●満寿泉の銘柄情報
満寿泉の銘柄情報 | |
---|---|
銘柄情報 | 満寿泉 |
●満寿泉の写真投稿
満寿泉の口コミ
日本酒口コミNo.8096
祝い事ついでに飲みました。
開けると元気にシュポンと。香りは華やかな吟香。
含むとフレッシュなガス、メロンやリンゴの華やかな甘みを感じますが
すぐさま引き締まった苦味がガス感と共に余韻までたなびくようにエスコート。
本マグロの刺身と合わせましたが、
マグロの脂と満寿泉バッチリ合う!
久しぶりに満寿泉飲みましたがやっぱり旨い。
なんだか満寿泉を飲むと晴れやかな気分になりますね。
開けると元気にシュポンと。香りは華やかな吟香。
含むとフレッシュなガス、メロンやリンゴの華やかな甘みを感じますが
すぐさま引き締まった苦味がガス感と共に余韻までたなびくようにエスコート。
本マグロの刺身と合わせましたが、
マグロの脂と満寿泉バッチリ合う!
久しぶりに満寿泉飲みましたがやっぱり旨い。
なんだか満寿泉を飲むと晴れやかな気分になりますね。
ひなちゃん (2024年09月07日 15時45分44秒)
日本酒口コミNo.6906
蜜リンゴの香味とどっしりと質感ある生らしいフレッシュバターな甘味、
開栓初日は甘味の張り出しが強めですが、
しばらくすると酸と調和されて円やかに。
余韻はリンゴと糖質な甘味がしなやかに伸びてヒケていきます。
Peroらしいイメージかと思ってましたが
ちょっと違う。しっかりとした味わいでアテに寄りそう。
開栓初日は甘味の張り出しが強めですが、
しばらくすると酸と調和されて円やかに。
余韻はリンゴと糖質な甘味がしなやかに伸びてヒケていきます。
Peroらしいイメージかと思ってましたが
ちょっと違う。しっかりとした味わいでアテに寄りそう。
ひなちゃん (2019年03月03日 21時26分57秒)
日本酒口コミNo.6573
海の男 (2017年11月29日 21時34分46秒)
日本酒口コミNo.6393

海の男 (2017年04月26日 21時27分06秒)
日本酒口コミNo.6359

今回飲むのは2本目ですが、初回の印象があまりに酸味が強く劣化した品かと思うほどでした。たまたま悪い品に当たったのかと思ったのですが今回も同じ感じなのでこんな物と思っての投稿。
酸っぱいだけあって酢の物と一緒ならいいか?甘みと酸味が強いので炭酸と割ってもいいかも。他の品は今まで味のバランスが良かっただけに残念な感じです。
海の男 (2017年03月30日 20時22分03秒)
日本酒口コミNo.6073
海の男 (2016年07月07日 20時53分26秒)
日本酒口コミNo.5860

海の男 (2016年01月29日 21時27分27秒)
日本酒口コミNo.5659

一番安いランクの品でありながら精米歩合は60%の吟醸酒並み。1升2000円でこの旨さを引き出した酒に出会ったことがありません。
海の男 (2015年09月10日 21時45分52秒)
日本酒口コミNo.5093
目を引くポップでキッチュなラベルに衝動買い。
含むと綿菓子のような甘味を感じますが、度数12度の為スッキリ。
余韻はリンゴを感じる酸でヒケていきます。
いわゆる夏物かな、スイスイ飲めます。
表に表記はありませんが、裏ラベルを見ると
精米55%の純吟規格みたいですね。
話によると山田錦で四段打ってるとのことで、
なるほど納得、ただのスッキリ夏物ではありません。
加水感による物足りなさを感じる夏物は好きではありませんが、
これはスッキリ感の中にしっかりとした旨味があるので好み。
さすがの一品です。
含むと綿菓子のような甘味を感じますが、度数12度の為スッキリ。
余韻はリンゴを感じる酸でヒケていきます。
いわゆる夏物かな、スイスイ飲めます。
表に表記はありませんが、裏ラベルを見ると
精米55%の純吟規格みたいですね。
話によると山田錦で四段打ってるとのことで、
なるほど納得、ただのスッキリ夏物ではありません。
加水感による物足りなさを感じる夏物は好きではありませんが、
これはスッキリ感の中にしっかりとした旨味があるので好み。
さすがの一品です。
ひなちゃん (2014年06月09日 22時03分18秒)
日本酒口コミNo.4922

