トップページ > 質問と答え(過去ログ1001-1500)

質問と答え(過去ログ1001-1500)

日本酒について分からないことのある人が質問して、分かる人が答えるスレッドです。分からないことや知りたいことのある人はここで質問しましょう。分かる人・知っている人はできるだけ教えてあげましょう。

1001  日本酒好き  2009/11/16(Mon)17:16:1 
完璧初心者さま
遅レスと多意見ですみません。
日本酒に慣れない方であれば、未開封冷蔵保存を強くお勧めします。

初心者ほど劣化に敏感でありがちだし、それにお正月に「ポン」っていわしたいですしね。
常温保管などリスクをおかすのは慣れてからのほうがいいのでは!?

酒屋さんで預かってもらうのがベストですが、ダメなら無理にでも野菜庫の端にでも入れておかれるといいと思います。
1002  嗚呼 新泉  2009/12/1(Tue)17:28:30 
相当昔に廃業(吸収?)されてしまった百万両さんの
新泉、あるいは とろ新泉 に似ている味のお酒を探しております。
やはり水が同じである、「灘のお酒」・・・となるのでしょうか?
1003  田中  2009/12/3(Thu)23:43:4 
竹鶴雄町にごり3年熟成酒あるのですが
この酒は何年目あたりが飲み頃ですか?
どなたか知ってましたらお教えください。
1004  来来  2009/12/19(Sat)14:39:23 
はじめまして。
お酒を探してます。
しかも日本酒か焼酎かも判らない始末で質問します。
キヨスクなどの売店で手軽に買える300円代の綺麗な青色のした瓶に入ってるお酒であまりお酒飲めない私さえ水の様にグイグイ飲める甘口のお酒を探してます。
こんな情報しか知らないんですが判る方いらっしゃったら教えて下さい。宜しくお願い致します。
1005  新潟のルイ  2009/12/19(Sat)23:11:1 
来来さんへ。
新潟越後湯沢産の「じょうぜんみずのごとし」は冷やして飲むとまるで水です。
ほんっとに水ですw
ええと・・・確か720mlで1300円くらいなので、手軽に買えるワンカップだといくらなんだろ・・・ちょっと高いですかね^^;

注意として・・・冗談にならないほど「水」なのにアルコール度数はきっちりあるので、飲みすぎに注意。ベロベロになります。いやホントに。
1006  ぐりぐり  2009/12/20(Sun)5:45:12 
このサイトを利用されている方。今まで飲んだ酒で一番高い酒教えてください。
1007  momo  2009/12/20(Sun)7:9:47 
静岡の酒がいいさん
正雪にごり大人気だと聞いたのですが
美味しいですか?どんな味ですか?よろしくお願いします。
1008  ごえも〜ん  2009/12/20(Sun)8:31:29 
>高い酒

そうですね。赤鬼で飲んだ十四代の純米大吟醸じゃないかな。
愛山だったか、龍の落とし子だったか。
1009  拝一刀!  2009/12/20(Sun)11:7:2 
  ぐりぐりさん
 飲んだやのーて来年の元旦にこなすようにこないだこーたんでもよければ。菊姫黒吟!720ml15,000円です。
1010  はるる  2009/12/20(Sun)16:29:12 
新潟の「タカネノハナ」というお酒について知っている方おられます?
1011  静岡の酒がいいさん  2009/12/20(Sun)17:58:36 
momoさんへ
私はあまり専門用語を使ってお酒を表現するほど知識もなく,のめり込んでもいないので(毎日好きな酒を晩酌にする程度),表現が下手ですが,そうですね,最初に感じる甘酒のような芳香と適度な酸味。上品なタイプのにごり酒だとは思います。数日冷蔵庫に置いておけばまた風味も変わると思いますが。そうしたらまた感想を書いておきます。
1012  ぐりぐり  2009/12/20(Sun)22:47:21 
排一刀様
菊姫黒吟 4合で1万5千は高いですね〜。でも飲んでみたいですね。感想聞かせてください。実は同じく正月用に石田屋か二左衛門 (4合で1万円)どちらにしようか悩んでます。だれか飲んだ方いらっしゃいますか?
1013  来来  2009/12/21(Mon)20:23:52 
新潟のルイ 殿

ありがとうございます!!
今度酒店へ行って購入してみます。
ほんとにお返事ありがとうございました!
一緒に飲んだ人が新聞記者で出張が多くあちこち行ってて色んな駅のキヨスクでお酒買っては家で飲んでて一回だけ家に行って飲んだんですが今では疎遠になり連絡とれず銘柄聞くことができない状態なんです。
また飲んだら感想書きますね!
1014  momo  2009/12/21(Mon)20:58:50 
竹鶴雄町にごり18by飲みました
すっぱくてフルーテイーなサラットして宿根雄町と良く似た味
しぶくて水水しい味燗しても味がふくらまない
熟成だいぶかかりそう(酸度の高い酒熟成けっこうかかる)
1015  momo  2009/12/23(Wed)7:24:4 
竹鶴雄町にごり酸度にあうだけ旨みと甘み熟成で出てきたらおもしろいんだが......
1016  静岡の日本酒がいい  2009/12/23(Wed)10:32:26 
momoさんへ
正雪にごり,昨日忘年会の三次会でみんなに振る舞い飲みましたら,すっきりとした味わいに変化してきました。自分自身幹事だったのでそれほど酔っていなかったので,たぶん味は分かっていたと思います。あっという間に飲まれてしまいました。
1017  momo  2009/12/23(Wed)17:35:53 
静岡の酒がいいさん
どうもありがとうございます。
1018  1990  2010/1/5(Tue)21:18:44 
小左衛門の直汲みの裏ラベルに特級特約店様だけで販売…と、有るが特約店にランクが有るんだね〜? お問い合わせから弊社(中島)では解らないと返事が来たが、それでは答えになってないぞー。誰か知ってるなら教えてくれー 特級特約店ってなんだー?
1019  はてな  2010/3/9(Tue)12:27:38 
常温古酒の価値がわからないので教えてください。
オークション見ていても大吟醸の常温古酒は、投売りか10万円以上の値段かどちらか。
自分は古酒の良さがわからないので、先日も時間がたった純米大吟醸酒を少し飲んだだけで捨ててしまいました。
1020  1990  2010/3/9(Tue)19:18:41 
一般的には高いは希少価値を、安いは価値無しを取るからでは?要は売る側の価値観ですよ。酒屋や問屋の在庫型の常温古酒は低温系に比べ外れは多くなります。色付き、ヒネは当たり前だしオリも出るのが多い。酒は日光と雑菌を防げばダメになる事はないよ。常温古酒の呑み方は全てOKだよ、ロックから熱燗まで(燗冷ましを含む)。ヒネが気になるなら超熱燗で飛ばす、して急冷(呑みたい温度まで下げればいい)、熱燗ロック等も良いよ。呑んだ古酒が不味いならひと月ふた月置いて変わるまで持ってればいいさ。私も常温古酒好きですが廃棄せず変えてから空けてます。
1021  エル・ドゥロ  2010/3/10(Wed)21:39:43 
はてな さん
古酒好きに言わせると、円やかさや余韻がたまらないみたいです。
嗜好品なので、好みがいろいろあるのでしょう。
私も古酒は苦手でその価値観は共有できないですね。

POLYSICS中毒もいれば、藤山一郎の唄が一番、という人も居るわけで。

価格、ですが、長期貯蔵にはコストがかかるので、高くなるんでしょう。

1022  momo  2010/3/10(Wed)22:20:29 
常温古酒100種類位飲むと1本か2本物凄く美味しいのがある
9割以上中国の老酒より不味いです
定価より安く買ってください
古酒ように作った糖度酸度の高い古酒はお燗にすると
旨みがビロ〜ン、ビロ〜ンと伸びます。
1023  momo  2010/3/13(Sat)15:14:54 
甘口の日本酒古酒にすると旨み甘みの広がるのが多い
1024  1990  2010/3/14(Sun)9:40:45 
ちなみに淡麗辛口で香りタイプであっても10年くらい寝かせると燗対応可になります(氷温、低温の淡熟タイプ)但し、日向燗から始めて下さい。
1025  momo  2010/3/14(Sun)14:51:0 
王禄合格ですね
完全発酵てゆうか、造りの確りした酒でないと
常温熟成無理ポそう!
1026  エル・ドゥロ  2010/3/14(Sun)20:26:12 
常温保管とか長期保管は「老ね香」がつきもので、
多くの人にとっては、臭くて飲みづらいものです。

ヒネ香OKの人がちゃんとわかってやる分にはいいですが、
知らずに鵜呑みにすると大概「わ、不味い!」てなります。

ちなみに王禄はナマヒネには非常に強いけど、
ヒネ香はわりと出易い印象です。
(ヒネても濃厚な旨みは出ますから、好む向きは解ります)
1027  1990  2010/3/21(Sun)11:35:49 
昔の久保田は美味かった!と言うが、いつ頃までの話だろう?95年頃迄かな?久保田じゃないけど朝日は持ってるんだよ、炭もんだけど。
1028  静岡の日本酒がいい  2010/3/28(Sun)21:20:10 
1990さんへ
答えになっていないかもしれないけれど
今日久しぶりに久保田の生原酒(半分くらい飲んで冷蔵庫で2週間以上ほっておいたもの)を飲んだけれど,おいしかった。20年以上前から飲み屋での久保田でいい思い出は少ない。よほど信頼できる飲み屋でないと外れが多かったから。流通ルートにかなり問題があったのではなかったのか。今また口に含んだ。これはやっぱりおいしい。2010.1製造
1029  momo  2010/3/29(Mon)0:58:43 
来陽紅梅なんでこんなに高いの?
1030  1990  2010/3/29(Mon)22:7:26 
1029 ベースは3500円くらい(野武士をみれば解るでしょう)、7,8年寝かせたら約7000円くらいにはなるものさ。 1028 私も出始めた頃呑みましたが、今はその頃の味わいの記憶が有りません。印象が残って無いと言う事は大した酒では無かったってこと?今は呑みません、嗜好がだいぶ変わりましたから。
1031  momo  2010/3/30(Tue)0:31:6 
来陽、思い出しました
20〜30年前特選街に美味しいて書いてあって
その後変わった味の酒て言われて
関西で売ってないのでとうとう飲まずじまい
種類色々ありますがどれがお勧めですか?
1032  1990  2010/3/30(Tue)17:48:39 
野武士が呑めないなら止めといた方が無難。端麗(淡麗含)や濃醇ではなく中麗で旨口な酒質です。こういう酒もアリだと思いますよ。
1033  静岡の日本酒がいい  2010/3/31(Wed)22:48:7 
1990さんの気持ち,分かりますよ。私もお酒を飲むときどうしても初亀や磯自慢,喜久酔など静岡の日本酒と比べてどうかと考えてしまう。静岡酵母特有の飲みやすさを追究した日本酒造りがすべてとは思いませんけれどね。どうしても同じ方向を向いているお酒に嗜好が偏ってしまう。るみ子の酒はおもしろかったですけれどね。ひね香のあるお酒はどうしても三増酒を思い出してしまって。
1034  拝一刀!  2010/4/8(Thu)11:23:6 
 誰か秋田酒こまちでこさえた純米無濾過生原酒売ってるの知ってる人いますか?ネットで蔵から直にめーるで注文できるのが望ましいですが。
1035  エル・ドゥロ  2010/4/8(Thu)20:47:20 
拝一刀!さん

自分の飲んだものと気になるものです。

白瀑 特別純米 六号酵母 無濾過生原酒(55%)
白瀑 特別純米 七号酵母 無濾過生原酒(55%)
阿櫻 特別純米無濾過生原酒(60%)
刈穂 純米酒しぼりたて あらばしり(65%)
刈穂 純米酒しぼりたて 新酒中取り(65%)
天の戸 美稲80 無濾過生(80%)

白瀑の山本合名はHPなく蔵直も無いみたいです。
他は蔵直あるけど、完売してたりレギュラー酒のみかも。
1036  ひなちゃん  2010/4/10(Sat)0:14:10 
行きつけの酒屋に満寿泉の貴醸酒があります。
満寿泉に限らず貴醸酒は未だかつて飲んだことないのですが
どんな味わいなんでしょうか?
値段も安いという訳ではないので購入するのに
やや戸惑いを感じているのですが。
1037  1990  2010/4/10(Sat)10:29:44 
貴醸酒、全麹、多麹 総じて程度の差はあれ甘口だ、ある意味四段も同じようなもの。あと、有るのは酸の多少による感じ方。
1038  1990  2010/4/10(Sat)10:36:53 
貴醸酒は貴腐ワインに対抗するものとして考案されたと記憶している(間違ってたらゴメンナサイ)
1039  ひなちゃん  2010/4/10(Sat)21:54:18 
1990さん、ありがとうございます。
味わいは甘口なんですね。
見た目からして古酒みたいな熟成された深い味わいを
想像してました。
一昨年、未飲ジャンルの古酒に
「なんぶびじん純米古酒2003」で初チャレンジし、
古酒の素晴らしさに感動しました。
やっぱり何でも飲んでみなきゃな、
と改めて感じたものです。
なので、今度は貴醸酒にチャレンジしたいと
思っていたのですが、古酒と同じくらい値段も
張るんで実際どうなんかな〜って思いまして。
今、金欠なんで月末購入して味わってみます。
1040  エル・ドゥロ  2010/4/11(Sun)21:47:2 
ひなちゃんさん
貴醸酒は長期熟成ものが多いので、熟成酒と新酒では味がだいぶ違います。

ネットでみると満寿泉の貴醸酒は寝かしたものではない様子。
これだと、甘酸っぱくて濃厚なジュースみたいな感じではないでしょうか。
華鳩の貴醸酒ヌーヴォーがそんな感じでした。
仕込みの一部にお酒を使うからか複雑な香りが印象的でした。

たまに変わったお酒を飲んでみるのもいいんじゃないでしょうか。
1041  拝一刀!  2010/4/12(Mon)15:34:51 
  エル・ドゥロ様
 遅くなりましたがありがとうございました。
1042  mii  2010/4/14(Wed)21:15:33 
はじめまして23歳女です。
最近きっかけがあって、日本酒を飲みました。
そこで、のんだお酒が「夜桜」??みたいな名前だったのですが、おいしかったのですが、銘柄をはっきり覚えていません↓
甘口でそれらしいものがありましたら教えてください☆

また、甘口の日本酒で、みなさんのお勧めありましたら教えてください〜!!

1043  エル・ドゥロ  2010/4/15(Thu)8:0:12 
それは笑亀酒造の「純米大吟醸“夜桜”」です。
ちゃんとあってますよ。
きっかけって、11日のイベントかな!?

同じ長野のソガペールエフィス「J」新酒生がふんわり良い香りで美味しいです。
http://obusewinery.com/
ここの日本酒です。
1044  momo  2010/4/15(Thu)22:0:40 
お勧め甘口
三芳菊
鍋島
華鳩生
3〜4年前から甘い酒増えて辛い酒のみたい
天野酒山本スペシャルも甘い、昔の酒がこいしい。
1045  ひなちゃん  2010/4/15(Thu)22:19:36 
エル・ドゥロさん、ありがとうございます。
貴醸酒に対するイメージが段々固まってきました。
あとは実際に味わってみたいと思います。
1046  エル・ドゥロ    2010/4/15(Thu)23:7:14 

momoさん
辛い酒なら『いづみ橋』がありますね。
既飲かと思いますが。

薄っ辛いアル添過剰のものなら巷に溢れていますが、
ここのとんぼシリーズのようにボリュームがあって、
しかもほんとに辛いのは他にあまり知りません。
1047  mii  2010/4/15(Thu)23:26:14 
エル・ドゥロさん
お返事ありがとうございます!!
きっかけは、会社の人につれていってもらって
そのお店でいただきました!
イベントなどあるんですね〜!!
初めて知りました〜!!

MOMOさん
お返事ありがとうございます!!
おすすめのもの、今度飲んでみたいと思います!!
辛口お好きなんですね。
またお勧めあったら教えてください〜!!
1048  momo  2010/4/16(Fri)21:10:51 
いずみ橋赤とんぼ 山田錦吟醸や純米で1〜8号に分かれてますが
どう違うのですかね?(日本酒度違いますが)
どれが美味しいのですかね?
1049  エル・ドゥロ  2010/4/16(Fri)21:58:59 
momoさん
とんぼは直汲みで、ガスをかむからさらに辛い!
号数は上槽ごとのナンバリングで、21BYは以下のとおりのようです。

とんぼ1号(山田錦・純米吟醸5055・9号酵母)
とんぼ2号(山田錦・辛口純米5065・9号酵母)
とんぼ3号(山田錦・純米吟醸5055・14号酵母)
とんぼ4号(亀の尾・純米5065・9号酵母)
とんぼ5号(神力・純米5065・9号酵母)
とんぼ6号(山田錦・山廃純米5080・9号酵母)
とんぼ7号(山田錦・純米吟醸5055・9号酵母)
とんぼ8号(山田錦・純米超辛口5080・9号酵母)

個人的は雄町のが旨かったんですが、今年の春トンボには無いですね。
神力が気になります。
1050  エル・ドゥロ  2010/4/16(Fri)22:12:3 
miiさん
どういたしまして。
23歳女性の質問、ということならスグに答えねば、と思ったので(^〜^;)ゞ

momoさん推奨銘柄はみんな美味いですよ〜。
他に挙げるなら、くどき上手。
甘く華やかな香りに口説かれてしまってください。
1051  mii  2010/4/16(Fri)23:16:40 
エル・ドゥロさん

本当にありがとうございます〜〜!!☆
お詳しいんですね!!
甘い香り堪能してみます☆
1052  momo  2010/4/17(Sat)19:12:14 
エル・ドゥロさん
どうもありがとうございます
赤とんぼ7号飲みました、味のする酒で少し酸っぱい、後味に辛みします
夏やごの少しジントニックみたいな味の酒にしときます
後、谷泉純米生、辛くて美味しいのでそれにしときます。
1053  エル・ドゥロ  2010/4/17(Sat)21:15:58 
いづみ橋、はじめドライで後から辛く、ちょっと苦手の系統なんです。
雄町のも辛かったけど、旨みがあって濃い感じがよかったです。
1054  静岡の日本酒がいい  2010/4/17(Sat)23:38:39 
miiさんへ
エル・ドゥロさんも書いていましたがくどき上手,中でも 
くどき上手 純米大吟醸 亀の尾 33
が手に入るようだったら,おもしろいかもしれませんね。
食中酒としてお酒を楽しむ私としてはやり過ぎの感がありますが,ある意味くどき上手の究極の形です。
1055  MOMO  2010/4/26(Mon)20:28:0 
惣誉きもと寝かしとくと美味しいて聞いたんですが
おいしいですか?未飲
1056  ひなちゃん  2010/4/29(Thu)22:11:42 
こんにちは。
以前、ここで貴醸酒の質問しましたが、
本日やっと購入しようと酒屋さんに行ったら
満寿泉の貴醸酒売り切れてました・・残念!
代わりに南部美人の「All Koji 全麹純米仕込み」なるものを
勧められたので購入してきました。
どんな味わいか楽しみです。
1057  ひなちゃん  2010/5/7(Fri)22:8:57 
南部美人の全麹純米仕込みを本日飲みました。
私が飲んできた日本酒の中では
明らかに新たな分類の中にカテゴライズされます。
熟成されたトロトロの甘味。梅酒みたいな感じでしょうか。
ラベルには自家熟成が勧められてますが、
なるほどそんな気持ちになる一品でした。
1058  bogeyman  2010/5/8(Sat)12:15:14 
>ひなちゃんさん
おお!ALL Koji 飲まれましたか!
自分が飲んだ時は「ブランデー?」って思いましたよ。
 
米でこんな味が出せるんですから
日本の酒造りって凄いですよね。
1059  ひなちゃん  2010/5/8(Sat)23:38:37 
>bogeymanさん
本当凄いですよね。
これが米から出る味か!?って思いました。

2009年仕込みは熟成感より
甘味の方が強いのかもしれません。
1060  1990  2010/5/9(Sun)22:15:53 
今、持っている貴醸酒は湖東富貴(ことぶき)でH5ですが、上槽はもっと前で常温保管ものです。
1061  ひなちゃん  2010/5/11(Tue)22:24:0 
素朴な質問なんですが
「無濾過」って「活性炭濾過しないもの」という
定義で良いんですかね?
活性炭濾過じゃないものを含むという意見と
活性炭に限った濾過という意見が私の周りにありまして・・
ウィキで調べると活性炭濾過じゃないものも含むという記述ですが、
手持ちの本を見ると「無濾過とは活性炭濾過しないもの」と
断定した表現になっていました。
個人的には活性炭に限らないものかと思ってましたが、
改めて言われるとあやふやな部分なんで
誰か教えて頂けませんか?
1062  さけあきんど  2010/5/12(Wed)9:10:21 
定義はありません。「お上と蔵元で見解が違う」というのが本当のところです。お上は、とにかくどんな方法でも濾過すれば、「無濾過」にならない。
蔵元はいわゆる「『炭素濾過』さえしなければ、いい。」という考えがあります。ここで、各蔵元でも相違があって、「綿濾過」をするところは「素濾過」という言葉を使ったりします。
蔵元からすれば、「ゴミ等を取り除くためにフィルターに通すのは濾過ではない」という考えは、私はゴモットモな意見だと思いますが・・・。
1063  エル・ドゥロ  2010/5/12(Wed)22:54:43 
“フィルター”が日本語にすれば“濾過器”なので、
濾過じゃないってのは成り立たないのでは?
フィルターに通して「無濾過」というのはウソだな。

濾過=活性炭で味を削ぐ、無濾過がこそ正しい、というような
風潮があるので蔵の気持ちはわからないでもないですが。

まあ、個人的にはあまり気にしないファクターですね。
蔵の求めるお酒にそれが必要なら、濾過も悪くないと思います。
澱をきっちり取り除くメリットは大きいと思いますし。

でも“無濾過生原酒”ってあると惹かれるものはあるのも事実。


1064  ひなちゃん  2010/5/13(Thu)0:8:41 
さけあきんどさん、エル・ドゥロさん、ありがとうございます。
なるほど。定義自体は無いんですね。
お上と蔵元で見解が違うというのも初めて知りました。
違ってもあまり問題にはならないんでしょうか?
話題の発端は「活性炭濾過だけを濾過の定義とするなら
無濾過の酒ってもっと多いんじゃないの?
そんなに多くの蔵が活性炭濾過している印象は
無いよね(根拠はありません)?」でした。
私達の印象と違って活性炭濾過って
結構用いられている技術なんですかね?

