トップページ > 質問と答え

質問と答え

日本酒について分からないことのある人が質問して、分かる人が答えるスレッドです。 分からないことや知りたいことのある人はここで質問しましょう。 分かる人・知っている人はできるだけ教えてあげましょう。


1697  大谷翔平  2016/8/25(Thu)20:38:20 
槽、ヤブタという方法とはなんですか?
1696  emirii  2016/8/21(Sun)22:59:26 
<淡路島、祭り>ラベルが白に文字が赤だったと思うのですが・・・辛口で美味しいお酒でした。酒元を見ておかなかったので、お願いします。
1695  日本酒ハンターA  2016/6/27(Mon)9:58:35 
>としはるさん

私はそのお酒を呑んだことがないですが、こちらのサイトで調べたところ
会津の東山酒造というところが造っていたようですが、廃業されてしまっているようです。
sakeno.com/meigara/399

可能性としては同じ東山酒造が造っていた写楽を宮泉銘醸というところが引き継いで
人気になっていますから、「東山」という銘柄も引き継いでいるかもしれません。

ただ造っていても以前のレシピや味が同じかどうかは分かりませんが・・・
1694  としはる  2016/6/25(Sat)19:59:8 
父が東山というお酒が好きで飲んでいましたが、、今はないんですよね、、
1693  日本酒ハンターA  2016/6/25(Sat)12:18:36 
>エル・ドゥロさん

お気遣い(?笑)コメントありがとうございます!

さて、『東出雲 匠』出てきませんか、やっぱり。
酒屋PBでも酒蔵さんのHPなり酒屋さんのHPに残しておいて頂けると良いのに・・・
とかついつい自己中心的な考えをしてしまうのですが(笑)

昔美味しいと思って吞んだお酒がどこのお酒だったかなぁなんて探す人もいると
思いますし、既に造ってないお酒だとしても、だったら似た味のお酒が呑みたいから同じ蔵の違うお酒を吞んでみようなんて思うかもしれませんし。
まあこれも酒屋さんや酒蔵さんの手間を考えない自己中心的な考えかも(笑
1692  エル・ドゥロ  2016/6/24(Fri)23:41:29 
>日本酒ハンターAさん
調べるの、楽しいんですよ!!

『東出雲 匠』、、出てこないですねぇ。
すぐ出てくるやつ(期限切れ)からすると王禄じゃないかもですが。
1691  日本酒ハンターA  2016/6/23(Thu)18:40:58 
>エル・ドゥロさん

ありがとうございます。
もしかしてわざわざ調べて頂いたのですよね、すみません。
私の検索能力が低くてお手間かけました。

あと、もう1銘柄分からないのが出てきました。
さすがに最近は瓶を見せてもらって製造元を確認したり写真を撮ったりしているのですが、
以前はそんな勇気がなくて・・・(笑

「東出雲 匠」

という銘柄(酒屋PB?)なんですが、やはり地名からいくと王禄さんで良いのでしょうかね
確信が持てないのでご存知であればお教えください

よろしくお願いします。
1690  エル・ドゥロ  2016/6/23(Thu)17:22:39 
> ゆうやん@瑞冠推しさん
酒度も酸度ももうちょい振り幅あるけど、それはまぁ、いいとして。

商品ラベルに記載なくとも、蔵の受注票や納品書あるいは酒販店用の試飲壜ラベルに詳細スペックがあるものもあります(「地酒(地の酒ではない)」購買層をターゲットにしているものならだいたいあります)。
本店?に訊いてみて、酒販店には公開されている詳細スペックを把握されておくことをお勧めします。
そうでなければ、非公開もしくは商品として蔵も把握していない場合もあろうかと思います。その場合は蔵に問い合わせるか不明とするしかありませんね。

ちなみに、酒度は-40とかもありますよ、+は25あたりが理論的に上限ですが。
また、酸度は0.8とか5.6(酸究by美川杜氏)とかあります。
超低アル発泡系が、酒度-40の酸度4.0とかです。
1689  エル・ドゥロ  2016/6/23(Thu)17:1:8 
>日本酒ハンターAさん
『庵』天寿謹製、菅久商店限定のPB酒
『鵜沼宿』菊川酒造(←たぶん)
『御輿』辰馬本家酒造株式会社
『黒水仙』???

