●渓流の銘柄情報
渓流の銘柄情報 | |
---|---|
銘柄情報 | 渓流 |
●渓流の写真投稿
渓流の口コミ
日本酒口コミNo.7598
ラベルよく見ないで買ったら、アルコール度数20%だったw 色はごく薄い白ワイン色でほぼ無色透明。薄い桃の香。とろっとしていて、甘い。度数高いが、口当たりがいいのですいっと飲める。ロックにするとさらに飲みやすい。「必ず冷のままでお召し上がりください」と念を押してある。温めてもよさそうだが、何故? 甘くて濃いので寝酒にいいと思う。モンドセレクション金賞と味覚審査機構最優秀味覚賞受賞だそうです。
すくなびこな (2022年02月27日 15時50分17秒)
日本酒口コミNo.5680
この蔵の酒は、コマーシャルが勝っていて味は好みではなかったが、招かれた席で大吟醸をいただいた。落ち着いた味わいで好感が持てる酒だった。大吟醸で、これだけの酒が作れる蔵なのだからコマーシャルにかけるお金をもっと酒つくりに生かせれば期待ができる名蔵になれるのだろうと思った。大吟醸は、なかなかでした。
kimi (2015年10月02日 16時57分33秒)
日本酒口コミNo.4676
コストコで 一升瓶 ¥1380で購入(毎月お酒が変わる)。
お勧めは冷(常温)との事だが、冷酒の方が断然美味しい(ただいま6月)。
すっきりとした味で、甘味があり美味しい。
大量購入によるコストダウンと思うが、この価格でこの味、言う事無し。
スペックは 米、米こうじ(国産米)、醸造アルコール。
醸造アルコールぽっさは感じなかったが。
またコストコ行って買ってきます(在庫があると思うので)。
お勧めは冷(常温)との事だが、冷酒の方が断然美味しい(ただいま6月)。
すっきりとした味で、甘味があり美味しい。
大量購入によるコストダウンと思うが、この価格でこの味、言う事無し。
スペックは 米、米こうじ(国産米)、醸造アルコール。
醸造アルコールぽっさは感じなかったが。
またコストコ行って買ってきます(在庫があると思うので)。
井坂酒蔵 (2013年06月15日 20時44分48秒)
日本酒口コミNo.3219
近所のスーパーでディスカウント(900ml/\970)になっていたので、購入。
香りはあまり無いが、甘さが強い。
雑味、酸味は無い。
アルコール度が高いので、氷を入れて飲んだ。
なかなか美味しく飲める。
しかし、もっと美味しい酒が山ほどある。
香りはあまり無いが、甘さが強い。
雑味、酸味は無い。
アルコール度が高いので、氷を入れて飲んだ。
なかなか美味しく飲める。
しかし、もっと美味しい酒が山ほどある。
オクトーバ (2009年08月20日 21時33分25秒)
日本酒口コミNo.2462
サーマルタンクで氷温熟成した無ろ過生酒だそうです。
氷温熟成されたお酒はまろやかという印象を持って頂きましたが、意外にも結構スキッとしたのみ口で好印象。原酒独特の濃厚なお酒ですが、酸味控えめで非常に口当たりが良い。呑みやすさゆえ深酒に注意!
氷温熟成されたお酒はまろやかという印象を持って頂きましたが、意外にも結構スキッとしたのみ口で好印象。原酒独特の濃厚なお酒ですが、酸味控えめで非常に口当たりが良い。呑みやすさゆえ深酒に注意!