ちなみに私も別に濾過がどうこう言うつもりは全くありません。
この手の話はアル添をどうこう言うのと同じでしょうから。
1065  エル・ドゥロ  2010/5/13(Thu)22:10:19 
ひなちゃんさん
お酒は管轄が国税庁ですからね。
厚労省や経産省みたく本来的に製品・サーヴィスを管轄する省庁じゃないので視点が独特です。

活性炭濾過は特定名称では殆ど無いのでは!?でも普通酒クラスだとやるほうが普通だと思われます。常温流通に耐えるために必要になってくる場合もあるんでしょう。

1066  ひなちゃん  2010/5/14(Fri)0:2:40 
なるほど。国税庁は税金をいかにして取るかがお仕事ですもんね。

特定名称酒では活性炭濾過が殆ど用いられないんですね。
ということは、他の手法で濾過されてるんでしょうか。
綿濾過とか素濾過とか。

いづれにしても
無濾過じゃなくても旨い酒って沢山あります。
1067  1990  2010/5/14(Fri)23:18:51 
特定にも合併なら炭は少なめながら使われるものさ。要は使い方と使用量だよ。それにブレンドが当たり前だし。
1068  1990  2010/5/15(Sat)8:51:6 
炭もある意味メリットあるんだよ、古酒に於いてはね。
1069  ひなちゃん  2010/5/15(Sat)21:37:50 
1990さん、こんにちは。
炭濾過を否定している訳では無いんですが
イマイチ分からない部分でしたので質問してみました。
皆様のおかげで色々と勉強になりました。
ありがとうございます。

ちなみに古酒って炭濾過と何か関係があるんですか?
1070  1990  2010/5/15(Sat)23:23:59 
古酒にあっては一番のネックは炭なんだ、火入れも割り水も大した影響は与えないが炭は熟成を阻害してしまう、本来熟成に寄与する成分を吸着してしまうから熟成は遅くなりオリも出なくなる。オリは旨味のもとであり(温めりゃ消える)変質(良くも悪くも)さも弱めてしまうからさ。これは常温酒や定温酒を言った言葉だが、程度の差はあれ全てに言える事さ。まともな酒屋なら答えてくれるさ(偏見なければ・ね!)
1071  1990  2010/5/16(Sun)10:34:28 
メリットはきれいな熟成酒になる、面白みには欠けるが外れを引く可能性が極めて低い。それ以前に有る無しに関係無く在庫品では選べないからな、私は在庫品狙い目なので。
1072  エル・ドゥロ  2010/5/16(Sun)19:4:12 
それはちょっと眉唾ですね。

生だと残存酵素による生熟、生老ねが大きく変質に関与する場合が多く、
変質要素が多い少ないつまりエキス分の多寡は、直接的影響大でしょう。
以上は自分の経験からもそう感じています。
例えば炭の臭いがする剣菱は、どれもどっぷり熟成(老成?)しています。

炭の影響はカプロン酸エチルの吸着にあるはず。
各社の「夏生」が、、、以下、自粛。
1073  1990  2010/5/16(Sun)19:25:2 
これは実体験からですよ、確かにエキス分は影響大ですが普通のものはこうなるもんです。貴方は常温古酒は好まないはずでは?ましてや長期やオリは認めてないでしょう。
1074  1990  2010/5/16(Sun)19:38:41 
自分の経験からもってあるが、どんなものを呑んで反証するつもりなんだ?私は大半が常温古酒で10年以上、オリも茶色も級別もある。
1075  エル・ドゥロ  2010/5/17(Mon)20:31:24 
1990さん
とりあえず、自分がそう感じた根拠を述べます。

鷹勇の山廃、日置櫻の強力(速醸)・山廃などは無炭素を謳っていますが、
常温長期ものでもかなりあっさりしていました。

また、日置櫻の生の常温は1年熟でかなりミント系の生老ねが来ました。
その後もだんだん強くなりました。

剣菱の瑞祥、瑞穂は炭の臭いがありますがコッテリ熟々に老ねてました。
本醸系は、記述するまでもないですよね。

常温ものでは無いですが、国香や志太泉、喜久酔など静岡の熟成酒は
確実に無炭素のうっすら澱があるもの(7年生熟、どの銘柄だったかな〜!?)
でも滓は出ていませんでした。

1076  エル・ドゥロ    2010/5/17(Mon)20:44:56 
1990さん
続きです。

仰るっとおり、私は常温古酒は守備範囲外なので
的外れだったかもしれません。
ただ、活性炭濾過が旨みを大きく削いでしまうような表現は
誤解を招くと思いましたので、書き込みました。

やはり最大要因は造りであり、濾過(澱引き工程を含む)は
二次的な要素に過ぎないと思います。
また「活性炭」以外にも珪藻土や細密フィルタなどもあり、
また素濾過であってもかなり違います(羽前白梅の無濾過/素濾過等で経験)。

とはいえ、個人的には興味はあっても、こだわりは無いので
美味ければなんでもいいんですが。
1077  1990  2010/5/18(Tue)0:0:32 
私も自分が正しいとは言わないよ。ただ、今まで色々飲んできて炭物は熟成度が年数に対して低いと感じただけだ、実際そう思った酒が多かったからさ。私は銘柄や造りやろ過など指定して買ってるわけでなく、ただ単に在庫品が狙いなだけだから。確かに造りが最大の要因だろうけど炭も影響大だと思っている。昭和50年代は炭の全盛期であり(使用量が多い)、昭和は淡麗辛口が席巻してたし、平成の一桁の頃も程度の差はあれ似たようなものだった。この頃のものは当然ながらヒネてはいるが色やオリ、旨味などが足りなかったよ、数少ないが無ろ過ものに対して。
1078  無頼  2010/5/18(Tue)22:5:19 
今度10人ほどでお酒を持ち込みで飲み会を行うのですが、女性が多いので悩んでいます。
24歳位の女性にも飲みやすいお酒はないでしょうか?
1079  momo  2010/5/18(Tue)22:47:11 
吟醸、大吟醸の飛びっきり美味しいのもっていくと
大喜びで飲みますよ、味覚音痴いがいは。
1080  エル・ドゥロ  2010/5/18(Tue)22:59:35 

無頼さん

それなら「三芳菊」でしょう。
今の時期なら【阿波山田・特純・垂れ口】【純吟・雄町・垂れ口】など。

同じ徳島の「旭若松」も一緒にあると面白いですね。
こっちは「飲みやすい」度は限りなく低いですが。
1081  ごえも〜ん  2010/5/19(Wed)9:18:37 
無難に獺祭をお薦めします。
結構、百貨店とかにも置いてるし。

でも、日本酒は度数が高いので、それだけで敬遠されるかも。
飲み方がビールとかと一緒じゃなくて、ちょびっとずつ飲むんだよーって教えてあげたらいいかも。
度数はワインと一緒なんだよとか。

あとは、度数が低い日本酒もいいかもしれないですね。
すず音とかは、女性受けすることで知られてますね。これまた、百貨店でも置いてるところあるので、いいかも。
1082  響  2010/5/22(Sat)23:34:49 

初めまして。
日本酒に詳しい皆さんにアドバイスをしてもらいたいのですが、父の日に日本酒をプレゼントしようと考えています。
日頃からお酒を好んで飲む人なので、定番な物ではなく少し珍しい銘柄で美味しい物を教えていただけませんでしょうか。
値段は安すぎなければある程度張っても構いません。

是非宜しくお願いします。
1083  1990  2010/5/22(Sat)23:45:24 
住まい(県)と好みは?今はどうゆう酒質物を呑んでるの?嗜好がかなり違うといい酒でも不味く感じられるよ。旨い酒はいい酒だが、いい酒は旨いとは限らないからね。
1084  1990  2010/5/23(Sun)12:1:37 
本物の旨口である、樽平の純米原酒、極掬粋では如何でしょうか?常温保管で常温で呑んで美味しいですよ。
1085  静岡の日本酒がいい  2010/5/23(Sun)12:51:18 
青島酒造の「喜久酔 純米大吟醸」あたりではいかがですか。
日本酒は個性の強い物ほど好き嫌いが激しいので,日頃から飲む方ならばその傾向があるかもしれません。上記の酒は食中酒として悪く言う人はいません(たぶん)。
贈り物ですので,「皇太子さんが贔屓にしている酒」なんて肩書きは喜ばれそうですね。
1086  響  2010/6/7(Mon)18:55:51 
ありがとうございます!
なかなかパソコンに触れる暇がなかったのでレスを確認するのが遅れてしまいました…。

>1990さん
住まいは栃木県です。
私自身全くお酒に関心がないので、父の好みはわからないんです…。
常温で飲んで美味しいお酒、良さそうなので調べてみます!
ありがとうございました。

>静岡の日本酒がいいさん
食中酒を探していたので良さそうです。
プレゼントということも考慮していただいて有難いです!
探してみますね。
1087  初  2010/6/8(Tue)7:8:56 
空無って?
1088  ひなちゃん  2010/6/12(Sat)21:51:7 
遅レスですが、1990さん、エルドゥロさん、
色々とありがとうございます。
色々と教えて頂いたおかげで
今までよりも更に日本酒を知りたくなりました。
また何か分からないことがありましたらご教授下さい。
1089  桜  2010/7/3(Sat)22:58:47 
はじめまして
今度、岩手に旅行に行きます
日本酒をお土産に考えていますが、こちらのランキングを参考にしたところ
「あさ関」が載っていました
他に、オススメの日本酒ありますか?
1090  1990  2010/7/4(Sun)6:32:19 
酒蔵を巡るか酒蔵に直に聞いて特別や限定品(または取り扱いのあるお店)をゲットして下さい、レギュラー品を買っても意味ありませんから。持ち帰らないで自分ちに宅配で送ればいいんだよ。
1091  momo  2010/7/5(Mon)21:30:21 
素朴な質問なんですが
最近ワイン買ってるんですが、ワインの保存温度15℃てきいてるんですが
0〜5℃で保存するとどうなるんですか?
1092  1990  2010/7/5(Mon)21:36:33 
私には解りません。最近、島根&鳥取で廃業した酒蔵ってどこ?
1093  エル・ドゥロ  2010/7/6(Tue)4:57:43 
真寿鏡?
1094  snow  2010/7/6(Tue)13:3:20 
はじめまして。
今度父が還暦を迎えます。
黒龍や久保田が好きですが、たまには違うお酒を贈りたいと思います。
純米吟醸以上でお勧めがあれば教えてください。
1095  枝豆  2010/7/7(Wed)2:34:23 
snowさん、こんばんは。
僕は最近、宮城県の浦霞がお気に入りです。
純米酒しか知りませんが、素直なおいしさで毎晩飲んでも飽きません。おすすめです。
1096  ゲスト  2010/7/10(Sat)7:50:15 
ハイボールはブームだが愛山もブームらしい?愛山って播州以外にも栽培されてるの?されてるなら北限はどの辺り?
1097  ひなちゃん  2010/7/10(Sat)21:56:15 
酒米による味の違いって
当然あると思うんですが具体的にこの米はこんな味わいが
強いよ、みたいなのはあるんですか?
よく雄町らしいとか八反錦らしいって表現を
聞くんですが何だかピンと来なくて・・
個人的には八反錦は柑橘系の味わいが強いように感じるんですけど。
他、山田錦は万能型、雄町はフルーティな感じ!?
1098  momo  2010/7/10(Sat)23:12:42 
そんなによくはしらないですが
雄町、にが渋い味がでて味がごつくなるというか味幅がでます
渡船(渡船の選別したのが雄町)雄町と良く似た味
山田錦全体にバランス良く飲みやすい美味しい酒ができます
愛山、2〜3種類しか飲んでないですが味、旨みが良く出る米みたい
奈良の篠峰大吟愛山、愛山の味が良くでてるように感じるんですが
(愛山あんまりのんでないんですが)
五百萬石、美山錦飲んでるんですが米の特徴よくわからないです

1099  ごえも〜ん  2010/7/11(Sun)23:30:20 
山田は、他の米に比べて甘さが三段くらい深い感じがします。糖がアルコールと旨さになるからなのか、だから酒米の王様なんですかね。
雄町は、山田と並び立つくらいに旨い米だと思います。桃さんは苦シブイと表現しましたか・・・。ふむ、ぼくは、独特の旨味を評価したいですね。
美山は、長野や関東でよく使われますけど、サッパリした味わいですかね。甘さ、旨さは上記二つに負けます。でもきっと安いし、栽培が比較的容易なのだと思います。
五百万石は謎ですね。新潟の酒だけで評価できないですね。飛露喜特純はこれですから・・・

ある人が言ってましたが、山田で変な酒を作ると、回状がまわって全国の酒蔵からつるし上げをを食らうそうです。(笑)
1100  momo  2010/7/12(Mon)16:27:4 
ガスクロマトグラフィー見たいに横線で味の指標があると
山田錦わ色んな味がバランスよく出てくる様に感じます
雄町は一点だけに旨みのピークが出るような感じ
五百万石、富山、福井あたりでよく使ってます、少しさっぱりした印象しか
ないです、〆張鶴の生たしか五百万石、旨み濃くてさっぱりした味でした
日本晴の酒も昔良く飲んだんですが、特徴よくわからない。

ごえも〜んさん
日本酒コラム拝見させていただくと「御代栄」の大吟金賞うまそうに思う
んですがどうでした?(蔵だけ限定販売の吟醸生えらい美味しかったので)
阪神百貨店に今年の金賞酒入ってきたので買おうかなとおもって。
1101  かちかちやま  2010/7/12(Mon)23:32:30 
はじめまして。いつも楽しく拝読しております。
私はもともと下戸だったんですが、2年前にタバコを止めてから酒を飲んでも頭痛がしなくなり、それからと言うもの、日本酒がとってもおいしくなり大好きになってしまいました。と言っても毎晩1合程度ですが・・・
それはさておき、質問があるのですが、日本酒は冷暗所で保存するのが基本なのに、照明の明るい店内で無造作に並べてある酒屋は本当は避けた方が良いのでしょうか?それとも茶色いびんなら光を通さないのでしょか?
どなたか、よろしくお願いします。
1102  1990  2010/7/13(Tue)0:5:35 
避けられるなら避けた方が無難です、火入れであっても冷暗所が一番だから。実際は日光だけでしょうね、ダメなのは。不安なら冷蔵品を買えば良いし。
1103  かちかちやま  2010/7/13(Tue)7:45:29 
1990さん、ありがとうございます。それほど、気にする必要がないと言う事ですね。これからもいろんな日本酒を飲み比べていくのが楽しみです。
1104  拝一刀!  2010/7/13(Tue)14:15:4 
  かちかちやまさん
 日本酒で保管上いっちゃん恐ろしいのは急激な温度変化と紫外線なんですが、たいていの酒屋は店内の証明には蛍光灯に紫外線遮断フィルムみたいなもんまいてるので多分安心です。避けた方がいいのは店先の直射日光当たってるとこに日本酒中身入りで堂々と置いてるとこです。空瓶とか中に水入れて置いてるとこはいいのですが。ではこの辺でごめんください、左様ならば失礼。
1105  かちかちやま  2010/7/13(Tue)19:1:43 
拝一刀さん、ありがとうございます。
蛍光灯に紫外線遮断フィルムをまいているなんて知りませんでした。今度見てみます。さすがに直射日光にはさらしてないです。(^^;)

今、地酒で天狗舞の山廃純米を飲んでます。皆さんのようにうまい表現はできませんが単純にすごくコクがあってとてもおいしいです。
菊姫の山廃純米もおいしかったです。
なんせ素人ですから飲む酒すべてが初めてで新鮮で美味しくて幸せです!
1106  ひなちゃん  2010/7/13(Tue)22:45:37 
momoさん、ごえも〜んさん、ありがとうございます。
山田は万能型、雄町・渡船は個性派と言ったところでしょうか。
五百万石は私もあっさりとした印象が強いですね。
やっぱり沢山飲んでみるしかないですね。
経験に勝るもの無しですね。
1107  momo  2010/7/13(Tue)23:52:16 
そうそう玉栄、少し苦、渋い味がでて酒飲みのおっさん好きそうな
味になる。
1108  ごえもーん  2010/7/14(Wed)14:56:6 
ももさん
御代栄は、飲んでてひっかっかった酒です。
滋賀の酒は注意深くのみましたが、これはいけそうに思いました。
喜楽長レベルかな?と。

純米、純米吟醸のんでみたいすね。
感想きかせてください。
1109  拝一刀!  2010/7/14(Wed)15:3:46 
  かちかちやまさん
 天狗舞の山廃は美味いですよねぇ、それにどーせみんな素人ですからそんなに卑下することないですよ。みんな美味い酒が好きそれだけです。
こくがあるのが好きでしたら、青森県は西田酒造の田酒純米はいいですよ。冬場の”はただ酒店”ってホームページに売ってますよ。すぐ売り切れるけど。
ではこの辺でごめんください、左様ならば失礼。
           
1110  momo  2010/7/14(Wed)22:12:52 
御代栄、純米吟醸生、黒いラベルでみょうり明敏酵母て書いてあるの
蔵本限定販売で甘くてかなり美味しかったですよ。
1111  かちかち  2010/7/14(Wed)22:30:10 
拝一刀さん、そうですね。単純においしいそれだけですね。
おすすめの田酒は口コミでも美味しいとの事で人気もあってなかなか手に入らなそうですね。はただ酒店でも売り切れてました。
田酒は全て純米酒なんですね。飲みたくなったので、今年発売と同時に注文してみます。あんまり高いのは買えないのですが、お薦めのがありましたらまた教えてください。それでは。

1112  ひなちゃん  2010/7/15(Thu)21:45:57 
かちかちさん、こんにちは。
天狗舞良いですよね〜。
機会があれば大七の生酛も試してみて下さい。
コクがあって旨いです。燗して飲むと尚良しです。
他には天狗舞と同じ車多酒造の五凛も旨いですよ。
1113  かちかち  2010/7/16(Fri)0:14:11 
ひなちゃんさん、はじめまして。推奨ありがとうございます。
福島県の大七ですね。近いうちに飲んでみたいと思います。
自分は基本的にコクがあって、何と言うか、いつまでも舌にねばぁ〜とまとわりつくような感じがいいので期待してます。
車多酒造は天狗舞だけかと思ってました。地元なのに恥ずかしい。(^^;)
それにしても日本酒はたくさん地酒があっていいですねー。

ところで、常きげんの山廃純吟を最初に飲んだ時、フルーツの香りが確かにしてとても旨かったのに、2日目以降その香りが何故か消えていたのでがっかりしたのですが、そういうものなんでしょうか?

1114  1990  2010/7/16(Fri)18:25:8 
かちかちさん、山形の樽平の極掬粋(ごくきくすい)を美味しいと言うならば何だって呑めますよ、たぶん? これは天狗舞及び菊姫の山廃純米をより旨く強調した感じです。
1115  かちかち  2010/7/16(Fri)23:0:0 
1990さん、ありがとうございます。
樽平の極掬粋ですか。純米原酒ですごく濃厚な感じですね。また、この蔵元は樽酒と言い、かなりこだわりがありそうですね。天狗舞や菊姫より旨みが強いとなると飲むのが楽しみです。
でも、ここの皆さんは当然のように天狗舞とか菊姫も飲んで知っているところはさすがですね。
地元の酒を美味しく飲んでもらえると何故か嬉しいもんですね。
1116  ひなちゃん  2010/7/17(Sat)22:44:58 
かちかちさん、こんにちは。
石川県が地元ですか?
菊姫や常きげんは未飲ですが、
天狗舞・五凛の他に石川県だと
手取川と吉田蔵が好みですね〜。
車多酒造と同じく同蔵別銘柄ですが(笑)。

ちなみに常きげんの話ですが、
常きげんに限らず開栓後、酒質が変化するのは
他の銘柄でもあるかと思います。
あんまり知識的な事言えませんが、個人的には
名だたる銘柄ほどそんな傾向がある気がします。
1117  かちかち  2010/7/18(Sun)19:56:26 
ひなちゃんさん、こんばんは。
そうです、私は石川県人です! よくわかりましたね〜!? 
手取川が好みですか。まだ飲んでないですが酒屋にいっぱい並べてありますんで、そのうち飲むつもりです。

常きげんの件、回答ありがとうございます。
酒質は日ごと変化するものなんですね。
開栓した時、本当に華やかなフルーツの香りがして感動したもので、印象が強すぎたのかも知れません。2日目以降ももちろん美味しさは変わりありませんでした。
1118  1990  2010/7/18(Sun)22:34:34 
石川県人の貴方なら解るでしょう、六十路(むそじ)が? 日本発酵化成ですよ、私は12本買いました。
1119  かちかち  2010/7/21(Wed)21:19:15 
1990さん、六十路って焼酎ですよね。
日本酒も始めたばかりなのに、焼酎は暗黒の世界ですよー!
どうか新米をブラックホールに引きずり込まないでくだしゃ〜い。(><)
1120  拝一刀!  2010/7/25(Sun)14:52:27 
  かちかちさん
 でも自分もそうですが焼酎って意外にはまりますよ、日本酒に慣れてきたら絶対お勧めです。
1121  かちかち  2010/7/27(Tue)19:26:21 
拝一刀!さん、焼酎もそんなにしょっちゅう飲めませんがたまにはいいかも知れませんね。
ところで、今日、福島県の奥の松吟醸と言う酒を飲み終えました。
モンドセレクション2008・2009連続金賞受賞と言う肩書きに釣られて値段も手頃だったし買ったのですが、ご存知ですか? 
奥の松と言う酵母のせいなのかかなり独特な香りがしました。
自分にとってかなりピリっと辛口でしたのでちょっと合わないかなぁと言う感じでしたが、悪くはありませんでした。
1122  拝一刀!  2010/7/28(Wed)14:35:3 
 かちかちさん辛口が美味いなぁと思い始めたら、焼酎がお勧めです。奥の松は本で見ましたがこなしたことはありません。美味そうでしたけど。
1123  エル・ドゥロ  2010/7/28(Wed)21:51:7 
かちかちやまさん
石川は天狗舞、菊姫、常きげんなどのビッグネームもいいですが、
遊穂、奥能登の白菊なども美味しいお酒が全国で人気ですね。
遊穂、好きだなぁ。
純米の生原酒が好みです。速醸、山卸ともに美味しかった。

奥の松、スーパーで見かけるけど未飲な銘柄です。
全般にラベルがビールのスー○ード○イっぽい、、、
辛いのはヴィジュアルのせい?でなく吟醸(アル添)だからかも。
1124  かちかち  2010/7/29(Thu)19:22:24 
拝一刀!さん、わかりました。その時が来たら、焼酎にトライします!

