●だりさんの日本酒の口コミ
だりさんの日本酒の口コミ(93件)
日本酒口コミNo.6847

純米吟醸あらばしり(精米歩合55%、アルコール度数17度)はやはり冷で。生原酒なのでお米らしい香りが強く、甘めの口当たりです。香りは吟醸香では無く、華やかより強い感じで、真澄のあらばしり独特だと思います。味わいも旨味と酸味が多く、本来は中口かな。香りのせいと思うのですが、甘く感じます。食中には向かず単体で楽しみたいです。
HPを見ると2015年に作り方を変えたらしく、以前はもっと甘めだったと記憶しています。
だり (2018年12月24日 23時10分19秒)
日本酒口コミNo.6843

精米歩合55%で、アルコール16度。すっきりした味で、新潟のお酒のような感じ。旨口が好きな自分には、ちょっと軽すぎるかな。常温で飲んで、香りは特に感じない。酸味も少なく、甘みも少ないので、温度に依らないと思います。でも辛口ですっと飲める感じは気に入りました。
写真は横向きにしてみました。
だり (2018年12月18日 21時39分07秒)
日本酒口コミNo.6838

精米歩合55%、アルコール度数16度です。ラベルが水色なのは、五百万石を使っているからです。同じ初雪でも山田錦を使っているものはピンクのラベルです。
そこに白い滓がたまっていて、上下反すとスノーボールのようで美しい。開けたては炭酸で辛みがあり、吟醸香では無く爽やかな香りがほんのりと。酸味は少なめで、味が濃いわけでは無いが滓のせいか米の旨味。キレは良く淡麗に近い。
うーん、日本酒よりCAVAみたい。
だり (2018年12月11日 22時52分11秒)
日本酒口コミNo.6836

剣菱はホームページがそっけなく、精米歩合やコメの種類など書いてありません。ラベルもです。味一筋という誇りでしょうか、兵庫のお酒で剣菱と龍力はしっかりとした味わいとキレを昔から守っているように思います。
獺祭のような精米歩合で吟醸を目指す、八海山のように淡麗で飲みやすさを目指す、それぞれ特徴があってよいと思います。でも、剣菱の旨味は、奇をてらわない日本酒らしさが出ていて、ただただ旨いと言える酒です。
写真は可愛らしい1合ビンです。
だり (2018年12月09日 23時03分03秒)
日本酒口コミNo.6827

この酒はなんといってもキレが良い。旨味と酸味の濃さがちょうど良く、料理に合わせやすいさっぱりとした後味です。飲み飽きないです。
日経新聞で一押しだった理由がわかります。成城石井で売っていたので、入手しやすいです。
だり (2018年11月26日 20時02分34秒)
日本酒口コミNo.6820

精米歩合55%、アルコール度数16度で、山田錦と五百万石が等量の特別純米酒です。香りはほんのりと日本酒らしい米の香りで、酸味があり、旨味もある。
先日、奈良の春鹿の超辛口を試したしたが、旨味は控えめですっきり。こちらの涼み酒は早瀬浦らしい旨味を残しつつ、酸味とのバランスが良いすっきり。辛口までは行かない所で、絶妙なまとまりと切れ味を出していて、さすがです。
だり (2018年11月21日 23時07分37秒)
日本酒口コミNo.6814

超辛口純米酒(精米歩合60%、アルコール度数15度)をヌル燗で飲んでみました。香りは控えめで、酸味が強く、辛口です。とはいえ純米酒なのでアルコール感は無く、落ち着いた味わいです。きりっとして後味が切れて、なるほど辛口といった感じです。
岡山で武蔵の剣豪激辛を試した時は、アルコール感が強すぎて焼酎かと思ったのですが、春鹿の超辛口は米の味わいを残して、すっきりとした日本酒です。
だり (2018年11月12日 21時15分19秒)
日本酒口コミNo.6811

今回は純米吟醸ひやおろし(精米歩合55%、アルコール度数15度)を冷で飲んでみました。開けたてよりもしばらくしてから吟醸香を感じました。開けたてはお米らしい香りが強く、酸味も強く感じます。しばらく経つと味が落ち着き、甘みと酸味がバランスして中口で、芳醇な旨味と香りが立ちます。
同じ純米吟醸でもあらばしりはフレッシュな香りで季節を感じるのですが、強すぎで飲み飽きる時があります。ひやおろしの方が落ち着いて、飲み飽きないです。
だり (2018年11月07日 21時53分45秒)
日本酒口コミNo.6810

ヌル燗、冷で飲みましたが、香り、旨味ともいまいち。すっきりした味わいで料理を邪魔しないのかとは思いますが、日本酒としての美味しさには欠けていると感じました。
黒龍だったらやはり大吟醸ですか。同じ福井のお酒なら、コスパからは梵や早瀬浦をお勧めします。
だり (2018年11月05日 22時17分24秒)
日本酒口コミNo.6808

純米大吟醸(精米歩合48%、アルコール度数15~16度、山田錦100%)を冷で飲んでみました。吟醸香がフルーティで、私にはリンゴか白ブドウのように感じます。中口と言うのでしょうか、甘みは少なく後味がすっきり。サッパリとした味わいでした。
白ワインにも比肩して、海外でも評価されて良い香りだと思います。これで4合で2000円少しはお得。
だり (2018年10月31日 23時05分10秒)
日本酒口コミNo.6794

開けてしばらくは炭酸で辛口です。生酒のフレッシュな香りと五百万石の旨味が強いので、芳醇な旨口という感じです。
開けて数日経つと炭酸が抜けて、フレッシュな香りも少し減りますが、純米酒の味わいが楽しめます。全く火入れをしないので要冷蔵で保管しました。夏の時期限定で、流通は難しいかも。
だり (2018年10月15日 20時02分26秒)
日本酒口コミNo.6792

辛口で、冷で飲んでみましたが、一口目はアルコールを感じました。旨味は少なく、すっきりした後口だと思います。香りは米の感じが強いかな。
だり (2018年10月14日 22時37分08秒)
日本酒口コミNo.6791
梵はコスパで私のお気に入りです。普段は「梵 純米55(磨き五割五分)」がちょっと甘めで好きです。5年熟成とは言っても、値段は純米55より少し高い程度なので、試してみました。
こちらの「ときしらず」は、正直、5年熟成の味は私にはわかりません。辛口とありますが口に含むと甘みを感じ、旨味があります。燗がおすすめのようですが、常温で楽しみました。香りには古酒の感じはありません。
こちらの「ときしらず」は、正直、5年熟成の味は私にはわかりません。辛口とありますが口に含むと甘みを感じ、旨味があります。燗がおすすめのようですが、常温で楽しみました。香りには古酒の感じはありません。
だり (2018年10月14日 22時23分41秒)
日本酒の口コミを投稿しませんか?