『蜀山人』ってのがリズムが近いように思うのですが、違いますよねぇ。
『浅黄水仙』『黄水仙』てのは沢山ひっかかってくるのですが。。。

1688  日本酒ハンターA  2016/6/23(Thu)12:31:44 
>へびさん

「淡路」の情報ありがとうございました。
残念ながらラベルの写真や記憶がないのですが、
通常銘柄は商標登録するでしょうから間違いないと思います。

助かりました。
1687  ゆうやん@瑞冠推し  2016/6/22(Wed)15:35:31 
皆さんラベル剥がしのやり方いろいろと教えて頂きまして、ありがとうございます(^ω^)
今度は別の質問で、実は百貨店のお酒売場で仕事をしてまして、
よくある指数表?日本酒度が+25~-25の振り幅で、酸度が1~2.1の振り幅のものなのですが、どの酒がどこに当てはまるかを調べて表にしてるところなのですが、日本酒度は、表記してくれてるのですが、酸度が表記されていないお酒が多くて、どこに当てはめて良いか迷ってます。
酸度って表記のないものは、どこを基準に調べたらいいでしょうか??
1686  へび  2016/6/21(Tue)9:39:58 
「淡路」は、千年一酒造さんのでしたら昔いただいたことがあります。
今も造っている銘柄ですので、HPでラベルを確認いただければと。
1685  日本酒ハンターA  2016/6/20(Mon)16:6:50 
皆さん、こんにちは

訂正と追加です。
前回ご質問した「黒水仙」は秋田の酒蔵ではなく山形の酒蔵だと思います。

それから追加で不明なのが2銘柄あります
両方とも兵庫のお酒かと思います。

「神輿」
「淡路」

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください
1684  日本酒ハンターA  2016/6/19(Sun)11:2:13 
皆さん、こんにちは

過去に呑んだ以下の銘柄の酒蔵が分かりません。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください

「庵」 秋田で呑んだので秋田の酒蔵さんだと思うのですが

「黒水仙」 山形で呑んだので秋田の酒蔵さんだと思うのですが

「鵜沼」 岐阜の地名ですので岐阜の蔵のお酒だと思うのですが

自分でもネットでいろいろ調べたのですが分からないんです・・・

よろしくお願いします。
1683  エル・ドゥロ  2016/4/18(Mon)8:4:39 
>1681ゆうやん@瑞冠推しさん
薄く薄めた洗剤水で濡らしてラップで巻いて60min。
それでもだめならその上から熱湯で(割れ注意)。
あと、皺伸ばしは半渇きがベストです。

>静岡県の日本酒がいい
とっても粋ですねぇ。。。
「今週はくどき飲み比べてるよ」てチェックしてる人がいたりしてwww
1682  静岡県の日本酒がいい  2016/4/18(Mon)6:49:12 
私はやったことがありませんが、風呂に水を張って沈めておくとはがれやすくなると聞いたことがあります。
ちなみに私は、瓶回収の日に、月6~8本くらい開ける一升瓶をラベルを上に向けて籠の上に並べておきます。分かる人にだけ分かればいいなと思いながら。
1681  ゆうやん@瑞冠推し  2016/4/14(Thu)23:45:26 
皆さんに質問です、酒のラベル集めをしたいと思うのですが、うまくはがせないことがあります、綺麗にはがす方法とかあったら教えてください。
1680  日本酒ハンターA  2016/1/20(Wed)9:20:28 
いかぞーさん

確かに発泡系のだと菰樽は厳しいかもしれませんね。
酒蔵さんにお願いすれば詰めてくれるかもしれませんが。

僕もつい先日、友人の結婚パーティーに菰樽をサプライズプレゼントしました。
といっても一升の小さいもので、もちろん鏡割りできないものですが。知人の愛媛の酒蔵さんに金賞受賞酒を詰めてもらいオリジナルラベル(プリンター印刷の簡易なもの)貼ってもらってプレゼントしました。

ご参考まで
1679  いかぞー  2016/1/18(Mon)11:22:38 
>日本酒ハンターAさん、回答ありがとうございます!