エル・ドゥロさん、遊穂はまだ飲んだ事がありませんが、純米生原酒いいですね〜。
自分もちょうど昨日長野県の『朝しぼり』と言う純米生原酒を初めて飲みましたが本当に美味しいです。この濃厚な味と香りがたまりません!
他の純米生原酒も飲んでみたいです。
自分はやはりアル添より純米の方が好みですかね。
1125  いもづるの会  2010/7/31(Sat)9:53:29 
すいません。日本酒を探しています。確か南部盛岡の日本酒で「紫(ゆかり)」というおいしい日本酒があったのですが、蔵元がわかりません。教えていただければと思います。
1126  廣喜  2010/7/31(Sat)15:6:39 
当サイト内に情報ありますよ。

廣田酒造店
〒028-3447
岩手県紫波郡紫波町宮手字泉屋敷2-4
TEL 019-673-7706 / FAX 019-673-7570

http://www.sakeno.com/meigara/1187
[1020] 「紫」ゆかり 純米大吟醸原酒

1127  ひなちゃん  2010/7/31(Sat)21:47:51 
かちかちさん、こんにちは。
奥の松吟醸は辛めでしたか。
純米や純吟はどちらかというと甘めの印象です。
奥の松は大七と共にスーパーやコンビニでも売ってる
全国区の銘柄なので地酒色は薄いですが、
個人的にはある程度の品質は保ってるかなって感じです。
1128  かちかち  2010/7/31(Sat)22:57:8 
ひなちゃんさん、こんばんは。
奥の松はメジャーだったんですね。純米とかもいつか飲んで見たいですね。

ひなちゃんさん推薦の大七はなかなか店頭に無かったのですが、一昨日やっと大七の卸店から買う事ができました。酒の卸店なので個人販売はダメかなと思ったのですけど、ちょうど1本残ってますとの事で売って頂けました。
(事務所で納品書もらって買ったのは初めてです。酒屋になった気分でした。(^^
その純米生もとを今日開栓して飲みました。いや〜ご推薦のものだけあってさすがにおいしいです!燗のほうがコクが出ていいですね。
1129  ひなちゃん  2010/8/1(Sun)21:40:58 
かちかちさん、こんばんは。
大七飲みましたか〜。
卸店から買うなんて私もしたことないですが、
美味しいと言って頂けて何よりです。
納品書はある意味記念ですね(笑)
1130  k_yamawaki  2010/8/4(Wed)11:56:24 
はじめまして。兵庫県在住のアラサー男子(既婚)です。

2ヶ月程前に日本酒のおいしさに目覚め、現在、晩酌に丁度いい、おいしいお酒を探している

ところです。1升2000〜2500円ほどで、淡麗辛口の オールマイティに料理とよく合う のが

いいです。今のところ、僕的には呉春というところのお酒が一番おいしかったです。

でも、少し値段が高めなのがネックです。

他にいいお酒があったら、どなたか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
1131  DORA  2010/8/6(Fri)10:15:51 
菊正宗の特撰などいかがでしょう?
大手のお酒もパック以外の酒は
なかなかいいですよ
1132  momo  2010/8/6(Fri)22:13:17 
楯野川、子宝リキュールや鳳凰美田、ゆず酒美味しいですか?
1133  ごえもーん  2010/8/13(Fri)19:59:58 
鳳凰美田の柚子酒は、日光の居酒屋で何度かのみました。
普通にイケル酒です。

鳳凰美田は日本酒もばらつきありますけど、
すっぱいだけでイケテナイ梅酒だなと思ってたやつが、
区ト間っていう梅酒バーでのんだやつはイイ感じにこなれてた。
どうやら果実リキュール系もばらつきあるみたいです。

たてのかわのやつは未飲。っていうか呑んでみたい。
1134  momo  2010/8/15(Sun)23:2:9 
ごえも〜んさん
ありがとうございます
和歌山の新宮、車で走ってたら楯野川、子宝リキュール売ってたので
買いました、山ブドウがお店の人のお勧めでした。
梅乃宿、ゆず酒美味しいので梅乃宿にします
どうも。
1135  ガット  2010/8/23(Mon)5:45:56 
momoさん、楯野川、美味しいですよ。
私が飲んだのは、「楯野川 清流 吟醸仕込み 720ml,1100円ぐらい」と「楯野川 中取り純米 出羽燦々 1350円くらい」。
とにかくコストパフォーマンスがいいです。初めに 清流を飲んでびっくりしました。それなりの人気がありネットで購入、でも値段が値段なんでそれほど期待はしていなかったんですが・・・。フルーティーな香り・味、バランス良いです。
その後、中取り純米もネットで注文、美味しいです。こちらの方が酒質の変化が遅いような気がします。清流はちょっと早かったと思います。
個人的には清流のが好きかも。でも初めに飲んだインパクトによるかな?
1136  momo  2010/8/24(Tue)22:50:19 
ガットさん
去年楯野川清流飲みました
清流に混ぜてある大吟大好きな味で、元の酒あったらぜひ欲しいです
今年期待して去年の金賞酒飲んだんですが、十四代とよく似た味でした
清流のほうが美味しいですね、えらく十四代意識してる蔵ですね。
1137  ガット  2010/8/25(Wed)5:27:7 
momoさん、失礼しました^^; ちゃんと文章読んでいなかった。momoさんが聞いてたんですね。
山形の酒蔵はどこも十四代意識しているような気がします(するだけかも)。私、十四代飲んだこと無いので語れないんですけど^^;
十四代の酒蔵からわけてもらった酒米「酒未来」を使った水戸部酒造 山形正宗 純米吟醸 酒未来をこれまたネットで注文しました。今飲んでいるのが切れたら飲む予定です。ここの「日本酒ランキング」に入ってない蔵ですがとても期待しています。
1138  momo  2010/8/25(Wed)22:1:40 
ガットさん
山形正宗、生飲みました、美味しかったですよ〜
1139  ひなちゃん  2010/8/25(Wed)22:45:16 
ガットさん、こんにちは。
山形正宗 純吟 酒未来は昨年飲みました。
リンゴのような熟れた果実感とキレの良さが印象的で
かなり旨いと思いました。
十四代の高木酒造さんも水戸部酒造さんを
かなり信頼していらっしゃるのでしょうね。
その期待に応えるかのような旨味でした。
1140  エル・ドゥロ  2010/8/26(Thu)20:45:18 
ガットさん、はじめまして。
今年の春に山形正宗酒未来生酒飲みました。
最近のこの蔵のにしてはやや香りがあって優しい味わいでした。
個人的にはかなり好みでした。
火入れは如何に!?
1141  ガット  2010/8/27(Fri)1:52:10 
ひなちゃんさん、エル・ドゥロさん、はじめまして。
momoさん、こんにちは(挨拶遅れました・・・)。
さすが、ここに集う人たちには知られた酒蔵のようですね。
私は、雅山流、楯野川、くどき上手を物色中にたまたま目に留まりました。
実は私も「生」なんです。火入れにしようか迷ったんですけど。
たまたま同じ蔵の「純米吟醸 羽州誉」と両方揃ってあった店には「生」しか残ってなかったんです。羽州誉も十四代の酒蔵から譲ってもらった酒米なんで期待しています。
 届いた「生」は今年の3月、羽州誉は2月でした。
1142  ガット  2010/8/31(Tue)5:24:39 
山形正宗酒未来生、開けました。3月瓶詰めで半年経った事が何か影響あったのかわかりません。香りは強いですが甘い香りとはちょっと違います。
味はまさしくワイン! 何も言われず飲んだらワインと間違える人がいると思います。今までもワインのような生を飲んだことはありましたがここまでのはなかった。さて、これからどんな変化があるのか楽しみです。
1143  ひなちゃん  2010/8/31(Tue)22:45:22 
ガットさん、こんにちは。
こちらこそはじめまして。
山形正宗 未来生 旨そうですね。
これからどんな変化を見せるんでしょうね!?
私が飲んだのは火入れでした。
水戸部酒造さんの目指す酒質は「醸し人九平次 純吟 雄町」とか。
これからも目が離せないですね、山形正宗。
1145  エル・ドゥロ  2010/9/2(Thu)7:31:22 
ガットさん
山形正宗酒未来は生でしたか、早とちりでした。
ひと夏越えの生酒とは美味そう、うらやましいです。

羽州誉のほうはいかがでしょう!?
1146  ガット  2010/9/5(Sun)8:11:37 
ひなちゃんさん、
>水戸部酒造さんの目指す酒質は「醸し人九平次 純吟 雄町」とか
 何となくわかります。似ている気もします。私は「件の山田」しか飲んだことはありませんが、漠然と旨口を目指しているんだろうと言うのはわかります。
エル・ドゥロさん、
>羽州誉のほうはいかがでしょう!?
 まだ飲んでいません。飲んだら報告しますね。
その後の酒未来生です。ワインのようなフレッシュ感は影をひそめ、甘み・旨み感が増し舌触りは少しトロッとしてきました。
五合あたりから甘さが目立つようになったので燗にしてみたら・・・美味いです!
欲を言えば香りの変化がそれほど無いので、あればもっと楽しめるかなと。その意味では「雅山流 純米吟醸 無濾過生 葉月」は良かったですね。
どちらもお勧めですが、味は山形正宗酒未来生、香りは雅山流 葉月かなぁ。
1147  ひなちゃん  2010/9/11(Sat)22:53:31 
ガットさん、こんにちは。
ひやおろしが出始めましたので
一発目に山形正宗を購入してみました。
初飲だったんですが、
思ったよりもどっしりした味わいでした。
山形正宗はどちらかと言えば
熟れた果実感を漂わせるイメージを持っていたのですが
ひやおろしはしっかりと飲ませる味わいでした。
食中酒として存在感を発揮してます。ぬる燗なら尚良さそうです。
1148  ガット  2010/9/14(Tue)10:16:56 
ひなちゃんさん、こんにちは。醸し人九平次純吟雄町買ってきましたよ。また飲み比べてみます。
山形正宗の酒未来生は、初めこそフレッシュ感たっぷりですがその後は旨口食中酒、燗もいけました。私は後半のイメージが大きいです。目指している九平次雄町もそんな感じだろうと想像してます。
 羽州誉なんですが(エル・ドゥロさん、お待たせしました)、わざとなのか試行錯誤中なのか年によって酒質が違うようです。想像と違ったのでググってわかりました。
初めの印象は香りはほのかで辛口、5日目あたりで旨口と辛口の中間かなぁという感じです。で、ぬる燗にするといけます。キレは増し、飲んだ後の鼻に抜ける香りはいいですね。ぬる燗から温度が下がってくると落ち着いた口当たり、常温でも美味しいです。
個人的には酒未来生のが好きです。是非もう一度飲みたいですね。
1149  贈り物  2010/9/17(Fri)5:40:27 
質問なのですが
年に数本(数十本?)ほど電話でのみ予約をして
販売するお酒をご存知でしょうか?
時期になると電話も大変つながりにくかったのを覚えています。
もうじき父の誕生日なので
購入できるようならと思い質問させていただきました
ご回答お願いいたします
1150  ひなちゃん  2010/9/20(Mon)21:59:52 
この掲示板見たのをきっかけに私も初めて自家熟成に
挑戦しようと思ってます。
熟成については全くの初心者なんですが、
どんなスペックが熟成に向いているんでしょうか?
純米?純吟?生?火入れ?
それと開栓の可否はどうなんでしょうか?
色々質問ばかりで申し訳ありませんが、
どなたかまたご教授下さい。
1151  エル・ドゥロ  2010/9/21(Tue)22:10:12 
、、、、釈迦に説法ですが、熟成も多種多様で世界が広すぎで一概には言えません。

求めるものも、角が円くなり滑りがよくなることだったり、枯れて燗つけても柔らかいことだったり、味乗りしてグッとくる味わいだったり。
熟成に伴う劣化も老ねはよくても生老ねはダメ、とか。
なので向く向かないはなんとも難しいですねー。

ひなちゃんさんはどんな嗜好・苦手をお持ちでしょうか。

スペックは山田錦、高精白、原酒などが経験上、老ねの出にくい傾向を感じるファクターである、と、しか。

お酒が熟成向きか否かはスペックよりも蔵、銘柄の志向が左右するかと思います。
1152  エル・ドゥロ  2010/9/21(Tue)22:10:45 
一般的に「熟成」ジャンルといわれるお酒を大別してみます。
挙げた蔵はその銘柄すべてがそうではないけど、蔵の傾向として。

‐(定)温熟成古酒系
 (『達磨正宗』『各蔵古酒商品』等)
低温熟成(大)吟醸酒
 (『国香・初亀や義侠』、商品『石田屋・花薫香・雪漫々』等)
酸味濃厚生原酒タイプ(低温、定温)
 (『秋鹿・凱陣・竹鶴・不老泉』等、、よ右衛門イ里適当か?)
た標純米燗スタイル(常(定)温中心)
 (『鷹勇・日置櫻・羽前白梅・神亀』等)
ソ論濃醇生原酒(低温)
 (『風の森・小左衛門・雁木』等、、『遊穂』はのが適当?)
β(全)麹貴醸酒特醸類(常(定)温中心)
 (『華鳩、喜多の華、各蔵該当商品』等)

ここに当てはまらないものも沢山ありますし、この分けに対する異論、ステレオタイプなという批判も多々あろうと思います。

これらのジャンルから好みのものを探してみてはいかがでしょう。
1153  エル・ドゥロ  2010/9/21(Tue)22:14:22 
連続投稿すみません。

また、先に挙げた様な一般的に『熟成』タイプといわれるものでなくとも、熟成させることで、すごく美味しくなるものがあります。
一般的に新酒を楽しむようなフレッシュでフルーティーな生酒、生詰も、熟成で旨みたっぷりジューシーで素晴しい味わいになり違う美味さをみせるものも。
くどきの愛山などは寝かしたほうが芳醇で味わい豊かになって好みです。

ただ、熟成は賭けであり失敗してお酒に可哀想なことをしてしまうこともあります。
自家熟で失敗を少なくするのは、新酒でぬる燗を試して、不味くならないものでやるといいようです。
エッジが崩れてダレるもの、ケミカルなにおいが立つものは崩れやすいです。
また、冷熟のほうが失敗は少ないです。
(生原酒のカドを取るのに開栓常温3〜7日って裏技もあるけど。)

開栓に関しては開けたら長期置かないので自分はよくわからないです。

熟成はめちゃめちゃ美味くなるものもあるのでやめられませんよ!
1154  momo  2010/9/21(Tue)22:22:10 
エル・ドゥロさん
あれ!熟成酒嫌いじゃなかったんですか?
三芳菊も低温熟成させたら美味くなりそうですよ。
1155  ひなちゃん  2010/9/21(Tue)23:5:22 
エル・ドゥロさん、momoさん早速ありがとうございます。
そうなんですよね、熟成って世界が広すぎて何から始めて良いか
とっかかりが無くて分からなくなってしまいまして・・
それなら経験豊富な皆様にお伺いするのが一番良いかなと。
個人的に好みの銘柄は乾坤一です。
他には鳳凰美田やくどき上手などのいわゆるフレッシュフルーティーな
銘柄がどちらかというと好みです。苦手は淡麗辛口系です。
とはいえ秋〜冬にかけてはフレッシュフルーティー酒よりも
鷹勇や睡龍、日置桜、竹鶴、凱陣なんかの嗜好が高まってきます。
三芳菊はCP良くて旨いって話は聞くんですが飲んだこと無いんですよね。
見かけたら即買い銘柄には指定してるんですが。
それにしてもエル・ドゥロさんご推薦の銘柄から
選ぶだけでも何だかワクワクしますね〜。
この中から選ぶとすると
義侠・凱陣・風の森なんかが興味津々ですね。
あの味わいがどう変化するんだろうって考えるだけで楽しいです。
ちなみ熟成期間はどのぐらいが適当なんでしょうか?
あんまり長いと待てない自分がいる(笑)。
1156  エル・ドゥロ  2010/9/22(Wed)20:11:59 
momoさん
私は節操ないんでいろいろOKです。
でも老ねの許容限度が非常に低く、ちょっとの老ねが気になります。生ばかり飲んでるので生老ねはある程度許容しますが、こっちは限度を越えると完全にアウトです。

さすがmomoさんやなぁ。
普通なら三芳菊のような酒質はいかにもダメになりそうて感るはずなのに(自分もそうでした)。
ところがあの蔵のお酒は生で寝かしてもmomoさんの予想通り、へタレないんですね、これが。

でも、結構変化はします。あの蒼さを伴う爆発的に華やかな薫り、フワッと淡い甘さ、は後退します。そのかわり、あのコクと酸がグッと濃厚になりボディに厚みが出てくるんですよ。それはこの銘柄の雄町に顕著ですが、他でもだいたい同じです。
その過程でやや中途半端になってバランスを崩すところはありますが、仕上がりはすごい美味いです。

熟モノも美味いけど、個人的にはあのはじけるようなフレッシュ感のが好みかなぁ。


1157  エル・ドゥロ  2010/9/22(Wed)20:25:34 
ひなちゃんさん
うんうん、秋になると気分的にも“おでんの傍らが似合うお酒”が恋しくなりますねー。

凱陣(雄町山廃)なんかは口を切ったとき全然美味しくなくて飲まなくて、残ったまんまになって、半年も忘れてたものが、驚くほど美味しくなっていたこともありますよ。

いろいろチャレンジしたら情報カキコお願いします。

1158  ひなちゃん  2010/9/23(Thu)20:51:14 
エル・ドゥロさん
了解しました〜。まずは挑戦銘柄購入したらカキコします。
ある程度飲んだことある銘柄じゃないと
熟成してどう変わったか分からないんで
そこが悩みどこですね(笑)。
期間は半年ぐらいでやってみようかと思うんですが
半年でも結構いけますかね?
1159  のんべさん  2010/10/1(Fri)17:32:37 
高知市内の酒問屋さんおしえて?
1160  ガット  2010/10/4(Mon)10:41:48 
ひなちゃんさん、
>水戸部酒造さんの目指す酒質は「醸し人九平次 純吟 雄町」とか。
予想では『山形正宗の酒未来生は、初めこそフレッシュ感たっぷりですがその後は旨口食中酒、燗もいけました。私は後半のイメージが大きいです。目指している九平次雄町もそんな感じだろうと想像してます。』と書きましたが・・・。
実際共通しているのは、前半のフレッシュ感でした。九平次雄町はフルーツのようなフレッシュな酸味が心地よかったです。
1161  ひなちゃん  2010/10/5(Tue)22:33:1 
ガットさん
最近飲んだ九平次雄町は線の細いシャープな味わいながらも
柑橘系のフルーツのような味わいが印象的でした。
九平次も少しずつではありますが、新しい取り組みと言うか、
味わいに変化を加えているような気がします。
あくまで個人的感想ですが。
山形正宗が目指すのは熟れた果実感だそうですが、
飲んでみるとその味わいが見事に醸し出されていると思います。
1162  ガット  2010/10/15(Fri)9:20:20 
自家熟成ではないですが、
山形の九郎左衛門(雅山流の新藤酒造)の搾りたて大吟醸生原酒、2009年2月出荷をたまたま手に入れました。切りの良い来年2月まで取っておこうか、とも思ったんですけど・・・。
開栓日はとても華やかな南国フルーツを思わせる香りが広がり(2日目は穏やかに)、濃厚な旨みがあるのにとても飲みやすいです。
 飲み進んで多少温度が上がってくると濃すぎかな?と感じてしまうので、ロックで飲むのもいいかも。さすがにこの蔵の特徴、フレッシュ感はないですね。
1163  かちかち  2010/10/29(Fri)11:27:28 
今度長野県に行く事になったんで、せっかくだから長野の地酒を1、2本買おうと思っています。
そこで、どなたか長野と言ったらこの酒や!と言うお奨めの地酒を教えて頂けますか?純米吟醸あたり(あまりこだわらない)で、地元で手に入りやすくて、あんまり高くないのがよいです。
よろしくお願いします。
1164  ひなちゃん  2010/10/29(Fri)21:29:18 
かちかちさん、こんにちは。
長野の酒はあまり飲んだこと無いんですが、
明鏡止水は美味しかったですよ。
1165  かちかち  2010/10/30(Sat)1:19:50 
ひなちゃんさん、ありがとうございます。
明鏡止水、美味そうですね。1本目はこの純米吟醸か槽しぼりに決めました。お手頃だし、口コミ見てたら飲みたくなりました。(^^)
1166  エル・ドゥロ  2010/10/30(Sat)18:46:24 
かちかちさん
「佐久乃花」や「澤の花」も美味しいお酒です。
これらの純吟や大吟はやさしい味わいで、
派手過ぎないフルーティーさが心地よかったです。
1167  ひなちゃん  2010/10/30(Sat)22:39:23 
かちかちさん、こんにちは。
明鏡止水は個性的な味わいで無かったですが、
綺麗な味わいでした。
他には御湖鶴やエル・ドゥロさんご推薦の佐久乃花は
旨いという話をよく聞きますね。
1168  かちかち  2010/10/31(Sun)0:24:18 
エル・ドゥロさん、ひなちゃんさん、アドバイスありがとうございます。
もう1本はお二人のお薦めの中から酒屋に有るものを買おうと思います。
佐久乃花とか酒屋に有ると良いのですが・・・

1169  ガット  2010/11/1(Mon)10:45:39 
かちかちさん、
酒屋の主人に何気なく、香りがよく旨口のお酒でお勧めある?
って聞いた時に勧めてきたのが「佐久乃花」でしたよ。
その時はお目当てのお酒を買ったので買わなかったんですが、次回は購入予定です。
長野県内なら普通にあるのかもしれませんが、あまり多く流通していないように思います。
1170  かちかち  2010/11/1(Mon)21:9:18 
ガットさん、こんばんは。
佐久乃花は買って間違いない酒みたいですね。フルーティで香りが良い酒というのはあまり経験が無いんで、早く飲んでみたいです。
思えば大嫌いだった日本酒を飲むきっかけの1つに「もやしもん」で紹介されてた龍神丸の「メロンのような香り」と言う不可解な一言でした。
日本酒イコールアルコール臭いと言うイメージで飲まず嫌いになってたけど、この一言がきっかけでその後日本酒の旨さを発見できました。まだ龍神丸は飲んでないけどいつか飲んで見たいです。
1171  ひなちゃん  2010/11/6(Sat)20:37:4 
エル・ドゥロさん、こんばんは。
以前教えてもらった自家熟成ですが、
まずは秋鹿の山廃特別純米無濾過生原酒にしてみようと思います。
秋鹿飲んだこと無かったんですが、飲んでみたら旨い!
そして何となく熟化けしそうな気が・・
自家熟成初心者なんで少しずつ味見しながら
熟成の具合を試していきたいと思います。
1172  momo  2010/11/6(Sat)21:17:25 
睡龍の生もとの古いの御燗したら美味しいですよ
風の森5年位低温熟成させたら美味しいですよ。
1173  ひなちゃん  2010/11/6(Sat)21:32:45 
momoさん、こんばんは。
最近見つけた酒屋さんで秋鹿購入したんですが、
そこは秋鹿・鷹勇・日置桜・睡龍・天遊琳のスペックが豊富です。
まさに今の時期にピタリ。
秋鹿以外に鷹勇の杜氏さんの名前入った坂本〜(14BY)も
考えたんですがまずは秋鹿に挑戦しました。
風の森は1時間ぐらい遠出したとこにある酒屋さんで売ってますんで
機会あれば購入考えてます。
5年の熟成・・飲みきらずに我慢出来るかが悩みです(笑)。
1174  静岡の日本酒がいい  2010/11/6(Sat)21:42:7 
京都東山三条周辺〈徒歩5分以内〉でお薦めのお店はありませんか。今月学会で京都に行くことになりまして。いつもは「んまい」に行くのですが,この時期いつもの宿がとれなくて・・・。紅葉のシーズンなんですね。
1175  momo  2010/11/6(Sat)22:5:40 
赤垣屋、伏見、たつみ、あんまり日本酒揃ってなかったような