堀木環 (2014年02月07日 23時53分30秒)
日本酒口コミNo.4643
720mlで5250円。おめでたい席にぴったりの贅沢なお酒です。
香りは上品な吟醸香。
作りは辛口だけれど、旨みがしっかりある。
しっかり後に残る甘味、旨味。
肴なんて要らない、これだけを味わいたい。
満寿泉の高いランクのお酒は、どれも肴が不要。
きれいで、濃いので、他に何も要らないんです。
寿の年代物は、物凄い贅沢な味わいです。
これが本当の熟成香、熟成味か、と感動しました。
お値段にも感動しましたが(笑)
香りは上品な吟醸香。
作りは辛口だけれど、旨みがしっかりある。
しっかり後に残る甘味、旨味。
肴なんて要らない、これだけを味わいたい。
満寿泉の高いランクのお酒は、どれも肴が不要。
きれいで、濃いので、他に何も要らないんです。
寿の年代物は、物凄い贅沢な味わいです。
これが本当の熟成香、熟成味か、と感動しました。
お値段にも感動しましたが(笑)
minimo (2013年05月13日 22時57分12秒)
日本酒口コミNo.4633
含むとスッキリとしたドライな酒質、
味わいの奥底にややライムのような酸味、
ミネラル感のあるふくよかさを感じます。
余韻はエグ味や雑味無く、ドライなままヒケていきます。
炒め物と合わせても油を切ってくれるなど万能な食中酒です。
1升1,680円(ちょっとうろ覚え)、CPグッド。
味わいの奥底にややライムのような酸味、
ミネラル感のあるふくよかさを感じます。
余韻はエグ味や雑味無く、ドライなままヒケていきます。
炒め物と合わせても油を切ってくれるなど万能な食中酒です。
1升1,680円(ちょっとうろ覚え)、CPグッド。
ひなちゃん (2013年05月09日 21時14分23秒)
日本酒口コミNo.4235
グラスに注ぐと意外にも琥珀色、最初の一杯は透明感がありながら、
柔らかな物腰の酒質。雄町のワイルド感を上手く上品に仕上げたな~と
思いつつ、2杯目。おっ、雄町らしい酸味が強まってきました。
いつの間にかグラスの色も透明に。さっきの琥珀色は何だったのかな。
それにしても旨い!全てを包み込むような柔らかさ、上品な甘味と酸、
ハレの日とケの日を上手く融合したような、
ここ一番じゃないけど何かのお祝いにはピッタリのお酒です。
柔らかな物腰の酒質。雄町のワイルド感を上手く上品に仕上げたな~と
思いつつ、2杯目。おっ、雄町らしい酸味が強まってきました。
いつの間にかグラスの色も透明に。さっきの琥珀色は何だったのかな。
それにしても旨い!全てを包み込むような柔らかさ、上品な甘味と酸、
ハレの日とケの日を上手く融合したような、
ここ一番じゃないけど何かのお祝いにはピッタリのお酒です。
ひなちゃん (2012年04月07日 23時34分24秒)
日本酒口コミNo.4143