発泡系のもので飲んだことのあるものは「澪」しかないので、いろいろ飲み比べて探してみようと思います。
しかし、直近で探している乾杯用のお酒が菰樽に入れて、クラブを引退される先輩方を送り出すとともに、みんなに振る舞うお酒なのですが、発泡系のものだとどうなのでしょう?追加情報で申し訳ないのですが、回答を待っています。よろしくお願いします。
1678  日本酒ハンターA  2016/1/16(Sat)10:13:11 
いかぞーさん、こんにちは

乾杯用でしたら、是非発泡系のお酒をお試しください
濁り、薄濁り、微発泡系などいろいろな種類あるので
いろいろ取り揃えると楽しいと思いますよ
1677  いかぞー  2016/1/12(Tue)21:39:4 
乾杯のとき用の日本酒を探しています。

みんなで楽しめるお酒でオススメのものがあれば教えて頂きたいです。
1676  エル・ドゥロ  2015/12/16(Wed)23:47:15 
日本酒度=(1/比重※)-1)×1,443 ※酒/水・15/4〔℃〕

ちなみに、アルコールのみの酒だと16.0(Vol%)の比重※は0.97920。
日本酒度は+30です(Alc16度甲類焼酎“日本酒度”をイメージ)。

日本酒はスクロース(分子量342)など、重いものが溶解し存在するため、
比重※はだいたい“1”前後になります。


1675  日本酒度とは  2015/12/13(Sun)10:0:46 
日本酒度とはなんですが
1674  日本酒ハンターA  2015/11/30(Mon)17:50:29 
>和弘さん「20年ほど前に知り合いに車で新潟県のどこかの道を挟んで両側に酒屋が5件づつくらい有る町」

亀レスで申し訳ないですが、道を挟んで両脇に5軒というと新潟ではないですが
真澄さんもある長野の上諏訪を思い出します。
もし20年前のことで新潟かどうかも確証がないということでしたら上諏訪も
候補としてみてみてください
1673  ヒロポン  2015/11/1(Sun)21:32:12 
昔 登呂神泉という名称の日本酒があったのを 誰か知りませんか?
1672  赤い女神  2015/10/29(Thu)8:21:3 
>エル・ドゥロさん
感想ありがとうございます

私もあまり燗酒はしない人なんですが、ふとしたきっかけで興味が出たんで、良い銘柄ないかと放浪して見つけた銘柄でした

温度によっても味にバラつきが出てくると思うので、その辺りを探りながら楽しもうと思います
1671  エル・ドゥロ  2015/10/28(Wed)21:54:18 
>赤い女神さん
九頭竜、だいぶ前に一度飲んだっきりでうろ覚えなんですが、人肌燗くらいだったかなぁ、香りはあまりなく柔らかな口当たり酸の当たりも穏やか、しかし、甘みは感じさせずキレはいい、というお酒でした、たしか。
黒龍のハイクラスはメロン様の香りが特徴なのですが(個人的な印象)、九頭竜はそれはなくて熟成系のにおいがありました。
老ね香に過敏な人はちょっと苦手かも。

個人的には「月と火の間に」のほうが好みですかね~(そもそも燗はあまりしないのであてにならんですが)。
今夜のような素敵な月夜には特に美味しいかも。
1670  探し疲れました  2015/10/21(Wed)17:12:19 
ありがとうございます。

やはり 酒楽酒々酒 は幻のお酒みたいです。

ところで 先日 千葉県の寺田酒造の香取 精米90%精米80%のお酒仕入れました。 賛否両論の面白いお酒です。 
鎌倉時代の酒造りを継承しているようです。 どぶろくに近いと思いました。


あと ひとつは 長野県の 志賀泉酒造の純米酒志賀泉 絶品で安いです。

実は36年くらい前に一晩で 3升近くあけましたが 2日酔いなし。

そのころと 飲みやすさが違うと メールしましたら5年目の杜氏の方から返信が来ました。

もっと 水のように癖がない酒だったと 私が言いましたら、 先輩の 杜氏から

スッと入るお酒がベストと聞かせれてたようです。
1669  和弘  2015/10/21(Wed)13:1:48 
皆さん、いろんなご意見有り難うございます。長岡市を探してみます。引き続き情報が有りましたらよろしくお願いいたします。
1668  赤い女神  2015/10/21(Wed)8:16:2 
久方ぶりにこのサイトに帰ってきました