ひなちゃんさん
平野台?清水台とか言う酒屋さんですか?
坂本て酒飲んでみようとおもって見てたんですが、ぜひ感想お聞かせ下さい
1176  ひなちゃん  2010/11/6(Sat)22:51:48 
momoさん、リサーチ早いですね。
というか良く分かりましたね。
まさにズバリそこです(笑)。
鷹勇の坂本〜は次回購入しようと思ってますんで
飲んでみたらまた書き込みますね。
1177  エル・ドゥロ  2010/11/7(Sun)20:44:54 
ひなちゃんさん、こんばんは。
秋鹿の山廃、2008.03上槽なら20BYなんで既に熟成酒ですね、
奥鹿など3年熟成もあるので、あと1年くらい置いても美味いかも。

鷹勇の15BY山廃60は微妙でした。
落ち着いて割りとキレイに枯れていましたが、あまり旨みが乗らず。
あと、やはり老ね香は出ています。
枯れて燗にしたときの穏かさが心地よい人ならすごく好きかも。

>飲みきらずに我慢出来るかが悩みです(笑)。
開栓せずにいると、タイミング無いと開けられなくなること。
開け損ねた18BYとかが手元に。。。(苦笑)
1178  管理人  2010/11/9(Tue)12:55:55 
>>1174  静岡の日本酒がいいさん

川端丸太町上ルの「八起庵」はどうでしょう?
芸能人もひいきにしている鶏料理のお店です。
http://www.hachikian.com/

以前に私がお世話になった方がこのお店で働いておられて、
お話を聞かせてもらいましたが、良いお店だと言うことはリサーチ済みです。
芸能人の方の素敵なエピソードなども2、3お聞きしましたが
ここには書けません。店内に写真が飾ってあるそうなので
もし行かれたら探してみてください。

ちなみに「管理人くんもいっぺん食べにおいで」とおっしゃって
いただいたのですが、私はお店には行けておりません。
ただ、お取り寄せで鴨なんばを食べたことがあります。
出汁が美味しくて一口ごとに「うま〜」と納得しながら飲み干しました。
1179  ひえくん  2010/11/12(Fri)8:10:36 
あれこれいろんな日本酒を居酒屋・ネットで購入したりと飲んでいます。
純米酒について蔵元によって味が違うのは当然ですが、純米酒の場合味の幅が大きすぎるというか、飲むまでわからないですよね?特にネットで買う場合吟醸などはだいたい想像できますが 純米酒はそういう感じですか?
1180  ひなちゃん  2010/11/13(Sat)23:6:31 
ひえくんさん、こんばんは
私は純米も吟醸も飲むまでどんな味わいなんだろと
楽しみを持って飲んでます。
ネット購入はあまりしたことないんですが、
以前ネットで鳳凰美田(確か純吟だったかな)買って飲んだ時は
感動しました。
純米の味わいは結構幅広いかもしれませんが、
それが面白いと思いませんか。個性的というか。
個人的に吟醸の方がハズレがありそうでドキドキしてます(笑)。
1181  静岡の日本酒がいい  2010/11/14(Sun)20:12:57 
momoさん管理人さんご返答ありがとうございました。「八起庵」行ってきました。鶏のお造りを,わさびとウズラの卵の黄身を醤油にとかしたものに付けたのは初体験。晩酌でささみの刺身を食べるときまねをしてみようかなと思います。仕上げの鶏南蛮,おいしかった。日本酒もオリジナルとかん(銘柄忘れちゃいました)がおいしかったです。
お会計も素敵でした。
1182  momo  2010/11/14(Sun)22:24:10 
静岡の日本酒がいいさん
卵の黄身、しょうゆにといたの関西の料理屋さんでよくでてきます
京都なんでも高いですよ。
1183  ひえくん  2010/11/15(Mon)8:16:30 
ひなさん、早速のアドバイスありがとうございます。気が多い性格の為があれこれ飲んでみたくなって自分自身困ったものです。友人の多くは好きな銘柄一途と言う人ばかりです。最近、楯の川中取り純米出羽燦々を飲みました。とても美味しかったです。明鏡止水大吟醸M-09も美味しかった。でもこの2種類の値段の差と味の差、私には全くわかりません。日本酒と言うのは値段がある一定まで来ると味がどうこうよりも好きな味かどうかと言う事ですかねぇ?
1184  ひなちゃん  2010/11/15(Mon)23:19:55 
ひえくんさん、こんばんは
大丈夫です、私もあれこれ飲みたい口です(笑)。
大吟醸なんてのは手間もかかりますからやっぱりそれなりの価格になると
思いますよ。ただ、それ故の高貴な味わいもあると思いますが。
私はお小遣いの制限もありますので
ハイエンドな高い酒はあまり飲めませんが、
満寿泉のプラチナ大吟醸は
今まで飲んだ大吟醸の中でも別格の旨さでした。
この味わいならこの価格も納得と思いました。
純米系が好きか吟醸系が好きかにもよりますが、
個人的にはとある蔵の大吟醸よりも別の蔵の純米の方が旨いと思うことは
多々あり、大吟醸>純米とは思ってません。
要は飲み手の嗜好、ひえくんさんも仰る通り好きな味かどうか、
この値段でこの味わい、それが自分にとって有りか無しかが
一番大事かと思います。
1185  ひえくん  2010/11/16(Tue)7:28:21 
おはようございます。
ひなちゃんさんのおっしゃる通りですね。今後も日本酒道を精進していきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
1186  とみー  2010/11/20(Sat)20:24:51 
日本酒の賞味期限は一年なんて言う人いるけど、信じていいのでしょうか
確かに開封して時間がたつとすっぱくなっているけど
1187  エル・ドゥロ  2010/11/23(Tue)18:37:1 
とみーさん
日本酒はモノによって変化の大きさがすごく違うので一概に1年とは区切れないと思います。
お酒も古くなったら別物なので、賞味期限くらいは表記して欲しいですね。蔵の想定した味わいはこのくらいまで、という期限で。
良心的な蔵は自主回収するそうですが、小売店では古い不良在庫化した酒をよく見かけます。
そういう酒が日本酒の悪いイメージに繋がり消費低迷の一因になっていると思うのですが。

1188  ひなちゃん  2010/12/9(Thu)22:35:10 
皆様、こんにちは。
自家熟成していた秋鹿(特別純米無濾過生)ですが、
本日少し味見したら少し酸味が強いというか
酸っぱさを増したような味わいになってました。
これが老ねというもなのでしょうか?
ちなみに冷蔵庫での熟成です。
いつも開栓後は早めに飲みきってしまうんで
短期間での変化はある意味驚きでした。
というかやっぱり開栓したら熟成させるよりも
早めに飲んだ方が良いんですかね。
ん〜面白いですね。
1189  さけあきんど  2010/12/10(Fri)17:55:5 
酸っぱい?ですか。もうちょっと置いといたらどうでしょう。老ねではないと思います。進化の途中では。
1190  ひなちゃん  2010/12/11(Sat)0:1:42 
さけあきんどさん、こんばんは。
酸っぱいというか酸が強まったというか、
発酵が進んだような味というか。
確かに秋鹿購入の際にこの酒は実に個性的な味わいですよ、
と言われたのでこのことかなとも思ったんですが。
了解しました。
もう少し置いてみてまた確かめてみます。
1191  エル・ドゥロ  2010/12/16(Thu)7:48:24 
ひなちゃんさん
封切したのなら酢酸菌か乳酸菌による再醗酵も考えられます。

でも、秋鹿はもともと数値的にも味わいでも酸の強いイメージなので、
なにかのきっかけや酒質変化で酸を味として強く感じたのだと思いますが。

これからの変化もワクワクですね、開栓熟成というのも面白そう。
1192  ひなちゃん  2010/12/19(Sun)0:28:59 
エル・ドゥロさん
秋鹿は実に個性的というか深みのある味わいですね。
これからの変化が更に楽しみです。
話は逸れますが、
会衆一の4年熟成古酒を買って飲んでみました。
私は古酒はあんまり経験無いんですが
深い味わいでした。
これも日本酒なんですね。
深いですね、日本酒。
極めたいけど、極められない、
壮大な海のような、スケールの大きさを感じました。
1193  longhrb  2011/1/16(Sun)14:13:5 
昔から流れてきたお酒の物語、いくつか見つかったら、こちらに載せて下さいね!
1194  ひえさん  2011/1/25(Tue)18:30:48 
日本酒の初心者からです。
いつも購入する時、不思議に思うのですが、なぜ同クラスのお酒で若干の差はわかるのですが、かなりピンキリが激しい場合がありますね。スーパーなどに行くと4合瓶で大吟醸が980円とか。使う米の品質、大量のタンクで作るから、他に何かありますか?
1195  エル・ドゥロ  2011/1/25(Tue)21:11:45 
ひえさん
大吟醸だから美味いとは限らないし、規定上は普通酒になっても美味しいものもありますね。
値段に関してはやはり米の原価は大きいでしょう。
加工用三等米でも「大吟醸」名乗れますから。
あと製造面では、融米や酵素仕込など酒化率を上げる造りとか、
連続式蒸米機や自動製麹機など機械化がどれだけ進んでいるか、
といった要素も価格面に係ってくるところでしょうか。
私は「清酒の特定名称」は規格であって、クラス分けとはちょっと違うという認識です。

1196  ひえさん  2011/1/26(Wed)9:9:30 
エル・ドゥロさん早速のアドバイスありがとうございます。これからも色々と勉強していきたいと思います。しかし日本酒は奥が深いですね。今は純米酒に興味があり、純米・純米吟醸・純米大吟醸をメインに飲んでいますが、同じ銘柄でも純米吟醸・純米大吟醸の味の差と価格の差がさっぱりわかりません。4合瓶で1500円前後を飲んで美味しいと思って今度3000円くらいの大吟醸を飲んでその価格の差がわかりません。私は基本的に少し味オンチなのでしょうかね。
1197  momo  2011/1/27(Thu)20:2:6 
吟醸酒、酒屋さんの醸造技術が上がったので昔と比べると格段に美味しく
なってます、物によると大吟より美味しいです
大吟すべりがよく、あっさりした味の物おおいです
この前酒屋サイトお見ているとヤブタ絞りの大吟ありました
本当にあるんですね、正直な酒屋さんですね。
1198  エル・ドゥロ  2011/1/28(Fri)19:38:39 
ひえさん
能古見、奈良萬、、、あたりを好んで味オンチってことは無いでしょう(笑)
味わいの違いがわからないのか、価格差の意味がわからないのか、
文面からはちょっと読み取りづらいところですが。

良く出来た大吟はmomoさんのいうように「滑り」が違うと感じます。
繊細で滑りの良い大吟がいいか、太くジューシーな純米のが好みか、
価値観というか嗜好はいろいろでしょう。

残響“スーパー9”か来福“究極8”あたりを飲むと価値観変わるかもしれないです。
来福は8で無いけど以前飲みました。
1199  momo  2011/1/29(Sat)15:41:46 
そういや出羽桜30年前の味再現した吟醸酒出てますね
当時醸造技術が未熟であまり吟醸香のしない大吟がよく出てました
当の出羽桜未醗酵糖分の多い砂糖水みたいな味の酒で
翌年位ええ酒だと言って特別本醸造なりもの入りでだしたら、全然美味しく
なかったです、香露や〆張鶴の大吟と比べると味が全然ちがつて吟醸と
大吟の差が実感できる時代でした。
やっぱり当時の味再現してるのでしたら不味い吟醸酒出してくるのですかね?
1200  エル・ドゥロ  2011/2/1(Tue)18:59:55 
>momoさん
出羽桜、蔵のHP見たら1980当時は「ササニシキ」てありますね。
今回のも山形県産米としかありません。他で酒米は表記あり。
飯米は宮城県の蔵が良くやるようにドライに仕上げないと、
甘めの味ではキレが悪くなるように(思込みかもしれないけど)感じてます。
ぺたーっと甘い酒が好きな人もいますからねー。

1201  momo  2011/2/2(Wed)21:11:53 
エル・ドゥロさん
出羽桜、ササニシキて知らなかったです、飯米甘いと切れ悪くなるのも
知らなかったです、一つ勉強になりました

磯自慢東条米大吟、地区名で常田、西戸、古家出てますね
1990さんあたり飲んでるんでしょうかね?
実はあまり磯自慢好きでないんですが。
1202  momo  2011/2/6(Sun)20:46:15 
自分の経験で言うと、醸造条件の悪い年て杜氏さんが気合おいれて
酒お作るので1点か2点とんでもなく美味しい酒できるんですが
今年の大当りの銘柄何になるでしょうね?
普通でゆうたら前年の7割位の品質の米の酒まずそうにおもうのですが。
1203  エル・ドゥロ  2011/2/8(Tue)21:18:0 
momoさん
今年はやはり米が良くないんですかねー。
でも山田錦のものに関しては今のところ飲んだものでは今年の酒は美味いです。
なにわ、のしぼりたては美味かったです。

こういう年は人に技術と経験があるところ、設備がしっかりして蔵としての知見が豊富なところ、が強いんでしょうね。
喜楽長などこういう年でも美味いの出してくるんじゃないでしょうか!?
1204  momo  2011/2/8(Tue)23:22:32 
エル・ドゥロさん
喜楽長あらばしり飲みました、おとなしい落ち着いた味でした
酸少なめ、去年の方が美味しかったです。
最近辛口飲んでないので甘いかどうか分らないですね。
1205  エル・ドゥロ  2011/2/15(Tue)22:47:49 
momoさん
そうなんですかー、やっぱり米の出来って大切なんですね。
大当たりかー、静岡あたりが気になるところです。
1206  らら  2011/2/16(Wed)12:1:24 
はじめまして。
お酒が弱いので甘口でフルーティーなお酒ご存じであれば
教えてください。
1207  ららさんへ  2011/2/17(Thu)21:28:52 
甘口でフルーティーと言えば、山口県の獺祭でしょうか。愛知県の醸し人九平次、静岡県の臥龍梅もフルーティー。手に入るなら十四代も美味しいですよ。
1208  酒が好き  2011/2/18(Fri)22:19:38 
はじめまして。
日本酒の美味しさ、深さ、面白さに感動している初心者です。
皆さんが今まで呑まれた中で、「お猪口一杯ごとに味が違うよ・・」等
これはすごい、面白いと思われたお酒があれば教えてください。
ぜひチャレンジしたいと思います。
1209  薬屋瓶  2011/2/21(Mon)12:35:35 
酒が好きさん。
このサイトの常連の方達は、相当に味覚の優れた人達と思います。
微妙な味の差を聴き分けられます。アスリートが1秒以下のところで争う様な物。

私の様な(普通の)大雑把な舌の持ち主は、美味いのは判るけど、微妙な差は、そこに並べてみないと判りません。

最近の地酒は、どこのものもそれなりに良い味を出しています。
県に少なくとも1蔵元、まあ普通に地域に1蔵元程度は、普通の人にとっては凄く美味い酒があると思います。

先ずは、どこら辺りにお住まいか御教示頂ければ、その地域での美味い酒が皆さんの書き込みから出てくると思われます。

先ずは、地元の美味い酒をしたしんでみて、さらにと全国区に羽ばたいていかれては、如何でしょうか。

私の個人的な感慨ですが、蔵元とその地域の風景を見たり、空気を味わう事は、酒を呑む時の感動に繋がる様に思います。
1210  フェブラ  2011/2/21(Mon)12:36:52 
日本酒が美味しく感じてくる年になりました。

最近 風の森 純米酒 生酒 秋津穂を飲んでいます。
1,995円で安くてうまいと思っています!!

2,000円〜2,300円ぐらいの生酒で 旨口系のお酒ございませんか?
純米酒、本醸造でもかまいません。
教えていただけると嬉しいです。
1211  らら  2011/2/21(Mon)12:36:4 
返信ありがとございました^^
早速、試してみます・
ありがとうございました。
1212  エル・ドゥロ  2011/2/22(Tue)23:6:20 
酒が好きさん
私が個人的にすごい、面白いと思ったことのある酒を銘柄で列挙します。
三芳菊/仙禽/不老泉/龍力/秀鳳/三連星/小左衛門・・・
一銘柄でも酒種によって、年によって、熟れ方によっていろいろありますが、呻る様な酒を飲んだことのある銘柄は気になる存在です。
1213  酒が好き  2011/2/23(Wed)20:39:22 
薬屋瓶さん
返信有難うございます。
現在、金沢に移り住んでいますが、
今のところ私の口が石川のお酒についていけてないようです。
福井のお酒で「お勧め」がありましたらアドバイス願います。

エル・ドゥロさん
返信有難うございます。
私は5年ほど前(銘柄は自信がありませんが)「一の蔵 雫」を呑んだ時に
短時間でお酒の味が変化していくような気がしてすごいと思いました。

エル・ドゥロさんから教えていただいた銘柄、
いつかチャレンジしてみます。

これからも皆さんの書込みを参考にさせて頂きます。
宜しくお願いします。

1214  ひなちゃん  2011/2/24(Thu)23:31:42 
酒が好きさん、こんにちは。
福井のお酒でお薦めと言えば「黒龍」・「白岳山」でしょうか。
どちらもメジャーかもしれませんが、
黒龍は本醸造から大吟醸までクォリティ高いと思います。
白岳山も旨いっすよ。
1215  酒が好き  2011/2/24(Thu)23:51:39 
ひなちゃんさん、返信有難うございます。
初心者ですが「黒龍」だけは5年ほどかけて全銘柄を呑ませていただきました。ひなちゃんさんの仰るとおり、私も「黒龍」は旨いと思います。
福井のお酒なら距離的にも【地元】といえると思います。
薬屋瓶さんから教えていただいた「まずは地元の美味しい酒から・・・」『白岳山』を探してチャレンジしてみます。
1216  エル・ドゥロ  2011/2/25(Fri)22:43:46 
酒が好きさん
「黒龍」全銘柄とはすごいですね。
福井の有名銘柄なら『花垣』が最近いいように思います。
ちょっとマイナーですが『福千歳』もホッとするなかなかいい酒でした。
ちなみに「白岳山」でなく『白岳仙』です。

石川も『手取川』上位クラス(といっても結構リーズナブル)『遊穂』、かなりマイナーだけど『谷泉』『長生舞』などありますが、既飲でしょうか。
菊姫、天狗舞、常きげん、宋玄あたりがそうなんですが、石川や富山の酒は枯らして出荷する蔵が多く、新酒生(生熟も良い)などなら雰囲気が違いますね。
1217  酒が好き  2011/2/25(Fri)23:29:36 
エル・ドゥロさん
有難うございます・・・『白岳仙』探してみます。
《枯らして出荷する》とはどういう意味ですか?教えてください。

石川のお酒は「手取川」・「菊姫」・「天狗舞」は数銘柄呑ませて頂きました。それ以外はまだ《ご縁》がありません。
「黒龍」の石田屋・二左エ門等は蔵元で直接注文し、手元に届くまで1年から2年待ちました。(今は順番待ちではなく、抽選に変わっています)

1218  ひなちゃん  2011/2/25(Fri)23:44:33 
おっとすみません。
「白岳仙(×山)」でしたね。誤記入すみません。
それにしても酒が好きさん、黒龍全銘柄既飲とは羨ましい。
1219  momo  2011/2/27(Sun)10:50:11 
何年か前にデパートの福井物産展で福井の酒色々飲みました
福井元々端麗辛口県だったので、黒龍の成功おみて黒龍のまねおした様な
味の酒多かったです、もう少し大衆向けと言うか、一般消費者好みの
味付けできたら首都県で爆発的に売れそうに思うのですが
新潟の酒の代わりになりそうな、雲乃井美味しかったです。
1220  薬屋瓶  2011/2/28(Mon)12:55:38 
酒が好きさん。黒龍総なめですか。羨ましい。

20年程前、私が蔵元巡りをしていた頃、未だ今の様に粋を究めた酒も少なく、10数年前の日本酒(地酒)ブームも到来していなかった頃。
福井で有名な酒と言えば「雲乃井」でした。その頃既に「黒龍」が美味いらしいとの話は聞いていましたが、その頃は「一本義」が大好きで、何かあるとそれを買いに福井(勝山)へ行ってました。

雪解けの水がせせらぎになって流れている様な、清々しい味。がそのイメージでした。関東に来て呑む機会が無くなっていましたが、まだ関西にいた親兄弟は「福井で一番美味い」と言ってました。この数年は判りませんが。

福井では、最近「黒龍」以外に「梵」や「早瀬浦」が有名だそうですね。
一本義も「伝心」と言う銘柄を出して頑張っていられるとか。

越前のタナベが休業中で哀しいのですが、復活しないかなと期待しております。これは「一献の春」と言う銘柄で、燗にすると旨かった。

父の亡くなった親友達の蔵「関西」や「七ツ星」は。今どうなっているのでしょうかね。

ああ、そう言えば、20年程前、嶺北部の有名な酒は「雲乃井」でしたが、嶺南部では「わかさ」と言うのが小浜に有りました。どうなっているのでしょうね。

想い出も、良い肴になります。
色々呑んで見て下さい。
1221  momo  2011/2/28(Mon)22:11:10 
薬屋瓶さん
一本義の生の本醸造さらっとしてるのに旨みがあって美味しかったですよ
純米の生こくがあって独特の旨みのある美味しい酒でした
舞美人の古酒美味しいですよ。
1222  酒が好き  2011/2/28(Mon)22:12:4 
返信いただいた皆さん、本当に有難う御座います。
皆さんからの書込みはとても楽しく、勉強になるとともに
豊富な知識、記憶力、表現力・・・すごいと思います。
皆さんには追いつけそうにありませんが、ゆっくりと経験を重ね、
「想い出を肴」に旨いお酒が呑めるよう努力します。
これからも皆さんの書込みを楽しみにしております。
宜しくお願いします。
1223  エル・ドゥロ  2011/3/1(Tue)7:52:24 
酒が好きさん
返事が遅くなりました。すみません。
ここで用いた「枯らす」とは、ザラついたりゴツゴツしたりして飲みにくいものを、寝かせることによって角を取り、口当たりを滑らかにすることです。
まろやかになり熟成の味わいが出ますが、フレッシュ感は失われ、老ね感は出てきます。
「枯らした味わい」を楽しむのが『古酒』、といえば雰囲気がわかってもらえるかな。