みほの (2008年04月26日 09時46分41秒)
日本酒口コミNo.1971
ほのかな甘さとキレがあり飲み飽きしない酒。
気取らず、なんとなく日本酒が飲みたい時の晩酌向きなのでしょうか。
蔵元サイトの「紙パックも手を抜きません」という言葉に嘘はないようです。
気取らず、なんとなく日本酒が飲みたい時の晩酌向きなのでしょうか。
蔵元サイトの「紙パックも手を抜きません」という言葉に嘘はないようです。
くまちゃん (2007年10月26日 23時35分21秒)
日本酒口コミNo.1730
本醸造生原酒を霧が峰高原の雪室で3ヶ月間寝かせて氷温熟成させたというお酒。生原酒よりも濃厚で口当たりよく呑みやすい。香りもとてもまろやか。ついついスイスイ呑んでしまうが、これからの時期冷やで多少濃い口の漬物とでじっくりいただきます。
みほの (2007年05月05日 07時27分49秒)
日本酒口コミNo.1099
日本酒には『五酷』(甘辛酸苦渋)の楽しみがあると言います 仕込みや貯蔵段階でそれそれの個性が出来上がってきますが、バランス良くすっきりした喉越しと鼻から爽やかに抜けて行く香りと濁りの無い後味は初めて口にした日本酒の中でも『みっけもん』でした。偉そうですが「隠れた絶品」と言っても過言では無いと確信しています…限定醸造言わば「ビンテージ品」酒蔵の心意気を明確に表す紹介文に「美味しくなければ商品引き換え又は返金…」とあります どこでも出切ると言う事では無い自信の程が伺えるじゃあないですか。
ベロ (2006年01月21日 03時21分30秒)
日本酒口コミNo.855
甘い、すごく甘い。
甘酒か糖類添加なのかと思わせるほどに甘いお酒。
此処まで甘いお酒が出来るのかと驚愕した。
度数が高く、甘さもしつこい甘さではない、量は飲まなかったが妙に印象に残る酒。
甘酒か糖類添加なのかと思わせるほどに甘いお酒。
此処まで甘いお酒が出来るのかと驚愕した。
度数が高く、甘さもしつこい甘さではない、量は飲まなかったが妙に印象に残る酒。
酔いどれ清兵衛 (2005年05月06日 05時38分28秒)
●渓流の投票
渓流が好きな人が 4人 います
渓流が好きな人が好きな銘柄
黒龍(3) 〆張鶴(3) 鶴齢(3) 真澄(3) 朝日山(2) 雪中梅(2) 磯自慢(2) 日光誉(2) 国稀(2) 久保田(2) 佐久乃花(2) 春鹿(2) 司牡丹(2) 千鳥正宗(2) 石鎚(2) 早瀬浦(2) 天覧山(2) 龍力(2) 御慶事(2) 三笑楽(2) 鳥海山(2) 越乃寒梅(2) 正雪(2) 天狗舞(2) 会津宮泉(2) 加茂錦(2) 宮寒梅(2) 大洋盛(2) 桃川(2) 栄光冨士(2) 真稜(2) 能登末廣(2) 福千歳(2) 常きげん(2) 門外不出(2) 澤乃井(2) 賀茂鶴(2) 吉乃川(2) 天領盃(2) 永平寺白龍(2) 花垣(2) 手取川(2) 酔鯨(2) 吉田蔵(2) 土佐しらぎく(2) 成政(2) 雪の茅舎(2) 十四代(2) 酒峰加越(2) 土佐鶴(2) 八海山(2) 常山(2) 五橋(2) くどき上手(2) 大雪乃蔵(2) れいざん(2) 作(2) 銀嶺立山(2) 獺祭(2) 九頭龍(2) 伯楽星(2) 越乃雪椿(2) 菊正宗(2) おれの酒(2) あさ開(2) 醸し人九平次(2) 七本鎗(2) 東洋美人(2) 雁木(2) 銀嶺月山(2) 楯野川(2) 天宝一(2) 初孫(2) 飛露喜(2) 刈穂(2) 北国街道(2) 美丈夫(2) 北雪(2) 秀よし(2) 八咫烏(2) 両関(2) 香住鶴(2) 福小町(2) 七賢(2) 剣菱(2) 東一(2) 梅一輪(2) 月桂冠(2) 大山(2) 出雲富士(2) 出羽桜(2) 蓬莱(岐阜県)(2) 秩父錦(2) 一ノ蔵(2) 加賀鳶(2) 洗心(2) 山頭火(2) 水尾(2) 男山(北海道)(2) 麒麟山(2)
「渓流 遠藤酒造場」で商品検索した結果

「渓流 遠藤酒造場」をAmazonで探す
渓流の蔵元 | |
---|---|
酒蔵情報 |
遠藤酒造場 |
銘柄一覧 | 遠藤酒造場の銘柄一覧直虎渓流彗遠藤 |
酒蔵紹介 | 1864(元治元年)創業 |