燗が美味しい季節になってきたので、燗用の銘柄を購入しようとしてます

今考えてるのは、黒龍 九頭竜 大吟醸燗酒なんですが、個人的に飲んだことない銘柄でして、もし知ってる方いましたら
感想を教えていただけると助かります
1667  エル・ドゥロ  2015/10/20(Tue)22:12:43 
>1657 探し疲れました さん
想い出の酒、もう一度、飲んでみたいですよね。

でも福乃友さんはいろいろな事情がありまして、
数年前に社内体制を大きく変更されており、
かつての「さけ」や「ひと」と同じではないのです。
(あぁ、あれのグリーンレーベルも消えてもう何年、、、。。。)
ですので「知らない」との返答もやむなしかと思われます。

そもそも日本酒は年々進化してしているので、
同銘柄同名酒であっても変わり続けています。

今の『福乃友』(とかいう自分も長らく飲んでないなぁ。。。)
を飲みながら、当時の酒も思い返すのも素敵ですね。
1666  エル・ドゥロ  2015/10/20(Tue)22:0:47 
>和弘さん
新潟で酒蔵が密集といえば、長岡でしょうか。
エッチttp://www.sakeno.com/search_area.php?t=16&s=%C4%B9%B2%AC%BB%D4
(エッチ→h)
昔読んだ本に、酒造業が盛んだった、とありました。『想天坊』とか。
上越も酒蔵があるんだなぁ、と思いましたがポツン、ポツンという感じでした。

越後湯沢駅構内の『ぽん酒館』でパンフレットがもらえるので、途中下車してぽん酒館を堪能して、パンフ片手に探索の旅というのもいいのでは!?!?
1665  和弘  2015/10/20(Tue)15:58:29 
20年ほど前に知り合いに車で新潟県のどこかの道を挟んで両側に酒屋が5件づつくらい有る町で酒蔵店の中で樽酒をかなりいろんな種類、味わいまして、今年48となり、連れて行ってくれた知人が亡くなり、日本酒好き同士でしたので、ふと思いだし、その町へ行きたくなりましたが、散々ネットをみても、所在地がわかりません。酒蔵の立ち並ぶ所在地が分かりましたらお教え下さい。
1664  管理人  2015/10/19(Mon)13:12:6 
まず、以下のアドレスをコピーして
先頭にhを足してブラウザのアドレス欄へ貼り付けて
ページを開いてみてください。
ttp://www.geocities.jp/akitajizake/jizake013.htm

たぶん「酒工楽 酒楽酒々酒(さかぐら しゅらしゅしゅしゅ)」
というお酒がかつて存在したことは確かだと思います。
上記ページの記録によれば、少なくとも2000/05/15頃には存在したのかなと。

それで、以下のページを根拠に考えるのですが、
電話で問い合わせる際には、
一星(いちぼし)邦彦さん、あるいは、杜氏の鶴田惣太郎さん
に確認していただくと何か分かるかもしれません。
ttp://www.norte.co.jp/sake/kuramoto/senbokukuramoto/fukunotomo/kuramoto2-3.html

ただ、現時点で電話で「知らない」と答えたということは
残念ながらすでに造っていない、造らなくなってから長い時間の
経っているお酒である可能性は高いと思います。
1663  探し疲れました  2015/10/19(Mon)10:19:34 
お世話になります。

今 電話で連絡できましたが、 知らないといわれました。

他の酒蔵さんみたいです。

しつこく 聞いてみましたが、 知らないということで・・・・
1662  探し疲れました   2015/10/18(Sun)16:54:44 
ありがとうございます。

よく探して下さり 感謝申し上げます。

電話しましたが、なぜだか、留守の伝言で、通じていませんが、間違いないでしょう。

1661  管理人  2015/10/17(Sat)0:46:20 
さかぐら しゅらしゅしゅしゅ
1660  管理人  2015/10/17(Sat)0:40:38 
おそらくですが、「酒工楽 酒楽酒々酒」と思いました。
もしその可能性があるなら福乃友酒造さん(TEL 0187-72-4141)に
問い合わせてみるのが良いかもしれません。
1659  探し疲れました  2015/10/15(Thu)13:0:55 
ありがとうございます。