また、派手目の酒を寝かして落ち着かせるのも「枯らす」と表現しますね。

なお、日本酒の製造工程で途中の生成物をなんらかの効果を得るため置いておくことも「枯らす」といいます。
1224  薬屋瓶  2011/3/1(Tue)8:35:49 
momoさん有難う御座居ます。
「一本義」大分進化してそうですね。呑みたくなっちゃった。

どこかで纏めて福井の酒を呑みたいなあと思います。
纏めて取り寄せてみよう。

水の綺麗な(綺麗に見える)所が、酒が旨いと言うイメージを昔から強く持っています。だから、福井、岐阜で良く探しました。

今も、そのイメージが強く、埼玉県でも山の見える地方で探しがちです。
確かに、小川、越生、毛呂山、飯能、更に東京の青梅等良い酒が有ります。
しかし、山も無く、自然がどうかなと思える辺りの酒が評価が高かったりして、う〜〜〜〜〜んと、うなったりしてます。確かに旨い物も有る。
行田、羽生、蓮田、越谷とかね。接する他県でも、佐野、館林、足利とか。

家族を持って、行動出来る範囲が小さくなっちゃいました。
今思う事は、子供が早く大きくなって(今19才、17才、15才、10才)、呑み歩き廻れるのを愉しみに過ごしてます。男の子は2番目。
1225  もも  2011/3/1(Tue)20:11:25 
越前岬も美味しかったです。
1226  酒が好き  2011/3/2(Wed)0:26:46 
エル・ドゥロさん
「枯らす」という言葉の意味は理解できました。有難うございました。

エル・ドゥロさん、薬屋瓶さん、ひなちゃんさん他書込みされている
皆さんは色んな種類のお酒を呑まれていると思いますが、
お酒の味(甘・辛・酸・苦)などを比較対照する場合にご自身が基準にされているお酒はあるのでしょうか?
基準にされているお酒=一番好きなお酒ですか?
よろしければお聞かせ下さい。
1227  薬屋瓶  2011/3/2(Wed)8:34:23 
酒が好きさん。

私は、基本まだ埼玉県の足固めの域から出られないので、これからですが、
通常は小川町の「帝末・社長の酒」を呑んでいますが、基準として思うのは「越生梅林の吟醸」でしょうか。比較的、いつでも味が安定していると思います。

但、基準ですので、特に人にお薦めする程の酒では有りません。
これより旨ければ、旨い酒の範囲で、吟味する必要有り。
これより不味ければ、不味い酒又は普通の酒の範疇として考え、特に今後試みない程度です。

今の所、大手酒造(灘・伏見)の酒は全て「越生梅林」より不味いと思ってます。
敢えてどうしても、量販の箱酒を何か一品と問われれば、渋々「澤の鶴 米だけの酒」を揚げます。これも呑み易いと言う程度の物です。

「越生梅林」は甘、辛、酸、苦も丁度中庸の酒と私は思うので、基準として最適の様に思います。
1228  薬屋瓶  2011/3/2(Wed)8:37:54 
誤字です、すいません。「帝末」じゃなくて「帝松」。
埼玉県比企郡小川町の松岡醸造の酒です。

「越生梅林」は埼玉県入間郡越生町の佐藤酒造店の酒です。
1229  薬屋瓶  2011/3/2(Wed)8:43:0 
ついでに、もひとつ補足。

「越生梅林の吟醸」は「越生梅林 純米吟醸」です。
1230  エル・ドゥロ  2011/3/2(Wed)19:40:52 
酒が好きさん
【基準の酒】という考え方が面白いです。相当の日本酒通であろう酒が好きさんの基準酒はなんですか!?

私の基準といわれると難しいですが、開運、九平次、まんさくの花あたりはどれもバランスがよくブレも極めて少ないと感じます。特に開運の純米無濾過生、九平次の純米吟醸山田錦50あたりは好きなバランスなので、他の酒を飲んだとき無意識に比べていることがあります。

1231  エル・ドゥロ  2011/3/2(Wed)19:50:57 
「雲乃井」懐かしいなあ!
以前、五百万石の“純吟うらら”と山田錦の“純吟白雲”をいただいたことがあります。
イマドキの地酒に流行の派手さや濃密な甘旨みなどはありませんでしたが、ふわっと来てすっきり切れてゆく様がうまく纏った地の酒という印象でした。
五百万石でも山田錦に負けない味わいで福井らしいなと思ったのを覚えてます。
1232  momo  2011/3/2(Wed)21:53:41 
ワイン2009年大当たり年なんですがぼちぼち商品出てきてますね
安くて美味しいワインで味見してるんですが美味しいですね
ワイン素人やから難しいですは、味わったことない味してます
熟成できるかできないか想像つきません。
1233  ガット  2011/3/3(Thu)7:9:1 
一般論ですが安いワインは熟成する意味無い(又は出来ない)と思いますよ。
○熟成に向かない→早く出すから安い。
○若く瑞々しい時に一番美味しい→早く出すから安くできる。
安くて美味しいワインは下の方になるのかな。
と書きましたが私も詳しくはありません^^;;
1234  ひなちゃん  2011/3/3(Thu)21:45:25 
酒が好きさん、こんにちは。
基準ですか〜。私はまだまだひよっ子で色々な銘柄を飲みたい派なんで
基準の酒=一番好きな酒、という感じでは無いですね。
どちらかというとこのサイトにもあるような
日本酒ランキング上位銘柄(既飲のもの)と比較をしていることが
多いですね。
その方が知り合いにも味わいのイメージが伝わり易いし、
話がはずみます。
これはあんまり有名じゃないけど
あの○○よりも旨いな〜とか思ったりしてワイワイ話してます。
1235  momo  2011/3/3(Thu)22:10:57 
エル・ドゥロさん
滋賀の酒屋に御代栄大吟金賞酒生取り置きしといてもらったら
去年の12月に他の人に売ってしまったそうです
今月に蔵に行って大吟金賞斗瓶取りもらってきたらしんですが
ラベルに火入れとも生とも書いてません、本物なんでしょうかね?
なんかうそくさいですね、蔵に酒残ってるなら取り置き売らない様に
おもうんですが、どうなんでしょう?
1236  momo  2011/3/3(Thu)22:26:35 
そうそう、基準の酒灘や伏見の特級酒。
1237  momo  2011/3/4(Fri)21:50:4 
2009年
1380円のワインに思えない厚み、高級ワインの様な香り
すこししょぼしょぼするがカシスの様な香りと旨み
飲み終えて暫くすると口に果物の様なキャラメルの様な甘みがする
結構熟成利きそうな味えらい徳やな。
1238  momo  2011/3/4(Fri)22:5:34 
セリエ・デ・ウルスリーヌ・オート・コート・ド・ニュイ1999年
開けたて飲むとショボショボして酸味目立ち全然美味しくなかった
香りだけ高級ぶどう酒の香りしてた
暫く置くと甘みがビューンと伸びてきて全体にバランス良くなり美味しくなりました、グラスに入れて振っても香りふくらまない
トータル中口のワインでした、印象的な甘み、やっぱり当り年なんですかね
1239  エル・ドゥロ  2011/3/5(Sat)15:16:21 
momoさん
最近はワインですか、なかなか難し&面白そうですね。

うーん、出品酒は普通スグに澱引き火入れするから、出品するため斗瓶に取った酒の生というのは極々レアなケースだと無いと思います、火入れではないでしょうか。
売っちゃったのは単なるミスでは!?
でも、ちゃんと生かどうか、同じものか違うものか、説明が欲しいですよね!
1240  momo  2011/3/5(Sat)17:15:17 
エル・ドゥロさん
蔵元に問い合わせたところ斗瓶取り生残ってるそうです
本物みたい、10号酵母の直か汲みや試し作りの9号酵母の酒も出てます
2009年超当り年で美味しいですよ、これからいろいろ試してみます。
1241  momo  2011/3/5(Sat)18:13:48 
2009年1680円のワイン
開けたて旨み隠れてそんなに味しなかったが、廻旋後1〜2時間すると
甘みぼてっとでてきた、ぶりの白子の酢の物に合わせてのんでたんだが
(変な組み合わせ、赤ワイン)酢の物ワインの甘みえらく引き立たせる
新発見、1000円代でありえないような味。
1242  酒が好き  2011/3/6(Sun)16:59:21 
薬屋瓶さん

私は毎年(毎月)同じ銘柄のお酒を呑むという習慣がなく、
味が安定しているか否かという判断が出来ません。
基準にされている「越生梅林の吟醸」について
『比較的、いつでも味が安定していると思います。』と書かれていますが、年間(もしくは月間)、どのくらいの頻度で「越生梅林」を呑まれるのでしょうか?参考までに教えてください。




1243  酒が好き  2011/3/6(Sun)17:8:39 
エル・ドゥロさん

私自身が基準にしているお酒は黒龍の「いっちょらい」です。
味の表現はうまくできませんが、
日本酒にはまるきっかけになったお酒です。

※「相当の日本酒通」では全くありません。
 限られた種類のお酒しか呑んだ事がありません。
 これからもいろいろ教えてください。
1244  酒が好き  2011/3/6(Sun)17:20:9 
ひなちゃんさん

このサイトに出会ってから、私も「色々な銘柄を飲みたい派」です。
新しいお酒と出会われたら《美味しかった日本酒》の板への書込み楽しみにしています。

1245  薬屋瓶  2011/3/7(Mon)12:42:15 
酒が好きさん、有難う御座居ます。

「越生梅林」の購入割合は、年に4〜5本程度でした。
地元に一番近い蔵元の酒なので、割と普通の小さな店でも置いてあります。
ですので、酒が急に呑みたくなって、帰宅時に最寄りの駅の近くで調達する
時、大概、大手酒造銘柄か「越生梅林」と埼玉の酒の普通酒クラス(「寒梅」とか)しか置いてないので、「越生梅林 純米吟醸」を選んでしまいます。
安心して呑めるからです。10年以上呑み続けています。

休みの日の買い出しは、「帝松」やリサーチしていた酒を、車に乗って買いに行くので、わざわざ「越生梅林」を買ったりはしません。

但、昨年は殆ど1年間呑んでませんでした。(病気で)
12月に飲酒を復活させましたが、まだ「越生梅林」は呑んでません。
ですので、残念ながら、昨年の出来は判りません。
1246  エル・ドゥロ  2011/3/9(Wed)19:56:46 
酒が好きさん
黒龍の「いっちょらい」ですか、ナルホド!
確かに「スタンダード」な日本酒って感じですね。
いろいろ“美味しい”と言われる酒を飲み比べていると、
日本酒の「スタンダード」では物足りなくなりました。
1247  薬屋瓶  2011/3/11(Fri)12:41:28 
「いっちょらい」先週呑みました。美味いですね。手頃で。
スタンダードと言うには、私には贅沢過ぎます。

でも何か安心して幸せになれる酒ですね。
1248  ひえさん  2011/3/14(Mon)14:33:31 
昨日、風の森 純米大吟醸 山田錦 しぼり華を飲みました。酸が強い=フレッシュですか?あまり積極的に飲めませんでした。ああいうものですか?時間をおけば味は変わりますか?
1249  エル・ドゥロ  2011/3/14(Mon)20:44:51 
ひえさん
風の森の若い酒は往々にして勢いがあり過ぎてスムースとはいい難いことがあります。個人的な経験上ですが。
確かに、開栓しないで寝かしても酸は円く厚みに変わっていきますが、フレッシュなときに開栓して日々ゆっくり開いていくのを楽しむのもこの銘柄の味わい方の一つかと思います。
炭酸が抜ける2〜3日目でぐっと味乗りしてきてうまくなるイメージがありますよ。
1250  ひえさん  2011/3/15(Tue)9:11:38 
早速のアドバイスありがとうございます。数日たって飲んでみます。もう1つお聞きしたいのですが、広島の竹鶴も飲んでみたいのですが、イメージとしては風の森と似てる感じがしますが、どうでしょうか?
1251  エル・ドゥロ  2011/3/15(Tue)20:0:2 
ひえさん
私は『風の森』はよく練れたのが好きですが、若いのも元気いっぱいで美味しいと思ってます。

『竹鶴』ですが、ガツンと酸は強くゴツいですが、広がりや膨らみそして厚みは控えめ、辛口にキレる感じです。燗つけると酸の強さはそのままに適度な膨らみが現れました。
枯らしたほうが飲みやすく、枯らしても老ねて飲みづらいことが無いのが特徴でしょう。
雄町の生原酒やキモトの純米、純吟などを飲んだ感想です。
1252  あい  2011/3/20(Sun)11:2:1 
清美と言うお酒わかるかたいませんか?
1253  猫  2011/3/26(Sat)14:17:26 
あいさん、
もしかしたらこんな感じでは?
「清美なる日本酒」→清美と言う日本酒×
         →清らかで美しい日本酒○
1254  う〜  2011/3/31(Thu)15:35:39 
日本酒を飲む時は 何かつまみを食べながら飲んだ方が良いのでしょうか?

純米大吟醸などは やはりお酒だけで味わった方が良いのでしょうか?

酸が強すぎず 香り・キレを重視するなら 
純米大吟醸より大吟醸の方が良いのでしょうか?

分からない事ばかりですみません。
1255  エル・ドゥロ  2011/3/31(Thu)23:57:15 
う〜さん
飲み方に決まりは無いので心の赴くままが正しい、、、
といっては回答にならないですね(苦笑。

(純)大吟に限らず主張が強く単体で充分美味い酒そのものを楽しみたいときは、
それだけで飲むか、酒メインとなるような脇役的肴を少し。
美味い料理に美味い酒で楽しむならそれが大吟でも全然OKだと思います。

一般論でいけば、基本的に本醸大吟のが香りやキレはいいでしょう。
だたし、最近の技術的進歩で純大も香って酸が穏か、スッと入るものが出て来てます。
飲み手としたらアル添の有無を気にしないのが正しい(?)選択方法ではないでしょうか。
1256  薬屋瓶  2011/4/1(Fri)7:57:29 
う〜さん。
私は、日本酒を呑む時も、傍らに水を置いて、時々口にします。
「和らぎ水」とか「和み水」とか呼ぶやつです。

水気の多い、食べ物が良いと思います。

私の定番は、豆腐料理(大概、簡単な、奴とかあえ物)と、野菜スティック(大根、胡瓜、人参、キャベツ等)。コチュジャン、おなめ、金山寺味噌なんかあるとよいですね。

帰宅途中に夜遅くまで開いているスーパーで、ぽっと買って、ちょいと切って皿に盛るだけ。簡単です。

大吟醸系は、特に豆腐と大根(コチュジャン付き)がお薦め。
1257  う〜  2011/4/1(Fri)11:26:13 
エル・ドゥロさん 回等ありがとうございます。

アル添の有無を気にしないで飲む。 確かにその通りかもしれませんね。
感覚的なものですが 自分の場合 キレと香りがをはっきり感じるのは
大吟醸のような気がします。

酒メインになるような脇役の肴。
難しいですね。

純米大吟醸と大吟醸について聞いてしまいましたが 
中々 このクラスは飲めないので。。

純米吟醸でも同じ感覚で良いんでしょうか?

 

1258  う〜  2011/4/1(Fri)11:37:18 
薬屋瓶さん 回答ありがとうございます。

お酒を飲む時は 水も飲むようにしています。

豆腐料理と野菜スティック すっきりした物が良いという事ですね。

コチュジャンかなり意外です。 辛味が日本酒の邪魔をしないのでしょうか? 是非 試してみたいです。

1259  う〜  2011/4/1(Fri)11:50:35 
度々失礼します。 日本酒を飲むようになり 疑問ばかり出てきてしまい
質問を重ねてばかりですみません。

純米吟醸 無濾過生原酒を飲みました。

開栓してすぐに飲んだ時に酸味・苦味・甘み とにかくバラバラの味で
飲む事を諦めて そのまま 冷蔵場所に保管しました。

2週間経ってから飲んでみると 苦味が特に弱くなり 甘みが滑らかで
酸味も落ち着きました。

無濾過生原酒を飲む時は 開栓して 保管した方が良いのでしょうか?
それとも 開けずに保管した方が良いのでしょうか?
1260  エル・ドゥロ  2011/4/1(Fri)21:10:54 
う〜さん
私も純米より本醸大吟に華やかさや透明感に優れるものが多いと感じます。
蔵のフラグシップは本醸(アル添のこと)大吟のほうが多いですしね。
上位クラスに求める流麗さはアル添で引き立つんだと思います。
ミドルクラスのアル添が少ないのは、味わいの豊かさが魅力だからかな。
ボトムラインの酒もアル添に引っかかりをカバーする効用がありますね。

生原酒に限らず酒は栓を開けると熟が速く進み、そのぶん劣化もしやすいです。
開封せずゆっくり熟すと勢いが無くなる面もあり、一概にどちらが良いとは言えません。
語ると物凄く長くなるのでこのへんで。
1261  エル・ドゥロ  2011/4/1(Fri)21:20:1 
私は日本酒を楽しむときは辛いものや香の強いものは極力避けています。
薬味も山葵をほんの少し使うくらいです。
「胡麻」も好きだし「ゆずこしょう」とかも本当は好きなんですけどね。

「日本酒」を味わいたい、というときは
生野菜なども香味が強いので、個人的には火を通したほうがベターです。
豆腐や蒲鉾等の練物、あっさりした香の物、蒟蒻刺などが良いですね。
1262  猫  2011/4/2(Sat)6:16:40 
う〜さん、
私の場合ですが、無濾過生原酒(生酒)は変化を楽しみます。ワインの場合は数時間で変化しますが日本酒の場合はそこまで早くないので毎日の晩酌でゆっくり変化を楽しむことが出来ます。
生酒でも燗する場合もあり、燗さましは1回火入れした酒と同じような感じです。火入れは熟成を早めます。
開栓して早まる熟成は、いわゆる酸化です。フルーツ等も若いうちに収穫して倉庫でねかし、ゆっくり酸化させることにより甘味が増すのと同じです。
つまり酸化=劣化でもあるのでどのタイミングが一番良いのかわかりません。
まあ、それを含めた変化を楽しむのが私は好きです。
1263  う〜  2011/4/2(Sat)9:42:34 
エル・ドゥロさん ご回答ありがとうございます。

ん〜 もやもやしていた感情の言語化を 説明していただいた感じで
ものすごく すっきりしました。

栓を開けると 熟成が早く 
未開封であれば ゆっくり進むが勢いが無くなる

好みの問題となりますね。

角が取れた日本酒が前は好きでしたが 
最近は 違った味わいを求めてしまっているような気がします。

蒲鉾・豆腐のような 個性の強すぎないものがオススメということですね。 

質問ばかりさせて頂いて 自己紹介がまだでした。
遅れましたが 静岡在住です。

好みの日本酒は

以前は 初亀酒造の亀 雪漫々が好きでしたが

最近は 楯の川・花陽浴・而今・乾坤一この辺りが 飲んで面白いなと
感じています。 

十四代・飛露喜は除外しています。 常に手に入らないので。。

1264  う〜  2011/4/2(Sat)10:0:23 
猫さん ご回答ありがとうございます。

生酒は変化を楽しむ ワインも好きでしたので そういう楽しみも
ありますね。

本当は 毎日の晩酌で少量ずつ変化を楽しめたら最高なのですが
毎日飲む事が出来ないので 3日に一度飲む感じです。

燗さまし その発想ありませんでした。
試す価値ありそうですね。

皆さんが どうしたら お酒がより美味しく飲めるのか?
という事を考えていること 勉強になります。
1265  薬屋瓶  2011/4/4(Mon)8:8:17 
皆さん。いつもお世話になってます。

多分、エル・ドゥロさんの仰る事が正しいのだとは思います。

日本酒に真正面から真面目に向かって味わうと、刺激物は邪魔に成って駄目だと思います。

ただ何かいつも食事全体をと思って、楽しんで食べて呑んでますので、まあお許し下さい。

酒にとって、酒の有り様とはとも思います。
純に酒と向かい合うべきなのか、酒を傍らに楽しむべきか。

酒はどっちを望んでいるのか。

コチュジャンは、思った程辛く有りません。私の舌が唐がらしに強いと言うのもあるのかも知れませんが。
金山寺やおなめでは多少頼り無い気がするだけ。甘過ぎるし。

それに、もしかしたら記憶違いかもしれませんが、コチュジャンには麹が入っていて、効いているのでは。その辺が日本酒に合ってるのではとも思います。
1266  薬屋瓶  2011/4/4(Mon)8:14:59 
そうそう忘れてました。

大根は気を付けましょう。
日頃何気なく買っていると思いますが、大根毎、いや一本の大根でも、食べる位置によって味に違いが有ります。もの凄く甘い所や、もの凄く辛いところが。
もの凄く辛い所をうっかり口にしてしまうと、舌が痺れてしまい。、確かに日本酒の味なんて判らなくなります。

我々素人には見分けが着かないですけど、一舐めして辛かったら口にするのは止めましょう。

辛いだけでなく、苦いもあります。甘いも強過ぎるときついですし、香の強過ぎる物も有ります。但、その当り外れは楽しいです。
笑いながら、失敗しちゃったなって言って、コチュジャン付けて整える。
1267  エル・ドゥロ  2011/4/4(Mon)21:1:46 
そうですね。酒が傍らでお料理が主役なら、薬味の刺激や香、また酸も“食”に最善であるべきで、そこまでいかずとも日々の食事を酒が規定するのは全体の楽しみも制限してしまう。
私も美味しいお店で飲むときは柚子こしょう風味も全然構いません。

