●澪の銘柄情報
澪の銘柄情報 | |
---|---|
銘柄情報 | 澪 |
●澪の写真投稿
澪の口コミ
日本酒口コミNo.6918
ラベルやキャップだけでなく、
お酒自体が桜色で春らしい出で立ち。
含むとシュワッと心地良い甘酸っぱさ。
通常の澪より甘酸が際立っている気がする。
今の時期の乾杯酒としてチョイスしたい。
お酒自体が桜色で春らしい出で立ち。
含むとシュワッと心地良い甘酸っぱさ。
通常の澪より甘酸が際立っている気がする。
今の時期の乾杯酒としてチョイスしたい。
ひなちゃん (2019年03月20日 22時01分01秒)
日本酒口コミNo.6182
いや、これはびっくり!
この手の物は結局、日本酒の炭酸入り的な正直あまり旨く無い印象だが
これは日本酒を感じさせない。あまり使いたくない言葉だが「ワインみたい」本当にマスカットか何かのブドウ系の香りが先行する。
一歩間違えばジュースです。どぶろく作って早々にあげた感じで酸味と甘みがバランス良い。それにしても全く米を感じないんです不思議だわ。
しかし大手ってさらっとこのような物作っちゃうんですね。
ある意味凄いと思う。
この手の物は結局、日本酒の炭酸入り的な正直あまり旨く無い印象だが
これは日本酒を感じさせない。あまり使いたくない言葉だが「ワインみたい」本当にマスカットか何かのブドウ系の香りが先行する。
一歩間違えばジュースです。どぶろく作って早々にあげた感じで酸味と甘みがバランス良い。それにしても全く米を感じないんです不思議だわ。
しかし大手ってさらっとこのような物作っちゃうんですね。
ある意味凄いと思う。
こけこっこ (2016年10月10日 22時57分44秒)
日本酒口コミNo.5196
話題によく上るスパークリング清酒を頂いた。
含むとシュワっと軽快なやや強めの炭酸の中に
マスカットジュース的な甘みを感じます。
変な癖や苦み等もなく、上手に仕上がってます。
なるほど、評判通り女性でも気軽にカジュアルに飲める清酒です。
「とりあえずビール!」的な感覚で飲むと良いですね。
含むとシュワっと軽快なやや強めの炭酸の中に
マスカットジュース的な甘みを感じます。
変な癖や苦み等もなく、上手に仕上がってます。
なるほど、評判通り女性でも気軽にカジュアルに飲める清酒です。
「とりあえずビール!」的な感覚で飲むと良いですね。
ひなちゃん (2014年09月17日 20時10分15秒)
日本酒口コミNo.4967

ブルーの瓶に魅かれて購入を決意。
開栓直後、プシューと炭酸の抜ける音。
立香は、確かに日本酒の香がする。
風味は、マスカットそして甘い。
日本酒をサイダーで割ったような感じですね。
切れは、甘みとわずかであるが酸味が残る。
うーん。想像していた通りのお酒でした。
しもつけびと (2014年03月08日 22時20分44秒)
日本酒口コミNo.4716
精米歩合不明。アルコール度数5度。
端的に言うなら米のシャンパン。
一の蔵の「すず音」よりもさらに飲みやすい感じ。
日本酒苦手なムキに好適。
端的に言うなら米のシャンパン。
一の蔵の「すず音」よりもさらに飲みやすい感じ。
日本酒苦手なムキに好適。
216 (2013年08月04日 17時23分26秒)
●澪の投票
澪が好きな人が 1人 います
澪が好きな人
澪が好きな人が好きな銘柄
山頭火(1) 日本盛(1) 楯野川(1) 春日山 天と地(1) 成政(1) 越の魂(1) 越乃桂(1) 秩父小次郎(1) 富士山(1) 花雪(1) 千代田蔵(1) 御前酒(1) 聖徳(1) 梅一輪(1) 天山(1) 雪の茅舎(1) 男山(北海道)(1) 湊屋藤助(1) 白川郷(1) 大雪乃蔵(1) 半蔵(1) 鳳鳴(1) 白鷺の城(1) 英君(1) 白神伝説(1) 黒松白鹿(1) 五神(1) 朱雀門(1) 播州錦(1) 黒松稲天(1) 七賢(1) 美冨久(1) 御代菊(1) 出羽桜(1) 武甲正宗(1) 瀧鯉(1) 鶴と福(1) 福正宗(1) 磐城壽(1) 禱と稔(1) 田从(1) 上善如水(1) 谷泉(1) 三日踊(1) 華鳩(1) 船中八策(1) 名倉山(1) 越乃雪椿(1) 水芭蕉(1) 四海王(1) 六歌仙(1) 千歳(1) 文佳人(1) 金嶽(1) 石川門(1) 寳娘(1) 菊(1) 海響(1) 千代(1) 根知男山(1) 風よ水よ人よ(1) 金水晶(1) 山丹正宗(1) 福小町(1) 櫻正宗(1) 赤武(1) 國盛(1) 北の誉(1) 金鶴(1) 蓬莱(岐阜県)(1) 秩父錦(1) 一ノ蔵(1) 浪乃音(1) 信州亀齢(1) 空蔵(1) 國産一(1) 常山(1) 福千歳(1) 菊正宗(1) 高砂(石川県)(1) あさ開(1) 北秋田(1) 醸し人九平次(1) 千歳鶴(1) 白鷹(1) 帰山(1) 米一途(1) KURAMOTO(1) 小鼓(1) 能登末廣(1) おれの酒(1) 七本鎗(1) 松竹梅(1) 秀月(1) 鯉川(1) 花と恋して(1) 宮水の華(1) 東洋美人(1) 残草蓬莱(1) 作(1)
澪のお酒 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
澪 MIO DRY |
| ||||||||
澪 MIO |
|
「澪 宝酒造 白壁蔵」で商品検索した結果
Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.
「澪 宝酒造 白壁蔵」を楽天で探す

「澪 宝酒造 白壁蔵」をAmazonで探す
澪の蔵元 | |
---|---|
酒蔵情報 |
宝酒造 白壁蔵 |
銘柄一覧 | 宝酒造 白壁蔵の銘柄一覧澪松竹梅 白壁蔵然土 |
酒蔵紹介 | 2001年(平成13年)最新設備と人の手による酒造りの両方をあわせもった製造拠点「白壁蔵」が完成。1954年(昭和29年)から清酒を造っていた宝酒造灘工場が、2001年(平成13年)11月に「白壁蔵」として生まれ変わった。 |