kimi (2012年01月23日 18時39分18秒)
日本酒口コミNo.3799

kimi (2011年01月24日 19時03分15秒)
日本酒口コミNo.3774
kimi (2010年12月27日 18時20分10秒)
日本酒口コミNo.3702
山田錦を使った贅沢な造りの本醸造。山田錦特有の腰の有る味わいは納得の旨さ。切れ方、余韻ともに文句はありません。
日々味わいが乗ってくるのは、この蔵の贅沢な造りと技術の証明かなあ。
深く味わいがあるのに艶がありさっぱりとしている。いい御酒です。
日々味わいが乗ってくるのは、この蔵の贅沢な造りと技術の証明かなあ。
深く味わいがあるのに艶がありさっぱりとしている。いい御酒です。
kimi (2010年11月03日 10時10分34秒)
日本酒口コミNo.3633
kimi (2010年09月18日 16時36分10秒)
日本酒口コミNo.3486
呑み始めは柔らかい印象です、杯を重ねるごとに旨味が増してきます。強い吟醸香は苦手な私ですが、満寿泉の吟醸は心地の良い柔らかな吟醸香。米の甘さが美しいのは、スッと引いていくキレの良さがなあるからかなぁ、、、。バランスの良い造りに感動します。旨いなあ。
kimi (2010年05月04日 14時18分16秒)
日本酒口コミNo.3442
旨いなあ。
旨いとしか言えません、、、。
喉越しの良さ、切れあがりの良さは、ついつい杯が進みます。
重い呑み口かとイメージしていたが見事に予想を裏切られ、
重いのに軽快、、、しかも米の旨味がなんとも言えません。
そのつくりに感激しました。
満寿泉は吟醸が有名ですが、
純米も凄いですね。トロッとしてしっかりとした味わいなのに
後味は水のように切れていきます、、、、。
これは凄いお酒だと思いました。
旨いとしか言えません、、、。
喉越しの良さ、切れあがりの良さは、ついつい杯が進みます。
重い呑み口かとイメージしていたが見事に予想を裏切られ、
重いのに軽快、、、しかも米の旨味がなんとも言えません。
そのつくりに感激しました。
満寿泉は吟醸が有名ですが、
純米も凄いですね。トロッとしてしっかりとした味わいなのに
後味は水のように切れていきます、、、、。
これは凄いお酒だと思いました。
kimi (2010年03月25日 19時16分39秒)
日本酒口コミNo.1085
綺麗で生の若々しさを持つ香りと
甘みや酸味などのバランスが私の好みに最も近いです。
それらが違和感なく一体化して口に入ってきます。
新酒だと角があるように感じますが
1、2年熟成させたものは多少角も取れていて美味しいです。
温度は常温がお勧めです。
甘みや酸味などのバランスが私の好みに最も近いです。
それらが違和感なく一体化して口に入ってきます。
新酒だと角があるように感じますが
1、2年熟成させたものは多少角も取れていて美味しいです。
温度は常温がお勧めです。
特に無し。 (2006年01月12日 10時08分00秒)
日本酒口コミNo.50
たまたま入った旅先の料理屋で出会ったのがこの酒。
さわやかな香りとすっきりした飲み口に感動。
忘れられない日本酒のひとつです。
広島ではなかなか手に入らないのが残念。
さわやかな香りとすっきりした飲み口に感動。
忘れられない日本酒のひとつです。
広島ではなかなか手に入らないのが残念。
たいが (2003年09月18日 01時47分26秒)
●満寿泉の投票
満寿泉が好きな人が 19人 います
満寿泉が好きな人
満寿泉が好きな人が好きな銘柄
天狗舞(6) 一ノ蔵(5) 黒龍(5) 獺祭(5) 鶴齢(5) 鍋島(4) 作(4) 楯野川(4) 開運(4) 大七(4) 東一(4) 浦霞(4) 神亀(4) 銀嶺立山(4) 〆張鶴(4) 雁木(4) 出羽桜(4) 風の森(3) 仙禽(3) 緑川(3) くどき上手(3) 黒牛(3) まんさくの花(3) 田酒(3) 八海山(3) 水芭蕉(3) 呉春(3) 勝駒(3) 越乃景虎(3) 悦凱陣(3) 飛露喜(3) 雪の茅舎(3) 臥龍梅(3) 手取川(3) 東洋美人(3) 刈穂(3) 久保田(3) 李白(3) 常きげん(3) 正雪(3) 奈良萬(2) あさ開(2) 醸し人九平次(2) 梵(2) 鳳凰美田(2) 写楽(冩楽)(2) 帰山(2) 亀泉(2) 秋鹿(2) 国権(2) 豊盃(2) 陸奥八仙(2) 伯楽星(2) れいざん(2) 上善如水(2) 磯自慢(2) 十四代(2) 天明(2) 亀萬(2) 洗心(2) 明鏡止水(2) 真澄(2) 菊姫(2) 義侠(2) 梅錦(2) 吉乃川(2) 美丈夫(2) 麒麟山(2) 高砂(静岡県)(2) 初孫(2) 加賀鳶(2) 澤乃井(2) 赤武(2) 梅乃宿(2) 真稜(2) 川鶴(2) 南部美人(2) 玉乃光(2) 上喜元(2) 鯉川(2) 玉川(京都府)(2) 酔鯨(2) 菊(1) 寳娘(1) 播州錦(1) 石川門(1) 金嶽(1) 黒松白鹿(1) 聖徳(1) 文佳人(1) 白神伝説(1) 千歳(1) 六歌仙(1) 英君(1) 千代田蔵(1) 四海王(1) 白鷺の城(1) 越乃雪椿(1) 寒紅梅(1) 鳳鳴(1)
「満寿泉 桝田酒造店」で商品検索した結果
Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.
「満寿泉 桝田酒造店」を楽天で探す

「満寿泉 桝田酒造店」をAmazonで探す
満寿泉の蔵元 | |
---|---|
酒蔵情報 |
桝田酒造店 |
銘柄一覧 | 桝田酒造店の銘柄一覧満寿泉 |
酒蔵紹介 | 1893年(明治26年)北海道旭川で創業 1905年(明治38年)富山の岩瀬に移転 |