●来福の銘柄情報
来福の銘柄情報 | |
---|---|
銘柄情報 | 来福 |
●来福の写真投稿
来福の口コミ
日本酒口コミNo.6366
海の男 (2017年04月01日 20時46分54秒)
日本酒口コミNo.5776
貴醸酒というものだそうです。
甘みがかなり強くでていますが、
酸味でくるんでいるので、しつこくないです。
すっと飲めてしまいますので、
油断していると、飲み過ぎる恐れがあります。
食前、食後酒として、おいしく飲めると思います。
甘みがかなり強くでていますが、
酸味でくるんでいるので、しつこくないです。
すっと飲めてしまいますので、
油断していると、飲み過ぎる恐れがあります。
食前、食後酒として、おいしく飲めると思います。
すくなびこな (2015年12月08日 23時21分45秒)
日本酒口コミNo.5686
花酵母使用のものです。
お米は兵庫県産兵系酒十八号
というものだそうです。どういうものでしょう?
米の甘味とコクがぶわっときます。
つまみとかなくても酒だけで満足できそうです。
日本酒度0、酸度1.7 酒精度16 で中辛口です。
お米は兵庫県産兵系酒十八号
というものだそうです。どういうものでしょう?
米の甘味とコクがぶわっときます。
つまみとかなくても酒だけで満足できそうです。
日本酒度0、酸度1.7 酒精度16 で中辛口です。
すくなびこな (2015年10月05日 21時46分04秒)
日本酒口コミNo.5360

花酵母(ベゴニア)ということで、奇をてらったお酒かと思っていたら大間違い。
立香は華やか、甘みと酸味のバランスも良い。
コクもあり、このお酒は口切2日目からが本領を発揮する。
CP値も良く常温がお薦め。
しもつけびと (2015年01月10日 23時28分54秒)
日本酒口コミNo.4275
花から抽出した酵母を使っていることで有名だと聞いたので購入。
含むとアル添感の香りかと思いましたが、よく味わうと違う、
これが花酵母による香りなのかな。他の方も書いてますが、
芋焼酎のイメージに近い。含むと花の香りが力強くブワッと来るので、
焼酎みたいな強めのアルコール感を含んだ時の印象に近いですね。
フローラルな香りと、ストロベリーを弱めに感じますが、
余韻が結構強めにピリッとしており、全体的には辛口の印象。
ちょっと苦手なジャンルかな。機会があれば純米系も試したい。
含むとアル添感の香りかと思いましたが、よく味わうと違う、
これが花酵母による香りなのかな。他の方も書いてますが、
芋焼酎のイメージに近い。含むと花の香りが力強くブワッと来るので、
焼酎みたいな強めのアルコール感を含んだ時の印象に近いですね。
フローラルな香りと、ストロベリーを弱めに感じますが、
余韻が結構強めにピリッとしており、全体的には辛口の印象。
ちょっと苦手なジャンルかな。機会があれば純米系も試したい。
ひなちゃん (2012年05月06日 21時27分01秒)
日本酒口コミNo.3123
ふっくらとした米の旨味と来福らしい
心地の良い香り、飲み口の良さが印象的です。
CPにも優れ、かかせない1本になりました。
自分には少々飲み過ぎてしまう逸品です。
次はアル添も試してみようと思います。
やはり、とても良い仕事をする蔵です。
心地の良い香り、飲み口の良さが印象的です。
CPにも優れ、かかせない1本になりました。
自分には少々飲み過ぎてしまう逸品です。
次はアル添も試してみようと思います。
やはり、とても良い仕事をする蔵です。
麹屋 (2009年06月16日 23時37分41秒)
日本酒口コミNo.3072
非常に上品な飲み口と吟醸香。
雑味もほとんど感じず、口に広がる米の旨味もふくよか。個人的にこのお酒は飽きが来ないです。純米吟醸など他のクラスも飲んでみましたがとても良い造りをする蔵だと思います。
雑味もほとんど感じず、口に広がる米の旨味もふくよか。個人的にこのお酒は飽きが来ないです。純米吟醸など他のクラスも飲んでみましたがとても良い造りをする蔵だと思います。
麹屋 (2009年04月24日 17時38分23秒)
日本酒口コミNo.1121
アベリアの花酵母っていう
珍しい酵母を使用してるためか
香りが華やかで独特な味です。
人によっては文字通り「鼻につく」
かも知れませんが・・・
富乃宝山飲まれた方ならあんな感じと
思っていただけたら。
私は好きな匂いでした♪
珍しい酵母を使用してるためか
香りが華やかで独特な味です。
人によっては文字通り「鼻につく」
かも知れませんが・・・
富乃宝山飲まれた方ならあんな感じと
思っていただけたら。
私は好きな匂いでした♪
大虎 (2006年02月12日 13時01分51秒)
●来福の投票
来福が好きな人が 11人 います
来福が好きな人が好きな銘柄
仙禽(7) 醸し人九平次(6) 鳳凰美田(5) 一白水成(5) 新政(5) くどき上手(5) 作(4) 楯野川(4) 田酒(4) 写楽(冩楽)(4) 風の森(4) 出羽桜(4) 獺祭(4) 屋守(4) 花陽浴(4) 手取川(4) 雪の茅舎(4) 鍋島(4) 雁木(3) 栄光冨士(3) 天明(3) 相模灘(3) 山間(3) 東洋美人(3) 〆張鶴(3) 姿(3) 七田(3) 鶴齢(3) 正雪(3) 陸奥八仙(3) 臥龍梅(3) 南部美人(3) 東一(3) 八海山(3) たかちよ(3) 蓬莱(岐阜県)(3) 五橋(3) おんな泣かせ(2) 梵(2) 越乃景虎(2) 開運(2) 七笑(2) 白瀑(2) 緑川(2) 真澄(2) 豊盃(2) 伯楽星(2) あさ開(2) 紀土 KID(2) 磯自慢(2) 神亀(2) 会津娘(2) 菊乃井(2) 萩の鶴(2) 大洋盛(2) 黒龍(2) 磐城壽(2) 秀鳳(2) 司牡丹(2) 大信州(2) 佐久乃花(2) 喜久泉(2) 三芳菊(2) ロ万(2) 村祐(2) 日高見(2) 白隠正宗(2) 春霞(2) 谷川岳(2) 富久長(2) 廣戸川(2) 酔鯨(2) 六根(2) 三連星(2) 七賢(2) 久保田(2) 高砂(静岡県)(2) 門外不出(2) 御慶事(2) 高千代(2) 初孫(2) 飛露喜(2) 三百年の掟やぶり(2) 常きげん(2) 麒麟山(2) 月の輪(2) 義侠(2) 氷室(2) 会津中将(2) 春鹿(2) 北雪(2) 十四代(2) 越乃雪月花(1) 春心(1) 白駒(1) 農口尚彦研究所(1) AKIRA(1) 天覧山(1) 水芭蕉(1) 大那(1)
「来福 来福酒造」で商品検索した結果
Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.
「来福 来福酒造」を楽天で探す

「来福 来福酒造」をAmazonで探す
来福の蔵元 | |
---|---|
酒蔵情報 |
来福酒造 |
銘柄一覧 | 来福酒造の銘柄一覧桐の華魔愚魔秀緑真向勝負筑西来福 |
酒蔵紹介 | 1716年(享保元年)創業 |