●播州一献の銘柄情報
播州一献の銘柄情報 | |
---|---|
銘柄情報 | 播州一献 |
●播州一献の写真投稿
播州一献の口コミ
日本酒口コミNo.6773
柔らかくイチゴの優しい香味と酸味、質感はやや粘質感、
余韻はキレ良い。これは美味しいですね。
ポン酢なんか使ったサッパリ系と合いそうです。
ちなみに「ののさん」とは但馬地方の方言で「観音様」の意味らしいです。
後日追記:時間の経過と共にイチゴ香味の推しがやや強くなりますので
香り系が苦手な人はちょっと。
余韻はキレ良い。これは美味しいですね。
ポン酢なんか使ったサッパリ系と合いそうです。
ちなみに「ののさん」とは但馬地方の方言で「観音様」の意味らしいです。
後日追記:時間の経過と共にイチゴ香味の推しがやや強くなりますので
香り系が苦手な人はちょっと。
ひなちゃん (2018年09月20日 22時46分47秒)
日本酒口コミNo.5987
豆腐のみそ漬け (2016年04月21日 19時06分47秒)
日本酒口コミNo.5905

新酒とは思えないほど整った旨味、キレも潔い
おそらく造りがしっかりとしているのだろう
冷酒が美味い
ちょっと熟成させてみるとまた違った顔がありそうだ
佐倉一 (2016年02月24日 21時56分48秒)
日本酒口コミNo.5903
播州一献 純米大吟醸 無濾過生 北錦50 27BY
フレッシュな果実様の立ち香は控えめ、含み香も優しく。
キュッとタイトな酸がエッジを際立たせつつ、甘み旨みが盛り上がる。
力強い味わいながら、スムースで軽快。するっと流れていく。
味も香りもスッと消え、喉越しのキレ、すっきり。
この銘柄の基本線は力強いどっしり系だけど、重くなり過ぎず、バランス感覚が素晴しいと思ってます。
この純大生も張りやキレを支える酸がありつつも「甘い酒」と感じさせるバランスが絶妙です。
フレッシュな果実様の立ち香は控えめ、含み香も優しく。
キュッとタイトな酸がエッジを際立たせつつ、甘み旨みが盛り上がる。
力強い味わいながら、スムースで軽快。するっと流れていく。
味も香りもスッと消え、喉越しのキレ、すっきり。
この銘柄の基本線は力強いどっしり系だけど、重くなり過ぎず、バランス感覚が素晴しいと思ってます。
この純大生も張りやキレを支える酸がありつつも「甘い酒」と感じさせるバランスが絶妙です。
富牟谷欠 (2016年02月22日 22時41分16秒)
●播州一献の投票
播州一献が好きな人が 7人 います
播州一献が好きな人が好きな銘柄
伯楽星(4) 奥播磨(4) 花垣(4) 剣菱(4) 一ノ蔵(3) 酔鯨(3) 吉乃川(3) ヤマサン正宗(3) 菊正宗(3) 石鎚(3) 天狗舞(3) 成政(3) 玉川(京都府)(3) 早瀬浦(3) 沢の鶴(3) 獺祭(3) 越乃寒梅(3) 司牡丹(3) 山猿(3) 飛露喜(3) 残草蓬莱(3) 栄光冨士(3) 空蔵(3) 十四代(3) 福小町(3) 三笑楽(3) 七田(3) 天領(3) 御慶事(3) 香住鶴(3) 越乃雪椿(3) 東一(3) 大山(3) 出雲富士(3) 醸し人九平次(3) 王祿(3) 鶴齢(3) れいざん(3) 磯自慢(3) 仙禽(3) 美丈夫(3) 緑川(3) 東洋美人(3) 写楽(冩楽)(3) 七本鎗(3) 〆張鶴(3) 正雪(3) 八海山(3) 北雪(3) 仙介(3) 加茂錦(3) 越乃景虎(3) るみ子の酒(2) 此君(鳥取県)(2) 八咫烏(2) 大関(2) 太刀山(2) 麒麟山(2) 大七(2) 作(2) 秀よし(2) 翠玉(2) 日輪田(2) お福正宗(2) 弁天娘(2) 酒屋八兵衛(2) 百十郎(2) 酔心(2) 龍力(2) 鳴門鯛(2) 北国街道(2) 白鷺の城(2) 伊七(2) 賀茂鶴(2) 福寿(2) 孝の司(2) 初孫(2) 隆(2) 天宝一(2) 常きげん(2) 銀嶺月山(2) 真稜(2) 澤乃井(2) 飛良泉(2) 雪の茅舎(2) 越の寒中梅(2) 男山(北海道)(2) 田中六五(2) 金雀(2) 大雪乃蔵(2) 梅一輪(2) 加賀鳶(2) 門外不出(2) ロ万(2) 天覧山(2) おれの酒(2) 幻の瀧(2) 英君(2) 天の戸(2) 御前酒(2)
「播州一献 山陽盃酒造」で商品検索した結果
Error:too_many_requests: number of allowed requests has been exceeded for this API. please try again soon.
「播州一献 山陽盃酒造」を楽天で探す

「播州一献 山陽盃酒造」をAmazonで探す
播州一献の蔵元 | |
---|---|
酒蔵情報 |
山陽盃酒造 |
銘柄一覧 | 山陽盃酒造の銘柄一覧播州一献 |