やはり 見当さえつきません。

秋田市内の酒屋さんに何件も電話で尋ねるも 誰も知らない様子です。

1658  管理人  2015/10/10(Sat)21:19:11 
www.geocities.jp/akitajizake/jizake013.htm
これでしょうか。
(登録しようかどうしようか…)
1657  探し疲れました  2015/10/10(Sat)16:48:19 
秋田県の地酒 名前しか解りません。「 酒 ら 酒  酒 」 シュラシュシュです。

らの字がはっきり記憶にありません。

15年ほど前に秋田市の酒屋さんで買ったきりで・・・。

どなた様かごぞんじないでしょうか?
1656  エル・ドゥロ  2015/10/2(Fri)22:48:16 
>はてな さん
宿や会合などその場で供される用途でしょうか。せっかくなら和歌山のお酒がいいですよね。
『雜賀』の低アルコール日本酒、“COOLDOWN”とかいかがでしょう。

和歌山を代表する『雜賀』『黒牛』はわりと太い味わいで日本酒好き向きですが、どのグレードも外さない印象があり、日本酒を飲みつけない人にこそチェイサーとともに飲んでみてもらいたいと思います。

1655  はてな  2015/9/30(Wed)0:31:37 
11月頃に和歌山に行くのですが、あまり飲まない人も飲む人も一緒に楽しめる地酒はありますか?
飲みやすい地酒があれば嬉しいです。
予算的には5000円以下で考えています。
1654  ゲスト  2015/8/18(Tue)20:18:23 
桜顔の三年秘鉱酒 鼓動はもう無いの?
1653  珍念  2015/7/22(Wed)18:35:1 
>エル・ドゥロ様
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
実はあるデパートの日本酒コーナーで探していたところ、゛遠心分離方式で作られた酒だから゛と盛んに勧められて嫌な思いをしたので、なんとなくこのコーナーで呟いてしまった次第です。
良い日本酒をつくるために、一生懸命努力している蔵元には本当に尊敬し、全国の美味しい日本酒を探していて、いくつかの酒蔵にも伺っており、獺祭や北雪などは飲み続けています。
しかし、遠心分離方式で造り始めたものと以前のものとで味が大き変わったようには感じられません。
作業効率が向上し、品質のばらつきがなくなるメリットはあるのでしょうが、あらばしり、中取りといった、それぞれの味わいがなくなるのも、寂しい限りです。
1652  エル・ドゥロ  2015/7/20(Mon)19:43:59 
高い技術も品質を向上させる工夫も、イメージだけでアピールしたり、
自己満足の宣伝だったり、飲み手をわくわくさせるような伝え方をする
って大切だなぁ、と思います。

1651  エル・ドゥロ  2015/7/20(Mon)19:41:23 
>珍念さん
「加圧しているからヤブタと同じだろう」という感覚はもっともです。
しかし、遠心分離は様々な破壊を伴わずして液体部分を分離できるので、
理論上は槽よりもっと淡い酒質が得られるものです。
そーっと遠心力をかけて、出てきた上澄みを掬い取るという、
構造と工程のイメージをされるとわかりやすいかと思います。

そのぶん酒粕がたくさん出て、原価率の高いお酒になるようですが。

獺祭、北雪、千代の光、の遠心分離を飲んだことがありますが、
どれもスムースで香りがよく出ていました。

1650  珍念  2015/7/18(Sat)12:39:35 
やはり袋に入れて、自然な圧力で無理なく絞ったものが落ち着きます。
遠心分離は、自動圧搾機で強引に絞ったのと同じで、押したのか、ぶんまわしたのかの違い程度にしか思えません。
酒の美味しさとは関係ないのではないかと思うのです。
1649  エル・ドゥロ  2015/7/15(Wed)22:46:45 
>珍念さん
それは何故でしょうか!?
遠心分離は酒質の面では理想的であると思うのですが。
炭酸ガスのシュワシュワが大好き(このためにはヤブタの直汲が一番)、
など特殊な嗜好でなければ、遠心分離がいいと思います。
1648  珍念  2015/7/15(Wed)16:5:52 
最近、遠心分離方式で絞った酒を宣伝する蔵元があるますが、何か違和感を感じます。

ページ:[前へ]  1   2   3   4   5   6   [次へ]

過去ログ 1-500  501-1000  1001-1500