甘めの多麹味噌を魚醤で延し軽く炒ったものを用いると、大体の酒を美味しくしてしまいます。大根や豆腐にちょこんと乗っけるだけで良いし。炒りたてが美味いので面倒ですが、開栓中の酒がイマイチだったときの奥の手です。
1268  エル・ドゥロ  2011/4/4(Mon)21:21:6 
う〜さん
最近は県外が面白いとのことですが静岡なら臥龍梅があるじゃないですか!
滑りよく、柔らかな甘さ中心に膨らんで、すぅーっと抜けていく感じ、
新酒から味乗りよく、劣化にも強い(開栓後は変化があるがヘタリづらい)
ので安定して楽しめる銘柄だと思います。
日本酒は好みのものではあるので、一概には言えませんが。
1269  薬屋瓶  2011/4/5(Tue)7:54:3 
エル・ドゥロさん有難う御座居ます。

甘めの多い麹味噌を魚醤!で延ばし炒るのですか。
美味しそうですね。やってみよう。

何かこつは有りますか。
魚醤は、普通に市販のしょっつるで良いですか。
ニュクマムやナンプラーでも可能でしょうか。

味噌のお薦めは有りますか。

発酵食品は美味しいし、同じ発酵食品の酒に良く合いますね。
1270  う〜  2011/4/5(Tue)11:16:15 
エル・ドゥロさん 

臥龍梅 近くの蔵元なので気にはなっているのですが 何故か

飲んだ事がありません。。 申し訳ないです。

ヘタリづらいというのは 気になりますね。。
それと フォローが すぅーっと というのが かなり気になります。

お世話になっている 酒屋さんが取り扱いがあるので 
今月中に 飲む事にしますw
1271  エル・ドゥロ  2011/4/5(Tue)23:21:2 
う〜さん
臥龍梅、最近ちょっと飲む機会無くて22BYはまだ口にしてませんが、20,21と誉富士や山田50あたりはとっても美味しかったです。静岡らしいというより、首都圏で受けそうな感じを受けました。

薬屋瓶さん
そうか!発酵食品どうしだから相性が良かったのか!目から鱗です。
コツは、テフロンのフライパンで焦げ付かぬよう混ぜながら炒り、匂いが変わったら出来上がりの合図、火が通り過ぎないようにしてください。
4〜5日は持ちますが、香ばしさが損なわれるので小まめに作ることをオススメします。
魚醤やお味噌はいろいろ試して楽しんでください。


1272  薬屋瓶  2011/4/8(Fri)7:49:11 
エル・ドゥロさん有難う御座居ます。

今週末から色々試してみましょう。

ところで日本は世界でもかなり進んだ発酵文化の国。また、色々な国の料理が楽しめる数少ない国。

「もやしもん」等の漫画でも追求され始めていますが、もっと真正面に構えて色々食べてみるのは良いかもしれませんね。

基本、関西人なので納豆は苦手なのですが、昨年、被災地前の茨城で色々な種類を見聞きしたりはしました。面白そう。

発酵、そして熟成、基本は酒に全て有りますが、食材にも目を向けたいですね。

塩辛(酒盗や沖漬け)、熟鮨(鮒寿司や酢漬け)、豆腐よう(五個荘豆腐や豆腐の味噌漬け)、納豆も黒豆納豆等豆の種類のヴァリエーション、容器も藁包みや船納豆、干物だって、あああああ酒が呑みたく成ってきた。
1273  がーでん  2011/4/8(Fri)16:52:38 
東北頑張れと思い、ぜひ東北のお酒を飲みたいと思います。

渋谷の宮益坂か渋谷署のあたりで、東北のお酒を飲みたいのですが、
どこか良いお店はありませんか。
1274  う〜  2011/4/18(Mon)11:9:29 
エル・ドゥロさん 

おすすめして頂いた 臥龍梅を購入する予定が

飛露喜特撰純吟 あるよと言われ 購入してしまい 先送りに・・

お酒に合わせる食べ物で

薬屋瓶さん・エル・ドゥロさんが 言われたように

豆腐料理がシンプルで 一番邪魔しないと感じました。

コチュジャンは辛味に自分が弱いせいか 苦味を感じてしまいました。

発酵食品は 苦手です。すみません。。

今回もまた 質問させてください。

お酒を飲む 酒器についてです。

皆さんがお酒を飲む時に 何で飲みますか?

コップ・ぐい呑み・専用グラス等。

オススメの酒器があれば 教えてください。

よろしくお願いします。
1275  薬屋瓶  2011/4/19(Tue)7:53:31 
う〜さん。

昔、大阪に独り者でいた時には、あちこちの焼き物の産地に行きました。
酒器を買う為です。一途に酒が美味く呑めたら良いなあと言う期待で以て。
思い描いたのは、川のせせらぎでした。山の中の岩間に流れる清水の様に、酒が綺麗に見えたら旨いだろうなと、そのイメージに合いそうな猪口を探していました。
特にこれだと言う物は得られなかったけど(高くて手が出ない物は論外)、まあそれなりに満足しています。

最近は吟醸系も多く呑む様になったので、ガラス系の酒器。
2勺ものは必需だけども、最近は5勺もの。吟醸香を嗅ぐのには良いと思います。ブランデーグラスも良いかも。ワイングラスは少し大き過ぎるし、カクテルグラスは上が開き過ぎ。

色々持っとくと良いです。酒が換わると酒器も換える。

馬喰町の岡永倶楽部で呑むと、色々出してくれるので勉強になります。

そうそう切り子も良いですね。江戸切り子。薩摩切り子。

オーソドックスな鑑定用酒器(内底に青い蛇の目のある)は、私は美味く感じれない。純に酒の味を診る為の物だからかも知れませんが。
1276  う〜  2011/4/19(Tue)10:12:18 
薬屋瓶さん ご回答ありがとうございます。

日本酒を どうしたら より美味しく飲めるのか?という疑問があり
ふと 酒器について考えてみたところ 皆さんに聞いた方が良いかと思って
質問させていただきました。

イメージに合いそうな猪口を探す。 自分には全くなかった考え方なので
非常に参考になりました。

自分は逆に 好きな焼き物 特に備前焼が好きなので その中から探そうと
考え 購入しました。やはり 吟醸系は香りが分かりやすいガラス系酒器ですか。 自分も同じです。

江戸・薩摩切り子 華やかさが良いかも知れませんが 自分にはまだ似合わなそうです。
1277  薬屋瓶  2011/4/20(Wed)7:30:13 
うーさん。

私は、時々動機と目的がひっくり返ります。

酒と肴用の食器を物色していて、良い器を見ると、
それに有った食べ物、呑み物を想います。

この皿に、どんな料理だと美味しく映えるかな。
この猪口に合う酒は多分こんな感じ。あの酒が有ったら良いなあ。
とかです。
パチンと頭の中で合っちゃうと、衝動買いもしてしまします。

可能なら、酒や肴のレパートリーを沢山持っておきたいですね。
器も多種有った方が良い。

数少なければ少ないで、限定された中のチョイスで、これも一興。

楽しんだ者の勝ちです。
1278  あじさい  2011/4/28(Thu)17:29:53 
私もお酒大好きな一人ですが、糖尿予備軍で控えています。
教えて下さい酒粕はカロリー有りますか?今酒粕が悪玉コレステロール
を下げるとかで評判になっています。酒粕食べるの好きで此れなら
出来るかなと思っていますがカロリーが高くなっては意味が無いので
知りたいです。宜しく
1279  さけあきんど  2011/4/28(Thu)18:39:56 
>あじさいさん、酒粕100gは227kcalです。粕汁を作る時の1人分は30g前後。約70kcalです。大手のスーパー等で売っている酒粕は酒粕用に作られた物で、搾られて出来た逸品とは数字が違ってくるかもです。
1280  あじさい  2011/4/29(Fri)8:49:4 
さけあきんどさんありがとう御座いました。結構高いのですね
気をつけながら食します。君が旗にもありますので行って見ます。
1281  猫  2011/5/12(Thu)8:42:40 
三芳菊酒造 特別純米 麗(うるわし)を飲んだことのある方いますか?どんな感じなんでしょう?甘いお酒らしいですが、その甘さがどんな感じなのか知りたいです。濃い旨口、でも上品な甘さがあるのか、甘さが引き立っているのか・・・?
純吟 無濾過生原酒雫取り 備前山田錦はどうでしょう?
1282  エル・ドゥロ  2011/5/12(Thu)20:28:26 
猫さん
麗(うるわし)は阿波山田錦60の火入加水版ですね。
火入れ加水でも華やかでフルーティーな香りは圧倒的です。
甘さは強く感じますが軽やかに拡散して抜けていくような感覚でした。
生原酒はもっとインパクトあります。

岡山雄町60の生原酒も香りあり、酸や微かな苦みがあって味幅がある感じ、
岡山山田錦60も香りはやっぱり強く、甘さも旨みもたっぷり出ていました。

食前酒と表現されることが多いけど、わりと食事と一緒でもOKでした。
酒度が示すようにベタつく甘みはなく、後口が軽いからでしょう。
村祐とも而今とも違う、仙禽とも異なる、新しい甘さにビックリすると思います。
1283  猫  2011/5/14(Sat)8:9:3 
エル・ドゥロさん、どうも。ベタつく甘みは避けたいので質問したんですがそうではなさそうですね、何か購入してみようと思います。仙禽も気になってはいたんですが秋以降に機会があったら・・・
1284  猫  2011/5/25(Wed)8:31:25 
ひなちゃんさん、
九平次 別誂は淡麗系なんでしょうか? 個人的嗜好で、40%ぐらいの精米したお酒はどーしても物足りないんですけど、とても気になるお酒でもあり・・・。
酸がしっかりしてるみたいですから旨口、でも淡麗寄りなのかな?
1285  ひなちゃん  2011/5/25(Wed)21:50:41 
猫さん、
別誂は全体像としてはスッキリとした綺麗な印象が強いので
そういう意味では淡麗系に近いかもしれません。
ただ、平たい淡麗ではなく、
ギュギュッと旨味を内蔵したシャープな淡麗かと思います。
甘味や香りの強いお酒を嗜好されるのであれば
仰る通り物足りなく感じるかもしれません。
ただ、最近の九平次はシャープな味わいが強まった気がします。
以前はもっと熟れた果実のようなジューシーさが前面に出ていたような。
今の九平次は鍛え上げたアスリートのような印象です。
1286  猫  2011/5/27(Fri)2:13:45 
ひなちゃんさん、どうも。
ますます迷いますね^^; 相談して買っている地酒屋の主人も、きっと物足りないって思うよって言うし・・・。
好みは 雄町>件の山田=山田錦 EAU DU DESIR
こんな感じです。ただ件の山田 限定生は美味しかった。

1287  エル・ドゥロ    2011/5/27(Fri)19:56:13 
横鑓失礼。
九平次の純吟やうすにごりはジューシーで安定して美味いですね。
別誂はそれに比べるとやや静かで淡い風合いです。
ですが、凛とした張りと滑りが両立し、奥行きがある流麗な味わいです。

純吟は美味いけど今となっては数多のフォロワーの追従を許してますが、
大吟のバランスに関しては一歩二歩リードしてると感じます。
昨年末CollectionEyeを飲みましたがやっぱり満足の味わいでした。

この銘柄は開けてから3日目、1週間、10日とゆっくり味わってみると
ピチピチした新鮮さから、やさしい膨らみにシフトしてくるようです。



1288  サイ  2011/6/16(Thu)0:14:8 
九平次の別誂は、淡麗ではありませんよ、±0ですが、うまみはしっかりあり
余韻が残るお酒です、5年ほどまえに、梅田で別誂えの5年熟成酒と、その年の別誂えを飲ませてもらいました、5年熟成メチャ美味かったです、
1289  ひなちゃん  2011/6/16(Thu)21:38:54 
サイさん、エル・ドゥロさん、こんにちは。
別誂は今年初めて飲んだので以前の味わいは分かりませんが、
個人的に別誂は九平次の他のスペックと比べて
貫禄のある味わいだと思いました。
純吟も当然旨いのですが、それらと比べて、
香り・旨味が外に立つというより内側に内包されているような、
上手く言えませんが、そんな感じです。
そういう意味で淡麗と言ったのですが、
エル・ドゥロさんの言う「奥行きのある流麗」という表現の方が
当てはまるかもしれません。自分にはあまり語彙が無いもんで・・
そういえば以前、酒屋さんに聞きましたが、
最近の九平次は搾った後、あまり間を置かず火入れするそうです。
それにしても5年熟成の別誂、旨そうですね。羨ましいです。
1290  naka  2011/6/21(Tue)20:38:10 
父の日に娘から純米吟醸「郷の誉」 須藤本家株式会社 製造年月2011.6.08 プレゼントされました。
私は毎日日本酒を飲んでいます。このお酒を飲んだ時に、香り、口当たりに違和感を覚え「何の味、香りだろう」と考えていました。・・・・それは「米糠」の味、香りなのです。そこで質問です。お酒を造る段階で、精米、洗米するとおもいます。この味、香りは精米、洗米によるものなのでしょう教えてください。特定銘柄を出すのはマナー違反だとすればお詫びいたします。
1291  八岐大蛇  2011/6/22(Wed)16:37:0 
日本酒の保存する方について、ビンを横に寝かしてもいいでしょうか?
そして、未開栓の酒は運送する途中、ある程度の振動をうけたまま、品質はだいじょうぶですか?
1292  オセロット  2011/6/23(Thu)7:58:5 
>1290 naka さん
米糠のような風味というのは、米糠そのものというより
本漬の沢庵などの“糠漬けっぽさ”ではないでしょうか? 
典型的な『老ね香』の一種で、糠由来でなく劣化で生じます。
出たてなので酒販店や蔵元さんにお知らせするとよいかと思います。
※個人的嗜好で貶すのはNGだと思いますが、
マイナスを感じたことの指摘は、誰にも有益と考えます。

1293  オセロット  2011/6/23(Thu)8:0:15 
>1291 八岐大蛇 さん
○横置きに関して
活性ものはNGなのは当然ですが、どんな酒であれ
保管中に温度変化があると、体積が変化することになります。
この際、栓部に液体で満たされていると、漏れが生じたり、
機密性を損なったり(蓋が僅かに開いたりずれたり)します。
冷温で恒温なら多少のことなら大丈夫でした。
王冠のほうが密閉性は高く、多少のことなら大丈夫のようです。
○振動について
直詰生や密栓瓶燗など炭酸ガスを含むものは多少ヌケるかもですが、
そうでなければ振動で大きな変化は無いと思います。
ただし、あらゆるストレスは回避すべし、という意見もあります。
私は「移動荒れを冷ましてから飲むべし」は実践してますが、
効果があるんだかないんだか、そこまで繊細でないのでわかりません。
1294  naka  2011/6/26(Sun)10:40:44 
オセロット様
明快なご回答ありがとうございます
ん〜?と思いながら飲みつつ・・・4日で空いてしまいました
1295  momo  2011/7/18(Mon)0:2:39 
いずみ橋、夏やご、宝焼酎で10%〜15%くらい割って
水混ぜて12%〜15%位にして冷蔵庫できんきんに冷やして
飲んだら美味しいですかね?ミント浮かべる?
1296  初心者  2011/7/19(Tue)12:1:9 
日本酒を飲んだ事の無い外国在住の友人に日本酒を贈りたいと思います。
(友人はブルーナンなど安い中甘口の白ワインを飲んでいます)
飛行機など移動中は冷蔵できないため、常温保存が可能な
「醸し人九平次 別誂」を贈ろうと考えています。

この銘柄の口コミを見ますと、「2日、3日目から角が取れる。」「3日目から旨味が増す」とありますが、これはもちろん開封後冷蔵庫で保存した場合でしょうか。それとも常温でしょうか。
1297  エル・ドゥロ  2011/7/20(Wed)20:27:29 
初心者さん
通常は開封後は冷蔵庫で保管するべきと考えます。
基本的に、開栓前でもできるだけ冷蔵保管が望ましいと思います。

開ける前や開けた後はある程度冷やしたほうが、
飲むときの口当たりも良く美味しくいただけるのですが、
この辺は好みに左右されるところもありますね。
1298  初心者  2011/7/21(Thu)3:46:17 
エル・ドゥロさんへ

お返事ありがとうございます。移動中を除き冷蔵保管を心がけます。

昔日本酒を飲んで「辛く、きつい」と思い、今まで飲まずにおりましたが、友人からの要望を受け、こちらのサイトを見てからは、銘柄毎の味、香りの多様さ知り、今回を機に友人とともに改めて日本酒の試してみたいと思いました。

日本酒を初めて飲む人に、良い経験から始まってほしいと思いますので、保管の仕方にも注意し、また友人にもその事を教えたいと思います。

口コミを全て読み「醸し人九平次 別誂」と決めましたが、生まれてめて日本酒を飲む人に(1日程の常温での移動が可能な)お勧めの銘柄がありましたらアドバイスください。

(当方30代女性、友人30代北欧人)
1299  ひなちゃん  2011/7/21(Thu)22:12:41 
momoさん
いずみ橋 夏ヤゴにそんな飲み方すごいですね。
いったいどんな味わいになるんでしょうか。
興味深いです。
1300  ひなちゃん  2011/7/21(Thu)23:31:11 
初心者さん
どんなお米で造ったかとか、純米とか吟醸とか分かりにくいことは
色々ありますが、常日頃ワインを飲んでいる方であれば、
九平次は最初の切り口としてはお勧めかと思います。
実際、海外で認められておりますし。
鳳凰美田や而今なんかも香り高くフルーティーなのでお勧めです。
他、このサイトのランキング上位銘柄ならあまり
ハズレは無いかと思います(モノによっては辛く・きついものがあるので
気になる時は再度このスレで質問すると良いでしょう)。
贅沢ですが純米吟醸・純米大吟醸などからスタートして、
慣れてきたら純米・吟醸・原酒等を試してみる的な感じだと
あまり抵抗は無いと思います。
良き日本酒と出会えるよう願っております。
1301  momo  2011/7/21(Thu)23:31:31 
いや、友達辛くてさっぱりした酒飲みたいていうので
夏やご、旨かったなあて思って
アルコールで割った酒のほうがさらさらして好きらしいので
自分で本醸造作ろかなあと考えて、どんな味になるやら。
1302  初心者  2011/7/22(Fri)2:8:5 
ひなちゃんさんへ

お返事ありがとうございます。日本酒は学生の頃に飲んだっきりで、このサイトに出会わなければ、おそらく再度挑戦する事もなかったと思います。

純米大吟醸、純米吟醸からはじめたいと思います。普段白ワインのやや辛口〜やや甘口を飲んでいるので「香りがよくフルーティー」日本酒ならきっと楽しめると思います。

アドバイスありがとうございます。友人と日本酒を飲める日が楽しみになってきました。
1303  KIM MI JUNG  2011/7/22(Fri)12:57:46  mp-kmj@hanmail.net
こんにちは.
私は韓国のキム・ミジョンと言います.
この前に一度お問い合わせ致したことがあったが憶えるかな.
私は 日本酒の輸入会社で働いています.
それでもし日本のお酒の中で韓国に輸出していない製品の中でPaper pack720mlのリスト(酒造社含み)を受けたいですができますか?
また下の写真のお酒に対する情報または酒造場についておしえてもらえますか?
返事お願い致します.
なにともよろしくお願いいたします.
(写真が登録にならないですね.メールアドレス知らせてくだされば写真送って上げますよ)
. 【商品名】 酒
【JAN】 4901810442089
【価格】 498円
【規格】 900ml
【満足度】 2.8 (4)

パッケージや仕様が変更になる場合がございます。
 お買い上げの際は店頭でパッケージをご確認ください。

一部店舗では取り扱いのない場合がございます。
トップバリュとは>>
商品情報
アルコール度数13-14度のまろやかな旨みと後味のスッキリさが特徴。飲み飽きのしない味に仕上げました。


1304  薬屋瓶  2011/7/26(Tue)8:10:33 
KIM MI JUNG さん、参考になるか判りませんが、

「トップバリュ」は流通グループAEONのブランドですね。
(同名の英会話教室が有るが、全く関係無い。)
要は昔のスーパーマーケット「ジャスコ」。
民主党幹事長、岡田克也の実家。

トップバリュブランドの箱酒ですね。確かに900ml、498円ですね。
所謂プライベートブランドで、AEONがどこかに作らせているのですね。
それがどこかと言う事ですね。
AEONに行って、置いてあるのをみれば書かれているかも知れませんね。
発売元としてAEONの記載しかないかも知れませんが。
1305  薬屋瓶  2011/7/26(Tue)8:19:33 
KIM MI JUNGさん、この酒は、どうも「沢の鶴」ですね。

神戸 灘の酒で、割と大手のメーカーですね。

私の経験から言いますと、灘等の大手の蔵元の中では、一番美味いと思います。箱酒も「米だけの酒」は、値段の割りには結構美味いのでは。

沢の鶴は、今は良く知りませんが、昔は北陸地方等の能登杜氏系の地方中小蔵元から桶買いをしていた筈です。能登杜氏系の酒造りの味かも知れません。
1306  さいたまのくま  2011/7/28(Thu)10:54:6 
伊豆高原駅だけに売っているのか?「朝寝坊」と言う名前の原酒があるのですが、蔵元が分かりません。どなたか知っていたら教えて下さい。
1307  momo  2011/7/30(Sat)22:30:58 
いずみ橋 夏ヤゴ 自家製本醸造
元の酒と同じような味、どっかで飲んだことのあるような
少し安っぽい本醸造の味、焼酎混ぜた割りに辛くならなかったです

薬屋瓶さん
龍神、亀の尾、買おうとおもってたんですが、亀の尾の酒
大阪で売ってませんでした。
1308  薬屋瓶  2011/8/1(Mon)9:50:47 
momoさん、本気で「絞って」酒を探すと、なかなか買えるところが無いんですね。
うちの近所の酒屋さんは、たまたま「龍神」は面識が有ったから、依頼出来ましたが、「一白水成」「鍋島」はダメでした。

販売店が各地域の蔵元と付き合うとなると、1県1蔵元とかにせざるを得ない様です。本なんかと違って、総合物流組織が無いのですね。蔵元と販売店の一対一の付き合いになるのですね。一部の蔵元には岡永がやっている名門酒会が有りますが。

近所の酒屋は佐賀の場合は「東一」を扱っているので、「鍋島」は扱わない。山口の場合、「東洋美人」を扱うので、「獺祭」「雁木」「五橋」は扱わないと言った事になるのです。

全国の地酒を扱う地酒専門店を、複数見つけておかないとと言う事にないります。それでも、重複していたりして、なかなか目的の酒を買えない。

「一白水成」は蔵元に聴いてみましたが、埼玉には1件も無かったです。
池袋にあるそうなので、早い内に行ってみようとは思ってます。
1309  う〜  2011/8/1(Mon)20:48:58 
薬屋瓶さんの言われる通り 銘柄を指定する場合 色んな場所の酒屋さんと
取引しないと あれもこれもと手に入りませんよね。

やはり各蔵元のお酒を こだわって販売してくれる 酒屋さんには
その蔵元の特別なお酒が 入荷されたりしますね。

自分の好きなお酒を購入するのに この商品はこの酒屋さん こっちの商品は この酒屋さんという具合です。

基本は通える酒屋さんに 置いてある銘柄を購入しますけど・・
口コミで 飲んでみたいと思うお酒が多々あり 困ってます。
もどかしい〜
1310  薬屋瓶  2011/8/3(Wed)7:49:7 
う〜さん、momoさん、哀しいお知らせです。

私も「龍神 亀の尾」の入手は不可能になりました。
いつもの販売店さんが詳しく調べた所「尾瀬の雪どけ 亀の尾」しか仕入れ出来なかったとの事です。
「龍神 亀の尾」は希少で、特定の扱い店さん限定らしいです。

きっと、多くの蔵元の本当に美味いと思われる酒は、一見さんでは入手難しいという事ですね。

特定の蔵元の酒と、がっぷり四つで取り組まないといけないのかも。
でもそれでは、各地の色んな酒が呑めないし。

と言って、その道の高級飲食店に足しげく通う事は出来ないし。

ワインの道程、階層を選ばない世界と思ったが、そうでもないのか。

自己研鑽して、ステイタスを上げ、まず収入を確保して、対峙するしかないのか。

そんな高価な酒でなくとも(3000円台の酒)、良い酒には、それなりに努力して臨まないといけないのですね。

大体、此れと言った酒は、通販では買えませんよね。
蔵元のホームページには出て来ないし。
1311  静岡の日本酒がいい  2011/8/13(Sat)12:6:47 
高木酒造について

今回の酒造りで何かあったのでしょうか。味がいつもと違う。酒屋さんへの納期がひどく遅れる。やっとこの間入ってきた酒も,仕舞いにはうちの奥さんに「何,この不味い酒」(そこまで言うことはないんじゃと思ってますよ)。

ご存じの方はいらっしゃいますか。2本目3本目を買うのを今ためらっているところです。
1312  さけあきんど  2011/8/14(Sun)7:13:9 
聞いた話だと、3月11日以降、仕込み水の水質に変化が表れたそうです。当然その水は使わないでしょうし、湧き水を汲みに行っているのかもしれません。
1313  静岡の日本酒がいい  2011/8/17(Wed)13:28:5 
さけあきんどさんありがとうございます。
高木酒造さんも苦心されているのでしょうか。
あの小気味よさがなくなってべたーとした感じに。飲んだのはまだ一種類だけです。でも昨年気に入ってそのあと立て続けに4本くらい飲んだ種類だけだっただけに複雑な気持ちです。
1314  さけあきんど  2011/8/17(Wed)14:11:13 
私の個人的な意見ですが、今現在の地酒の世界は高木さんの頑張りによるところが大です。若くてもやれば出来るとか、杜氏を雇えなくても出来るとか、小さくても出来るとか・・・。
静岡の日本酒がいいさんの様に、飲める機会がなかなかありませんが、大丈夫ですよ、あの酒は「たまたま成功したんじゃなくて、成功するに足りる努力・愛情を注がれた」酒だと思いますから。
1315  う〜  2011/9/15(Thu)17:14:58 
質問させてください。

にごり酒・滓がらみ といったお酒でオススメがあれば
教えていただけないでしょうか?

