますね。
生酒だけどこの感じは燗もいいかもしれないな。
左党 (2019年01月30日 09時23分52秒)
日本酒口コミNo.6845

味わいも辛口でも甘口でもなく、ごく中庸です。
こう書くとあまり特徴のないいわゆる「食中酒」という感じですが、単体での存在感も十二分にあり、超ハイバランスな旨々酒ですね。
2018年も無節操に色々と呑み散らかしましたが、個人的に今年の一等賞でした。
左党 (2018年12月21日 12時59分57秒)
日本酒口コミNo.6790

使用米は米所でもある地元上田市塩田平産の「ひとごこち」と「美山錦」。
一言で言えば「ややドライな辛口」といったところですが、複雑で奥行きもあり“気がついたら結構行っちゃってる系”とでもいうんでしょうか(笑)。
左党 (2018年10月13日 00時21分26秒)
日本酒口コミNo.6789

まだまだ若い女性の蔵元杜氏さんがメインとなってから、ラベルもリニューアルされて目に入りやすいデザインになりました。
派手さはなく「わー美味しい!」というより、しみじみ「旨いなあ…」って感じで染み込んできます。
まあまあなベテランが仕込んだような落ち着いた味わいは、秋の味覚をアテに静かに楽しむにはもってこいですね。
左党 (2018年10月12日 23時57分46秒)
日本酒口コミNo.6695

そもそも北信地方で多く生産されている金紋錦を以前から使用して、メインブランドの「北光正宗」を醸してきた蔵元です。
今作は白麹を使った金紋錦の純米大吟醸で、原酒ながらアルコール度数14%という変わりダネ。
一言で言えばキレッキレの辛口酒。スーパードライな味わいは最後に嫌じゃない苦味を残して消えてゆきます。
アテはやはり魚かな。脂が乗った冬場の魚でもスパッと断ち切ってくれそうです。
左党 (2018年05月18日 00時19分27秒)
日本酒口コミNo.6666

基本的な味のベクトルは「麓井〜」と同じで酸味は抑えめな感じ。
少々大人しい印象ですが、おかげで色んなアテで楽しめるので自由度は高いですね。
酒単体のシングルマッチなら「麓井」、アテとのタッグマッチなら「宝剣」かな。いずれにしても好勝負&名勝負です。
左党 (2018年04月07日 00時08分36秒)
日本酒口コミNo.6665
左党 (2018年04月06日 23時53分14秒)
日本酒口コミNo.6649

春先に発売される無濾過生原酒も呑みましたが、超フレッシュ&ピチピチで「美味しいけどちょっと疲れるかなぁ…」という印象も持ちました。
そこに火入れ&貯蔵の行程が加わると味わいが一変します。瓶火入れ故フレッシュさを十分に残しつつも、とっ散らかっていた旨味が上手にまとまって、まぁウメー事ウメー事(笑)
美人だけど喧しかったギャルが、大人の美女になって帰ってきた感じっス。
左党 (2018年03月17日 18時12分11秒)
日本酒口コミNo.6628

これ自体は「やまや」をはじめ量販店でよく見かける酒瓶ですが、生酒は「むとうや」さんのリクエストによりごく少量瓶詰めされたものです。
嫌味がなく、牡蠣や雲丹のような味の強い肴のクセを洗い流して旨味だけを残してくれます。タレの焼鳥や生姜焼きでも良さそう。
ただしアルコールは18%もあるので呑み過ぎ注意です。
左党 (2018年02月17日 00時17分12秒)
日本酒口コミNo.6627

タイトル的に観光客向け(まあ観光しに行ったんだけど笑)?と思って開栓してみたんですが、なかなかどうしてスッキリ上品なキレ味です。”ただただ淡麗”というだけでなく、綺麗な酸味がアクセントになっていて、さすがは阿部勘酒造。
アテにはやはり白身魚やホタテの刺身が合うんじゃないかな。
左党 (2018年02月16日 23時22分00秒)
日本酒口コミNo.6552
左党 (2017年11月13日 00時58分34秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?