トップページ > 新潟の日本酒 > 越後鶴亀 > 越後鶴亀

越後鶴亀の銘柄情報

越後鶴亀 を楽天市場で探す
越後鶴亀の銘柄情報
銘柄情報

越後鶴亀えちごつるかめ

写真11枚    口コミ8件

越後鶴亀の写真投稿

ログインすると写真投稿ボタンが表示されます

越後鶴亀の口コミ

日本酒口コミNo.7798

酵母のせいか香りがいきなり白ワイン。普段飲む日本酒の香りとは明らかに違いワインぽい。甘さはあるが軽くて酸味とのバランスが良い。糖度は11%で特別甘くはない。さすがにマグロの刺身や焼き魚には合わなかった。
海の男 (2023年03月03日 20時32分10秒)

日本酒口コミNo.7594

色は薄い白ワイン色。青りんごとバナナの吟醸香。先に来るはっきりした酸味と後の渋みはワインぽいが、甘みは米の甘み。ワイン酵母の効果なのかな。口当たり軽く、飲みやすくすいすい入る。和洋どっちでもOK。冷やして飲むのがいいのかと思う。アルコール13度、精米歩合60%。
すくなびこな (2022年02月20日 21時27分13秒)

日本酒口コミNo.6932

この蔵のスタンダード商品なのでしょうけど、レベル極めて高し!
香りとコクのバランスが絶妙で、でも全然重くない。で、値段も安い。
さすが群雄割拠の新潟、恐るべしです。

個人的にはワイン酵母仕込みも好きですね。(スイスイ入るんで危険ですが)
tomtom (2019年04月05日 04時54分09秒)

日本酒口コミNo.5590


重厚な米の甘味・旨味と後味のキレが素晴らしい。
ワインで言えば、フルボディ。
人によっては重く感じられるかもしれませんが、
個人的にはお気に入りにした一本です。
おすすめ。
バックマイ (2015年07月13日 22時16分38秒)

日本酒口コミNo.5512

米の味がすごく濃い。
それでいてキレが良く、とても呑みやすい。
素晴らしく美味しいです。
冷酒で呑むのがおすすめ。
バックマイ (2015年04月22日 13時37分06秒)

日本酒口コミNo.2392

軽いスッキリの新潟系を想像してはいけない。
冷だと押しが有り、雑味とは思わないが、
特有の味がする。
燗するとその味がくるみ系に感じられる。
新潟はやっぱりスッキリ辛口の方が良いかも。
オクトーバ (2008年03月30日 23時07分42秒)

日本酒口コミNo.2237

縁起いい名前から、開店祝いに持って行きました。 他の酒を差し置いて、真っ先に瓶が空になりました。 ほのかな味わいの淡麗辛口で、飲みやすさがあります。 いっぱい飲ませるのにいい酒です。
やまおか しろう (2008年03月10日 00時35分25秒)

日本酒口コミNo.891

立ち香、含み香はともにサイダー、ラムネ様。
程好い酸味と甘みがあり、
しっかりした米の旨みが出ている点は特筆もの。
五百万石精米歩合50%のもの。
all that jazz (2005年05月23日 12時58分14秒)

越後鶴亀の投票

越後鶴亀の投票
良い評価項目悪い
74味、良い評価味、悪い評価7
72香り、良い評価香り香り、悪い評価7
62濃さ、良い評価濃さ濃さ、悪い評価6
74価格、良い評価価格価格、悪い評価5
70デザイン、良い評価デザインデザイン、悪い評価8

※評価投票は1つの銘柄につき1人1回までです。
※不正な投票は、一定時間経過後に是正されます。

越後鶴亀が好きな人が 4人 います

越後鶴亀が好きな人

越後鶴亀が好きな人が好きな銘柄

ログインすると好きな銘柄に加えるボタンが表示されます

越後鶴亀の蔵元
酒蔵情報

越後鶴亀えちごつるかめ

〒953-0023
新潟県 新潟市西蒲区 竹野町2580

TEL 0256-72-2039  FAX 0256-73-3875

https://www.echigotsurukame.com/

[地図]  ※このエリアの銘柄

銘柄一覧
越後鶴亀の銘柄一覧
越後鶴亀えちごつるかめ
酒蔵紹介1890年(明治23年)創業
2011年(平成23年)9月1日『上原酒造』から『越後鶴亀』に社名変更

越後鶴亀が好きな人におすすめ

楽天で探す
楽天市場