今の時期に発売されていないものでも構いません。

よろしくお願いいたします。
1316  エル・ドゥロ  2011/9/16(Fri)16:49:27 
濁りや澱絡みは新酒のフレッシュなものが醍醐味だと思います。
上喜元/特別純米/にごり生酒
醸し人九平次/吟醸/うすにごり
は毎年楽しみです。
奥/純米吟醸・夢山水十割/生スパークリング
というのが良かったです。花浴陽(今年の濁りは??)あたり好みなら。

獺祭/発泡にごり酒スパークリング/磨き三割九分
獺祭/発泡にごり酒スパークリング/50
もうメジャーですが、活性にごりとして完成度や安定感など、レベルの高さはちょっと他に無いですねー!

多くの夏酒は割水が過ぎて薄い感じなんですが、これはギリギリで留まってる。
松の寿/吟醸/夏のうすにごり


先日、秋田の企画モノ発泡を開けたのですが、オススメは、、、。
1317  う〜  2011/9/18(Sun)21:10:27 
エル・ドゥロさん

ご回答ありがとうございます。

獺祭 飲んでみます。
花浴陽 結構好きなお酒です。

ギリギリで・・ 松の寿 気になりました。

ありがとうございました。
1318  猫  2011/9/30(Fri)8:19:29 
基本、いろんな種類を飲みたい派です。
醸し人九平次「件の山田」火入れはまずまず、
生を飲んでこんなに美味しかったかな? と思った経験はあります。
九平次の雄町は火入れも生もそれほどの差は感じませんでした。
 去年、山形正宗 酒未来 生が美味しかったので今年は火入れを買ったのですが、印象が違いすぎて同じお酒?と思ってしまいました(これから変化していくかも・・・)。

同じ物でも火入れと生では、別物なんでしょうか?
1319  黄色  2011/10/1(Sat)20:12:1 
金粉入りのお酒ですが・・製造が5年前です。ビンの中に白い物が浮いてます・・飲めますか?教えてください。
1320  しもつけびと  2011/10/2(Sun)13:1:29 
このコナーには、初めて書き込みさせていただきます。
小生の息子、ビールがまったく受け付けない特異体質です。
もっぱら、日本酒とワイン・焼酎(ホッピーを除く)を中心に飲んでいます。
さて、そんな息子が困ったことに、大学で友達よく行く
お店が、お好み焼き屋さんだそうです。
お好み焼きに合う、日本酒銘柄がありましたら、
ご教授くださるとありがたいです。
息子の好きな銘柄は、王紋・八海山・夜明けまえ(辰の吟)・四季桜をよく飲んでいます。
1321  エル・ドゥロ  2011/10/4(Tue)14:14:0 
>猫さん
 私もいろいろ飲んでみたい派です。
九平次や雪茅のように差があまり感じられない銘柄もありますが、多くは火入と生では香りや味が違いますね。
本生ゆえの美味しさというのがあるけれど、火入の魅力もあります。
例えば新酒生が美味しい一白だけど、ひやおろし?の亀の尾は火入だからこその味わいだと感じました。
同銘柄同酒でもタンク違いや原酒と加水で違ったり、生は春先で火入は秋だったり、同酒同時の生vs火入はなかなか無いですが、利き比べしたら面白そうですね。
なお、違いはここに詳しいです。
 http://kirakucho.jp/index.php?id=55 
1322  エル・ドゥロ  2011/10/4(Tue)14:25:52 
>黄色さん
日本酒は度数が高く、基本的に腐敗の心配はありません。
酸化、酢酸菌や乳酸菌による劣化はありますが、特段の毒性はありません(特段というのはアルコールがあるからで、酒は薬であり毒ですね)。
これらの場合、白濁や黄濁等の澱をみたり、香味が著しく変化し超不味かったりするかもしれません(浮遊物はこの澱と推測される)。
また金箔程度では含まれる金属量はごく微量で身体に影響するほどとは考えられません。
人生の経験として飲んでみるのもいいのではないでしょうか!?
1323  エル・ドゥロ  2011/10/4(Tue)14:29:50 
>しもつけびとさん
お好み焼き屋さんで日本酒という経験がないのでよくわかりませんが、銘柄がそんなに選べるのでしょうか!?
だとしたら、スッキリ辛口系を好まれるなら山形の『上喜元』はどうでしょうか。種類が多くて飲むのが楽しくなります。
逆に関西濃厚辛口系『秋鹿』『凱陣』『奥播磨』、北陸山廃辛口系『常きげん』『菊姫』『天狗舞』などに挑戦するというのも面白いです。ちょっとヘヴィ過ぎるかもしれませんが。
1324  しもつけびと  2011/10/4(Tue)21:14:53 
>エル・ドゥロ様へ
ご回答ありがとうございます。
早速帰宅途上であろう、息子にメールを入れたところです。
ご紹介の銘柄、どれも息子ばかりか、私まで生唾ものです。(笑)
先日書き込みいたしました銘柄は、家呑みでのお酒達ちです。
学生同士で飲む酒は、かなり低いレベルのお酒のようです。
そんな中、『菊姫』は即セレクトできますので、まずは家呑みでチャレンジしてみましょう。(^^)
最後に余談ですが、『秋鹿』『凱陣』等、栃木では、なかなか手に入らないですね。
実に羨ましい限りです。
御親切なる御回答ありがとうございました。
1325  エル・ドゥロ  2011/10/5(Wed)15:47:29 
>しもつけびとさま
どういたしまして。
飲食店ならルートがあろうと思い、メジャー銘柄を挙げてみました。
ご家庭となると関西で人気の銘柄は、関東ではなかなか入手困難ですね。
外の銘柄でなく、とちぎの地酒も素敵なものが沢山あります。
『松の寿』は私もとてもお気に入りですし『仙禽』は一度飲んだら忘れない超インパクトの強い味わいです。
他にも美味しいお酒があれば、教えてください。
1326  猫  2011/10/7(Fri)7:14:40 
エル・ドゥロさん、
香りはともかく、味も違ってくることがあるんですね。今回は勉強になりました。
時期はずれますが而今が各酒米で生と火入れを出してくるので試してみればよかったかなと今頃思います(買ったのは全て生なので)。
而今が酒未来の火入れを出すので、山形正宗と比べてみたいですね。
1327  しもつけびと  2011/10/9(Sun)6:8:35 
>エル・ドゥロ様へ
了解いたしました。
栃木の蔵元は少数ながら、約30数社有るようです。
この検索サイトに登録されていない蔵元さんも数社程存じています。
また、『松の寿』の蔵元さんは、下野杜氏・初代蔵と聞いています。
今では、十数人程の下野杜氏さんが育っているようです。
食の原点は、やはり地産地消が一番。
地元の蔵元を巡りながら、少しずつ飲み比べするのもGoodですね。V(^^)
1328  misaki  2011/10/18(Tue)1:2:0 
 はじめましてですので、よろしくお願いします。
今度滋賀県の方に行くのですが、やや辛口で美味しい地酒があれば、
教えて頂きたいのですが・・・。
ちなみに、今まで飲んだ中では真澄や越乃雪月花が好きです。
1329  純米酒好き人、広島  2011/10/19(Wed)1:2:32 
滋賀県高島市マキノ町海津 の 吉田酒造の、竹生島ヨキトギ、純吟むろか本生
を、 呑めば、日本酒のよさが良く、わかるような、気がします。
tel0740-28-0014,近くに池本酒造、純米酒、琵琶の長寿、もあります。
一度、呑みに、行かれてください。蔵訪問もいいですよ。
1330  masao  2011/10/19(Wed)1:25:34 
奈良に水ではなく、酒で仕込む酒があると聞いたことがあります。一度味わってみたいと思っているのですが、ご存じの方がいたら、ぜひ、情報提供ください。
1331  薬屋瓶  2011/10/20(Thu)7:25:12 
masaoさん。奈良のは知らないですが、それは貴醸酒ではないでしょうか。

滋賀の「笑四季」の「モンスーン」シリーズが良く知られていますね。
極甘です。甘口白ワインみたい。

misakiさん、純米酒好き人 広島さん、「ヨキトギ」は大変美味しかったです。今年のは特に上出来らしいです。

「不老泉」の「杣の天狗」も如何でしょうか。

misakiさんは、滋賀のどの辺りに行かれるのかな。
純米酒好き人、広島さんは、広島のどの辺りの人かな。

masaoさん、呑んだ事は無いのですが、桜井市の「談山正宗」のホウレイ(酒米)を使った貴醸酒が有名な様ですね。四合瓶で2500円。

私も呑んでみたい。どんな味かな。貴腐ワインみたいと評されてる。
1332  misaki  2011/10/21(Fri)20:46:7 
純米酒好き人 広島さん、薬屋瓶さん、お返事ありがとうございます。

行くのは彦根周辺です。
「ヨキトギ」は今の時期でも買えるのでしょうか?
吉田酒造さんのサイトでは見当たらないのですが・・・。
出来たら、彦根周辺で買えるお酒をお願いします。
1333  エル・ドゥロ  2011/10/22(Sat)15:1:11 
misakiさん
どのような御用向きかわからないのですが、もし可能なら木之本まで脚を伸ばし「七本鑓」蔵元さん“http://www.7yari.co.jp”を訪れ、購入されてはいかがでしょう。
1334  momo  2011/10/22(Sat)15:47:24 
薬屋瓶さん
談山正宗みたいなマイナー酒よくしってますね
長谷川寺のみやげ物屋ぐらいしか置いてあるとこ見たことない酒なんです。
1335  う〜  2011/10/28(Fri)11:8:28 
猫さん 

而今 酒未来 販売されるのは間違いないでしょうか?

而今の名前を出すことが禁止と前見た気がするのですが
どうしても気になりましたので 質問させていただきました。

申し訳ありません。
1336  う〜  2011/10/28(Fri)11:58:51 
連投失礼いたします。

だいぶ冷え込むようになってきました。

お燗の仕方について 質問です。

やはり湯煎が一番かと思いますが みなさんはどのようにお燗しているのでしょうか?
気になりましたので 質問させていただきました。
1337  エル・ドゥロ  2011/10/28(Fri)18:49:42 
う〜さん
サケフューチャーは酒屋さんからは出ると聞きましたが、確証は取れていません。
ちょっと飲んでみたいですよね。ソトノミなら飲めそうですが。

名前を出すのがNGというのではなく、インプレ・レビューというもので先入観をもたれたくないということなんじゃないかと思います。
個人的には、いろいろな意見や感想は参考になるし、不利益より有益な部分が大きいと思っています。
1338  う〜  2011/10/28(Fri)20:39:31 
エル・ドゥロさん

以前から その存在は聞いていたのですが 飲む機会に
恵まれず 酒未来という酒米が最近気になっているので
どうしても 飲んでみたいという思いから 質問させていただきました。

先入観・・確かにそうかも知れません。
ありがとうございました。
1339  猫  2011/10/29(Sat)7:22:16 
う〜さん、
酒屋さんによって微妙に日にちはずれると思いますが11月10日前後になるみたいです。
蔵元としては、多分今以上に騒がれたくないんでしょう。造りを増やすことはしたくないんじゃないのかと。
1340  う〜  2011/10/29(Sat)19:29:9 
猫さん 

ありがとうございます。
造りは増やさないでもらいたいですね。
でも全く入手不可になっても困ってしまうので。 自分が・・
11月 楽しみです。
1341  うこばく  2011/11/2(Wed)14:16:34 
はじめまして
初めての書き込みです。

気にしている方がいたようなので。
而今 酒未来火入れですが、今日入荷していました。
いつもとラベルが違います。紺地に銀文字の而今でした。

1342  う〜  2011/11/2(Wed)16:13:29 
うこばくさん

入荷情報 ありがとうございます。
まったく今までと違う感じのラベルですね。
1343  うこばく  2011/11/2(Wed)17:46:27 
う〜さん

そうですね。今回はラベルが違うということは
聞いていましたが、いい感じです。

1344  djbeat  2011/11/4(Fri)16:14:28 
紺地に銀か。酒未来は数少ないみたいですね。
高木さんから送られた今年のチャレンジ米ですね。
酒未来は東洋美人なんかも試験的にやってましたな。
1345  momo  2011/11/4(Fri)21:45:49 
而今 酒未来で引いていると天青、酒未来が出てきました
美味しいんですかね?
1346  エル・ドゥロ  2011/11/5(Sat)22:57:9 
私の知る限りでは、
くどき上手(50/44)、
東洋美人(50)、
山形正宗(50-生/火)、
宝剣(55-生/火)、
天青(50)、
而今(50)
と今年-22BY-はかなり出ています{括弧は精米歩合}。
本家(50)も含め、飲み比べしたら楽しそう。

他にもあるのでしょうか!?


1347  う〜  2011/11/6(Sun)10:14:11 
あとは 羽陽男山ぐらいでしょうか?
酒未来は自分としては 好きになった酒米なので
色々 試してみたいと思っています。

エル・ドゥロさん ご紹介していただきありがとうございました。
1348  静岡の日本酒がいい  2011/11/7(Mon)20:53:10 
酒未来は十四代でも出していましたよ。昨年度の味わいはマスカット。
本年度は・・・・
1349  momo  2011/11/7(Mon)21:37:54 
日本酒サイトに十四代の蔵の写真出てました
高度成長期に桶売りしてた地方蔵そっくりの醸造様タンクがたくさん
写ってました、新潟など大手蔵になった所おおいのでいいんでしょうけど
あんだけタンク有るのに未だに買えないて不思議ですね。
1350  猫  2011/11/8(Tue)11:21:24 
十四代の高木酒造、第二醸造所作ったとか、廃業した酒蔵買い取ったとか聞きましたが本当のとこどうなんでしょうか?
そこでも酒造り始めれば現状より良くなると思うのですが。
1351  徳善  2011/11/8(Tue)22:9:6 
広島県出身者で現在は四国に住んでおります。
喜久牡丹のいわれに付いてお尋ねします。
この酒は元々広島市で造られたものでしょうか。
昔世羅郡甲山町(現在は世羅町)に「・・牡丹」という酒が
ありました。
思い違いであればお許し下さい。
・・牡丹とつく酒はぜんこくにありますが。
広島県人として広島の酒には頑張ってほしいものですから。

1352  ばじる  2011/11/12(Sat)22:20:27 
こんばんは
お酒好きの友人にプレゼントをしたいのですが、物によっては飲めないものもあるようです。
ですが、晩酌を楽しみに夕食を準備するとのこと、金銭的に日本酒を1ヶ月は飲めないので、ひと月に5日で我慢してるそうです。そんな彼女に楽しみな時間を少しでも多く作ってあげたいのでお願いします。普段は、「月」や「天」を飲んでいるのですが、好きなのは「奥の松」とのことです。
「奥の松」を贈るのがよいのか、他に美味しいおすすめはありますでしょうか?
どなたかお願い致します。
1353  るんるん  2011/11/14(Mon)18:0:2  ichimi@sea.plala.or.jp
ちょっと最近気になっていることがあります
日本酒の銘柄には 白鶴 香住鶴 など〇〇鶴とつくものが
多くあるようですがなぜ「鶴」という文字を選んでいるのでしょうか
何か由来があるのでしょうか?
ご存知の方教えてください
1354  しもつけびと  2011/11/16(Wed)9:4:37 
ばじるさん こんにちは。
奥の松 良いんじゃないですか、甘口〜辛口まで実に幅の広い
良酒がずらりと並んでいます。
お相手の好みに応じてセレクトすると良いと思います。
また、月や天を常飲ということであれば、
その蔵元の上位酒 「鳳麟」や「金賞受賞酒」も喜ばれるかと思います。
たまには、ワイングラスで日本酒を、コタツに入りながら、
花冷え(10℃前後)程度で飲むのも良いものです。(^^)
1355  エル・ドゥロ   2011/11/16(Wed)20:39:32 
るんるんさん
○○鶴、よく見ますね。
おそらく、長寿の象徴であることと関連があるのでは無いでしょうか。
養老の滝伝説のように酒は不老長寿の霊薬というイメージを持ちます。

栃木の『仙禽』は鶴を千年長寿の霊獣として捉えた別名です。
これからも日本酒における“鶴”は長寿のシンボルであると推測できますね。


1356  しもつけびと  2011/11/17(Thu)17:21:5 
徳善さん こんにちは
この蔵元さん 残念ながら
平成17年3月営業停止との事です。
http://www.nrib.go.jp/sake/sl/sl_p34.htm
1357  ばじる  2011/11/19(Sat)18:33:12 
しもつけびとさん こんばんは
お答えありがとうございました。
早速、探してみます。
1358  しもつけびと  2012/1/5(Thu)0:19:8 
皆様 新年おめでとう御座います。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、今宵某所にて、どぶろくをゴチになりました。
一升ビンのラベルには 辛口の大文字。
裏ラベルには 高清水の文字が入っていました。
かなり出来上がっていたので、細かい、スペック・商品銘はすっかり忘れてしまいました。
帰宅後、高清水サイトを検索したのですが、商品が見当たりません。
もう一度、家呑みでじっくりと味わいたいと思います。
何方か、このお酒の商品名等をご存知でしたらお教えください。
宜しくお願いいたします。
1359  エル・ドゥロ  2012/1/5(Thu)21:20:57 
明けましておめでとうございます。
今年も皆様が良い酒を楽しめますようお祈り申し上げます。

>しもつけびとさん
たぶん、地元向けの普通酒にごり(地方蔵ではよくありますよね)だと思われますが、私の世話になっている秋田の酒屋さんの商品にもありませんでした。
こういうときは思い切って蔵元さまに電話して、訊いてみてはいかがでしょう。
そのような問い合わせなら蔵の方の励みにもなるかと思います。

1360  しもつけびと  2012/1/5(Thu)22:33:32 
エル・ドゥロさん こんばんは。
あっ、そうですね。その手がありました。
電話かメ−ルを入れて尋ねてみます。
ありがとうございました。m(__)m
1361  こよみ  2012/1/8(Sun)2:19:58 
皆が笑顔いっぱいの一年になりますように。

日本酒に関して検索していてここへ辿り着きました。
日本酒に詳しいみなさんに教えていただきたいのですが、ライム、レモンなどの果実酢と青唐辛子で生魚を〆たお料理に日本酒は合うと思いますか?やっぱり刺身は、塩や醤油の方が日本酒に合うと思いますか?

