●神蔵の銘柄情報
神蔵の銘柄情報 | |
---|---|
銘柄情報 | 神蔵 |
●神蔵の写真投稿
神蔵の口コミ
日本酒口コミNo.8034
京都産五百万石を50%まで磨いた純米大吟醸。正月仕様なので鶴の水引付き。それはさておき大事なのは味です。爽やかな柑橘系の香りがする。軽い炭酸を感じる。しばらく置いておくと炭酸の小さい泡が付く。少しの酸味と渋みがありグレープフルーツが顔を出してくる。冷蔵してあったので温めてみると酸味とともにうまさも出てくる。渋みが少なくなりとてもうまい。意外と熱燗がおすすめ。
海の男 (2024年04月11日 19時51分22秒)
●神蔵の投票
神蔵が好きな人が 3人 います
神蔵が好きな人が好きな銘柄
蒼空(3) 奥播磨(2) 三芳菊(2) 片野桜(2) 賀儀屋(2) 美寿々(2) ロ万(1) 織星(1) 和心(1) 颯(1) 七田(1) 亀甲花菱(1) 玉川(京都府)(1) 萬歳楽(1) 六十餘洲(1) 屋守(1) 成政(1) 三連星(1) 田村(1) 九郎右衛門(1) 蛇形(1) 蒼斗七星(1) 美丈夫(1) 蜻蛉(1) 仙介(1) 長珍(1) 御代櫻(1) 和田龍登水(1) 旭興(1) 澤姫(1) 六根(1) 三千櫻(1) 金亀(1) 楯野川(1) 酒屋八兵衛(1) 陸奥八仙(1) 辻善兵衛(1) 想天坊(1) 十九(1) 誠鏡(1) 雪の茅舎(1) 分福(1) 大治郎(1) 太陽(1) 天野酒(1) 上げ馬(1) 寿萬亀(1) 結(1) 豊盃(1) 惣誉(1) 金明(1) 山城屋(1) こんな夜に…(1) 玉風味(1) 若駒(栃木県)(1) 美人長(1) 松の寿(1) 英君(1) かほり(1) カネナカ(1) 幻舞(1) 鷹の夢(1) 虹乃井(1) 山間(1) 桃の里(1) 超超久(1) 駿州中屋(1) お福正宗(1) 栄光冨士(1) 伯楽星(1) 山吹極(1) 綾花(1) 早瀬浦(1) 勢正宗(1) 本洲一(1) 有加藤(1) 村祐(1) 磐城壽(1) かたふね(1) 花陽浴(1) 本金(1) 舞美人(1) 此君(鳥取県)(1) 羽根屋(1) 不動(1) 鍋島(1) 七水(1) 長陽福娘(1) 大正の鶴(1) 九重桜(1) 通潤(1) 真澄(1) 美濃天狗(1) 翠玉(1) るみ子の酒(1) 八咫烏(1) 越の磯(1) 越乃雪椿(1) 稲花(1) 旦(1)
「神蔵 松井酒造」で商品検索した結果
【ふるさと納税】五紋神蔵KAGURA 飲み比べセット<松井酒造> | 京都 お酒 日本酒 飲み比べ 純米大吟醸 純米酒720ml×2本 逸品 お取り寄せ お土産 ご当地 ギフト お祝い 内祝い ご家庭用 ご自宅用 松井酒造 京都府 京都市
¥ 23,000
京都府京都市
京都の街中で醸される神蔵、京都ならではの酒米「祝」から古都を感じる飲み比べセット
【ふるさと納税】【松井酒造】五紋神蔵KAGURA 京の恋と京ゆず・のみ比べセット | 京都 お酒 日本酒 純米酒 飲み比べ ゆず 柚子 リキュール 720ml×2本 逸品 お取り寄せ お土産 ご当地 ギフト お祝い 内祝い ご家庭用 ご自宅用 松井酒造 京都府 京都市
¥ 13,000
京都府京都市
京都の街中で醸される神蔵(かぐら)、京都ならではの酒米「祝」から古都を感じて
【ふるさと納税】五紋神蔵KAGURA 純米酒 無濾過生原酒(ルリ)<松井酒造> | 京都 お酒 日本酒 純米酒 720ml×1本 逸品 お取り寄せ お土産 ご当地 ギフト お祝い 内祝い ご家庭用 ご自宅用 松井酒造 京都府 京都市
¥ 8,000
京都府京都市
京都の街中で醸される神蔵(かぐら)、京都ならではの酒米「祝」から古都を感じて
【ふるさと納税】五紋神蔵KAGURA 純米大吟醸 無濾過生原酒(白)<松井酒造> | 京都 お酒 日本酒 純米大吟醸 720ml×1本 逸品 お取り寄せ お土産 ご当地 ギフト お祝い 内祝い ご家庭用 ご自宅用 松井酒造 京都府 京都市
¥ 15,000
京都府京都市
京都の街中で醸される神蔵(かぐら)、京都ならではの酒米「祝」から古都を感じて
【ふるさと納税】【松井酒造】純米 五紋神蔵KAGURA 無濾過生原酒(クリア・京の恋酵母)|日本酒 純米 720ml×1本 お酒 逸品 お取り寄せ お土産 ご当地 ギフト お祝い 内祝い ご家庭用 ご自宅用 松井酒造 京都府 京都市
¥ 7,000
京都府京都市
京都の街中で醸される神蔵(かぐら)、京都ならではの酒米「祝」から古都を感じて
「神蔵 松井酒造」をYahoo!で探す
「神蔵 松井酒造」をAmazonで探す
神蔵の蔵元 | |
---|---|
酒蔵情報 |
松井酒造 |
銘柄一覧 | 松井酒造の銘柄一覧富士千歳京春雅京千歳祇園ばやし神蔵金瓢 |
酒蔵紹介 | 1726年(享保11年)現・兵庫県香美町で創業 江戸末期に京都へ移転 1956年(昭和31年)3月『松井酒造株式会社』設立 地下工事の影響で井戸水が使えなくなったことなどから酒造りを断念するも酒造免許は維持 2009年(平成21年)酒造を復活 |