近い将来、日本酒主体のお洒落な居酒屋を出すつもりです。
うすはりや、ワイングラスで日本酒を出し、お料理も和食中心だけどこだわらず、各国の美味しい要素を織り交ぜて。

皆さんのご意見が伺えると助かります。
1362  さけあきんど  2012/1/8(Sun)18:47:50 
私の偏見と思ってください。人それぞれ味覚があって、日本酒にも美味しいものが色々あります。「合わない訳がない」というのが、私の意見。
出店出来るといいですね。頑張って!!
1363  こよみ  2012/1/9(Mon)1:59:9 
さけあきんどさん、
有難うございます。
自分の味覚に自信がなかったのですが、人それぞれの言葉にハッとしました。
研究、勉強をして、自分が美味しいと信じるものを提供して行きたいと思います。
日本酒に馴染みのない方にも入口となれるようなお店を作ります。
有難うございました。
1364  ひえさん  2012/1/9(Mon)10:5:7 
先日、呉春の本丸を飲みました。たしかに美味しいお酒ですね。端麗中口でしょうか。次は特吟を飲みたいと思うのですが、どなたかどういう系の味かご存知の方はおられますでしょうか?
1365  エル・ドゥロ  2012/1/12(Thu)10:46:8 
こよみさん

>うすはりや、ワイングラスで日本酒を出し、
>お料理も和食中心だけどこだわらず、
>各国の美味しい要素を織り交ぜて
素敵ですね、開店されたら伺わせていただきたいです。

合うか合わないか、は嗜好の範疇もありますが、影響大ではあります。
ただ、椀物鉢物の一片の柚皮さえも影響無しではないですから。
飲み手は酒を利きに行くわけもなく、意外な取合せはそれはそれで面白く、様々なものがあっていいと思います。
ただ、そういうものだというコミュニケーションが欲しいところですね、押し付けがましくなく(注文の多い客ですねー、汗)。

1366  こよみ  2012/1/15(Sun)7:57:22 
エル ドゥロさん、

柚子皮一片で、料理が引き締まったりする、繊細な和食ならではですね。
でも逆にそれだけで、合う日本酒が変わってしまうとすると、店側は緊張感を持たないといけないですね。
私自身は調理はせず、サービスに徹するつもりですが、お客様との会話も美味しさの重要な要素、お客様の反応に敏感な店でありたいと思います。

開業までにやるべきことが沢山ありますが、家庭で振る舞う手料理と違って、金銭が仲介するお客様との真剣勝負ですから、お客様が笑顔になれる良い店にします!
1367  拝一刀  2012/1/15(Sun)15:50:22 
  こよみさん
 料理に日本酒を合わせる時は基本的に料理と似てる酒を合わせます、基準は香の強さと味わいの強さの強弱で決めます。例えばお刺身ですねお刺身は香が高く味わいがさっぱりしてるものなら、日本酒も香が高く味わいの爽やかな薫酒とよばれる吟醸系統の華やかスメルでさっぱり飲めるものをあわせます。じゃすき焼きの場合はどーでしょうか?すき焼きは香も強く味わいも濃いですよね、だから日本酒も味、香共に強い熟酒というものをあわせます。長期熟成酒なんかはこれに当たりますが一部地域の吟醸系もこれに当たる場合がありますので要は自分の下と鼻で区別してください。
S.S.I.の利き酒師の資格はこのこと詳しくおせてくれますよ。
ではこの辺でごめんください、左様ならば失礼。
こよみさんの前途に幸多かれ!!!
1368  こよみ  2012/1/17(Tue)0:33:20 
拝一刀さん、

料理と似ているお酒ですか。これは自分で経験していかないと分からない感覚ですね。虎ノ門にある日本酒が豊富なお店で定期的に試飲会をしたりしていたのですが、例えば古酒をそれと知って飲んだことがないので、これから色々飲んで勉強しないといけません。
今は訳あってアメリカに住んでいて、美味しい日本酒が手に入らないことが困りものです。あと数ヶ月で日本に戻る予定なので、今は知識を入れて、実践はそれからです。

美味しいものは大好きなのですが、自分の舌が微妙な味の違いを識別出来るのかは不安なところです。利き酒師の資格取得も視野にはいれていますが、先の理由から資格を持っている人を雇えるといいかなとも思っています。

最後の一行、励みになります。ありがとうございます。
1369  ANA  2012/1/17(Tue)18:3:32 
吉乃川の名称の起源が何か教えて欲しい。
長岡にそのような名前の川があるのでしょうか?
1370  さけあきんど  2012/1/19(Thu)7:2:30 
吉乃川は1548年創業、1865年に継いだ14代目の生三郎は妻(享寿・よし)の内助を得て石高を増し、15代目の栄太郎になって会社としての足場を固める。酒名は発展に尽力した14代目蔵元の妻の名に「吉」を当て、末広がりの「川」の字を組み合わせてつけたもの。
1371  もも  2012/1/24(Tue)22:11:50 
どなたか今年の喜楽長あらばしりの出来知ってる人いましたら
お教えください、お願いします。
1372  さぼた  2012/2/1(Wed)9:56:20 
初めまして。
蔵元に入りたい、といった場合、どのようにすればいいのでしょうか。
現在就職活動をしておりまして、酒関連を就職の視野に入れています。(酵母を扱ってはいますが、醸造学ではありません)無謀にも大手の酒造メーカーも検討しておりますが、一方で、小さな蔵でもおいしいところで、その技術を学びたいとも思っております。(出来れば日本酒で)ただ、○代目とあるように、醸造のイロハも知らぬ赤の他人がいきなり行って弟子にしてくださいというのはないような雰囲気のでしょうか?やはり、一家でやるものなのでしょうか。足を使えばいい、という話なのですが、僻地にあり、経済的にも時間的にも厳しいものがあるので、もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。
1373  エル・ドゥロ  2012/2/1(Wed)21:39:14 
さぼたさん
大手と中堅、地酒の小さな蔵では全く仕事が異なりますが、認識されていますでしょうか。
酒が造りたいのなら、好きな酒の酒蔵に連絡を取り、訊いてみてはいかがでしょう。

なお、小さな蔵に「技術を学びたい」といっても難しいと思います。
米運びでも洗米でもやります、フォークリフトの免許あります、
とかいう人のが現実的であろうと思われます。

酒蔵→酒造を行う組織、法人(他意に醸造施設の意も)
蔵元→酒蔵のオーナー、経営者
1374  さ  2012/2/3(Fri)8:50:48 
さぼたさん、各蔵元のH.P.を見てはどうでしょう。人材募集をしてますよ。
1375  N.W.A  2012/2/7(Tue)22:1:2 
新潟のお酒で「越乃中川」というお酒についての味や評価などを教えてください!某市場ではものすごく煽っていますが、実際のところどうなんでしょうか?
1376  ゲスト  2012/2/9(Thu)22:18:31 
定番物になった新進には興味ありません、新に美味しいもの教えて下さい。甘辛は問いません、旨味主体で邪魔をしないものを。特にエルドゥロさん、ここの主役なので。
1377  さぼたん  2012/2/10(Fri)9:18:47 
>>1373
エル・ドゥロさん。
研究もやりたいですが、米運び米洗いも望むところです。
フォークリフトの免許は持っていませんが…
ただ、やはり実際一度見学させていただこうかと思います。
今月、いわゆる大手のエントリーシートがほぼ提出し終わるので、
研究の合間を見て伺ってみようかと思います。
どうもありがとうございました。
>>1374
さ さん、ありがとうございます。
HP、採用ページが無いようなところが気になったものでして。
時には、HPすらなかったりしますし…
1378  エル・ドゥロ  2012/2/11(Sat)14:33:25 
さぼたさん
地酒界に若い方が希望と熱意を持っていらっしゃる
ということを嬉しく思います。
頑張ってください。
1379  エル・ドゥロ  2012/2/11(Sat)15:0:32 
1376ゲストさん
主役、ですか、、暇なだけです(苦笑)。

どのくらいが「定番」なのか、九平次、飛露喜くらいなのか、
山間、三連星あたりも、もうその筋には有名ですね。

新しい、もしくはマイナー銘柄で食事に合せるなら
すっきりシャープで味はある『山の壽』(福岡)
たっぷりした味わいの『一博』(滋賀)
もうメジャー?美山錦が美味い『相模灘』(神奈川)
あたりはいかがでしょう。
これらはどの酒種もかなり安定しています。
相模灘は生のほうがいいかな!?

私個人はもっと周知の銘柄に興味があります。
ゆきの美人、松の寿、開運、遊穂、小左衛門、喜楽長、
などでしょうか。
1380  momo  2012/2/15(Wed)23:41:21 
いままで知らなかったんですが島根県て超濃醇な酒お作っていたらしいですね!色んな蔵があるのですがどちらの蔵の酒が一番濃いですか?
どなたか知っていましたらお教えください。
1381  猫  2012/2/16(Thu)11:11:7 
1350 で、
『十四代の高木酒造、第二醸造所作った・・・酒蔵買い取った・・・本当のとこどうなんでしょうか?そこでも酒造り始めれば現状より良くなると思うのですが。』
と質問しましたが、2008年04月01日のある記事を見つけました。
「現在生産量1700石〜1800石。数年後の400周年記念に向けて、蔵の新設と新しい試みを考えている」とのことです。
1382  猫  2012/2/16(Thu)11:15:38 
すみません、付け足し。
4年経過した現在、どうなっているのか?
結局のところ答えはわかっていないんですけど。
1383  あ  2012/2/16(Thu)23:24:2 
どうなってんのかよくしらないですが去年より酒がえらく不味くなった
らしいです、処所のサイトに蔵の写真が出てますが大きな醸造タンクの
写真が写てます、沢山作ってるみたいですが相変わらず買えない酒です。
1384  う〜  2012/2/27(Mon)18:46:6 
猫さんへ
ようやく蔵元さんから返事が届きました。
簡潔に言いますと 設備投資を毎年行ってはいます。
しかしながら
増産にはまだ至っていないということだそうです。
1385  拝一刀!  2012/3/17(Sat)16:12:40 
どなたか秋田酒こまちで仕込んだ純米無濾過生原酒か特別純米無濾過生原酒を醸している蔵ご存知な方いらっしゃいますか?小売りでなく蔵を教えてください。純米系なら純米吟醸でもいいですが原酒でお願いします。
1386  猫  2012/3/17(Sat)19:27:30 
拝一刀!さん、

阿桜酒造 阿櫻 特別純米無濾過生原酒中取り(原料米 秋田酒こまち) があります。探せばまだあるかも。
1387  拝一刀  2012/3/18(Sun)16:40:52 
  猫さん
 ありがとうございます!
1388  エル・ドゥロ  2012/3/19(Mon)5:27:16 
>拝一刀さん
蔵というか銘柄です。
『やまユ』(新政)、
『刈穂』『ヘトチョン』(出羽鶴)、
『白曝』『山本』、
『春霞』『栗林』
『太平山』
※秋田の全国流通銘柄なら殆どあります。
『新政』レギュラー『ゆきの美人』はオール酒こまちが無いですね。
『一白水成』も純吟、特純は無かったんだな、と調べてて気付きました。

『不動』
千葉のコレを飲んだこともあります。
1389  momo  2012/3/21(Wed)22:38:54 
去年の日本酒米の出来悪くてもうひとつの味だったんですがそんななか
滋賀県の酒で、香の泉、薄桜、笑み四季、美富久出来がよく
美味しかったんですが、ネットで見ると薄桜の杜氏さんえらい高齢ですね
何本か置いといたほうがいいですかね
1390  nissan  2012/3/22(Thu)22:23:9 
突然!素朴な質問でスミマセン、みなさん(ソガ、ペールエフィス)ってどこに行ったら売ってますかね?それとどんな味と香りですかね?日本酒の中で今一番気になります
1391  エル・ドゥロ  2012/3/23(Fri)10:15:32 
>nissanさん
取扱いの酒屋さんかネット通販で買えます。

酒にもよりますが、控えめな香りとさっぱりした酸味が特徴と思います。
火入れでもガス感があり爽やかなのが珍しいです。

もうそろそろ2011生が出ている頃でしょう。
1392  momo  2012/3/26(Mon)21:31:59 
どなたか雪の茅舎、羽前白梅、出雲富士のような綺麗な味の酒で
一見味が薄いように思われるがしっかり味のする酒上記以外で
知ってましたら御教えお願いします。
できたら辛口お願いします。
1393  yusuke  2012/3/29(Thu)1:8:23 
momoさん
羽前白梅の純米吟醸ちろり、出雲富士は全種類飲みました
出雲富士の佐香錦特別純米は大好きです。
その系統だとお勧めできるのは、七本鎗の14号酵母純米、貴の山廃蔵付き酵母雄町
奥播磨山田錦8割磨きあたりです。バランスが良い酒達です。
個人的にしっかり系ではあるものの、京都の京の春 特別純米 阿波山田錦は
うまかったです!
1394  エル・ドゥロ  2012/3/29(Thu)21:19:40 
momoさん
出雲富士、未飲なのでわからないのですが、
>一見味が薄いように思われるがしっかり味のする酒
雪の茅舎風のなら、伊予賀儀屋あたりはどうでしょう。
辛口ではないのですが、キレはいいですね。
生原酒がやっぱり美味しいんですが火入れも綺麗でいいです。
1395  momo  2012/4/2(Mon)23:12:5 
yusakeさん
エル・ドゥロさん
どうもありがとうございます、どこかで一度試し飲みして買ってみます
どうもありがとうございます。
1396  momo  2012/4/3(Tue)20:8:43 
nissanさん
ドメーヌ、ソガ今年からインターネット販売禁止で極少量しか酒販店に
出さないのでほとんど買えないそうです、美味しいことは美味しいねけど
1397  nissan    2012/4/4(Wed)21:58:32 
momoさん こんばんは『ソガ』十四代より購入難しいですかね
1398  猫  2012/4/5(Thu)4:25:40 
小布施蔵の日本酒(ソガ、ソッガ)は
momoさんの言う通りネット販売禁止になりましたね。
遠回しな言い方で今期の入荷を知らせる酒屋HPもあります。
nissanさん、ググって去年まで取り扱っていた酒屋さんを見つけられれば普通に買うことが出来ると思います(nissanさんお住まいの近くにあるかはわかりませんが)。
ただ在庫が無くなればアウトです。酒屋によって入荷数が違うので何とも言えませんが2週間以内ならあると思います。   
1399  momo  2012/4/5(Thu)22:0:53 
ソガ2、3年前普通に売ってて、だれも飛びついて買てませんでしたが
酸味強くてまっとうな日本酒の味してました
秋鹿薄くしてもう少し一般うけするような味にしたような味でした
j3やったかなあ、あんまりすきじゃない味でしたけど
j1美味しかったです、東京の有名居酒屋でソガ祭りしてるらしいので
どっかで出回てるみたいですよ、私の買ってた店は無いていってましたが。
1400  nissan  2012/4/6(Fri)22:49:43 
momoさん/猫さん,いろいろアドバイス大変有り難う御座いました。いつかゲット出来て呑む事が出来ましたら、必ずご報告致します、ちなみに私の住まいは東北の宮城県です!
1401  猫  2012/4/7(Sat)0:49:16 
nissanさん、
北仙台の和酒バル 二喬/NIKYOで小布施蔵の日本酒が飲めるようですよ。
1402  momo  2012/4/7(Sat)18:52:53 
nissanさん
宮城県で全然有名でないさけでなにかこれはうまいぞう
て酒ないですかね?
1403  nissan  2012/4/8(Sun)11:42:40 
猫さん こんにちは
ありがとーございます。北仙台は我が家から近いので機会があったら 
今度寄って見ます
1404     2012/4/8(Sun)11:44:13 
momoさん こんにちは   
1405  nissan  2012/4/8(Sun)11:53:25 
momoさん こんにちは 1404失礼しました
宮城県では全然ないですね(個人的に)ですが
岩崎は廃業してしまったし。ん〜(迫や)? 
1406  momo  2012/4/21(Sat)21:1:36 
渋み、苦味、酸味強い酒、熟成させてもなかなか抜けないんですが
何年位置いとくと五味調和して美味しくなるんですかね?
「まきこの酒」で「竹鶴酸味一体熟成酒なのに酸味しかしないわ」
て書かれてましたが
広島の酒屋さん竹鶴7年目位から美味しいていってましたが
気の長い話ですね!
長期熟成酒蜂蜜の様な甘み出てくるんですがそれが酸味とバランスするて
ことなんですかね?
どなたか知ってましたらお教えください。
1407  エル・ドゥロ  2012/4/23(Mon)15:17:46 
momoさん
酒の熟成ってまだわからないことばかりだそうですよ。
匂いや臭いの部分に関してはかなり研究が進んでいて、香ばしいようなハチミツや黒糖風の匂いとタクワンの古漬みたいな臭いとが増え、後者が多いと老ね臭く、前者が多いと人によっては好ましく感じる、ということらしいです(大枠で)。

小笹屋竹鶴って熟成すると麦焦しみたいな匂いがふわーっと来るようになって、辛みはおとなしくなるけど、旨みがぐっときて円やかな味わいって感じたことないですねー。

旨みが多いから美味しいってわけでもないし、難しいです。。。
1408  opaninia  2012/5/17(Thu)18:23:41 
5月26-27と仕事でダイヤモンドカップゴルフ会場(木更津)に行きます。そこで未だ呑んだことがない上総のお酒の購入を目論んでいます。木更津・君津・富津あたりの蔵元でおすすめは何でしょうか?
純米酒で燗上がりするタイプ。米の品種、精米歩合には拘りません。日本酒度も幅広く対応できます(呑兵衛故)。<(_ _)>
1409  佐々木  2012/6/6(Wed)17:28:31 
影虎は何処の酒価格は
1410  もも  2012/6/8(Fri)0:51:23 
ソニーと松下とルネサステノロジーあたりが潰れたらやと
アメリカみたいな経済システムに以降すつんですかね?
野村証券や都市銀行も二三件潰れてくれたらいいのですが
戦後アメリカ経済あこがれてれやってきましたが全然アメリカ経済システ採用してこなかったですが、これで日本の復活ていうか
神思考か経済システム移項して日本復活みてみたいですね、
1411  薬屋瓶  2012/6/8(Fri)7:25:27 
ももさん。

海外の食べ物の悲惨さ、改善の無さはどうしようも有りません。

日本の今後は食べ物立国です。夫婦関係や無いけど、胃袋をがっちりつかみましょう。貪欲な中国やアメリカに、良質の食事を提供するのです。

食べ物と一緒に、料理人を要請して、海外に展開。

日本酒が牽引となるでしょう。

ところで、最先端の食材、今後地球を救う食材は、細菌食です。

発酵学が進んだ日本の得意分野では無いでしょうか。

何しろ、細菌の繁殖力の凄さは馬鹿に出来ません。食べ物とするなれば、言うことなしです。但し、技術は要ります、変異を如何にコントロールするかです。
1412  じん  2012/6/25(Mon)10:6:29 
富山のお酒でフタに鶏?鳥?のマークの酒って
なんていう銘柄でしょう?
1413  momo  2012/7/6(Fri)23:15:36 
フランスのボルドー行こうと思うんんですが
シャトーでワイン購入できるのですかね?誰かよく知ってる方お教えください。
1414  エル・ドゥロ  2012/7/12(Thu)8:5:37 
momoさん。
ワインは全くの門外漢で仏にも縁がなく。
AUSなら微かな繋がりがあるのですが。

しかし、こういう場合は各国の観光行政を利用するのがいいと思われます。
「ボルドー観光局 ワインツアー」で検索するとそれらしいものがりますね。
大使館はあまりフレンドリーじゃない模様なので、直に問い合わせてみるのがいいかもしれません。
1415  左官屋さん  2012/7/13(Fri)20:42:39 
はじめまして
会社の旅行で徳島県の阿波踊り館に行った時のお土産で 吉本酒造の十三代 幻の秘蔵酒 眉山の夢 という300ml 2000円ぐらいのお酒を買いました。 高価なお酒なので、飲むのをためらっています。
どんな味わいのお酒ですか? 教えてください。
1416  さけぞう  2012/7/13(Fri)21:1:34 
個人的には
トロッケンベーレンアウスレーゼが好きです!次にベーレンアウスレーゼですかね〜!どちらもドイツの白ですけど。。。。俺も渋いのがうまいと思う時期が来るといいな〜
1417  さけぞう  2012/7/13(Fri)22:47:11 
momoさん。
当たり年のロマネコンティでもいかがです?
1418  さけぞう  2012/7/13(Fri)22:54:25 
失礼”甘口が好きなもので(旨くち)ロマネはブルゴーニュ地方でした
1419  momo  2012/7/23(Mon)0:23:17 
エル・ドゥロさん
わざわざご返事ありがとうございます
「ボルドー観光局ワインツアー」調べてみます。
1420  fujiyann  2012/8/3(Fri)11:7:8 
佐々木久子氏が越乃寒梅を雑誌に紹介した年が、昭和39年ごろという記事と昭和47年という記事がそれぞれあり、どちらが正しいのか迷っています。
お分かりの方、教えていただけませんか。
1421  Funfan  2012/8/25(Sat)20:28:24 
●雑誌『酒』の編集長であった随筆家の佐々木久子が越乃寒梅に着目し、同誌で「幻の酒」として取り上げたのをきっかけにブームに火が点き、さらに1963年に『週刊朝日』誌上で佐々木の越乃寒梅への傾倒ぶりが取り上げられ“地酒ブーム”が起こった。
参照:http://ja.wikipedia.org/wiki/越乃寒梅

1963年というのは昭和38年のことだから、佐々木久子氏が編集長を務めていた雑誌『酒』に越乃寒梅を「幻の酒」と紹介したのは、昭和38年より前ということになる
1422  暇人  2012/8/27(Mon)13:7:9 
なんで中吟表記はなくなったの?解り易いのに。
1423  fujiyann  2012/8/28(Tue)22:55:28 
Funfanさん、ありがとうございました。
越乃寒梅を雑誌『酒』で紹介したのは編集長の時であったと思うのですが、昭和38年といえば東京オリンピックの前年。その頃の記憶で越乃寒梅の記事の記憶がないのです。もう一度検証してみたいと思いますが、本当にありがとうございました。
1424  エース  2012/9/6(Thu)16:57:54 
日本一小さい酒蔵の話題をテレビで見ました。

ところが、夏に四国巡礼中の徳島で日本一小さい蔵元というのを発見しました。
日本一小さい酒蔵と日本一小さい蔵元の違いをご存知の方、教えて下さい。

両方のお酒を飲んだことのある方、
銘柄や感想などお聞かせ下さい。
1425  miroku  2012/9/11(Tue)16:2:2 
奈良県の日本一古い酒蔵で、日本酒に唯一アセトアルデヒドが含まれていない酒があると聞いたのですが、何方かご存知の方おりませんか?
1426  エル・ドゥロ  2012/9/16(Sun)10:8:53 
>mirokuさん
現存する最古の蔵といえば、埼玉の須藤本家が有名なのですが。

また醗酵によるアルコール生成の過程を考えれば、
アセトアルデヒドが完全に0など通常は考えられません。
また、酒の中に既存するアルデヒドというのは極々微量で、
(相対的に)多くても、ちょっとにおいがする程度です。

興味があります、どのような情報原か、お教え願えませんか。
1427  Matt  2012/9/30(Sun)18:7:33 
新潟県の緑川「ゆららか」という純米生原酒を購入して愉しんでいます。

驚いたのは、背面のラベルに製造05年01月19日の印字があることです。
2005年とすると7年経っていることになります。

この蔵はある期間寝かせてから販売しているのでしょうか??
1428  エル・ドゥロ  2012/10/2(Tue)17:6:44 
Mattさん
普通は製造年月は製品出荷時である場合が殆どなので、
これも酒屋ないし卸に出荷されたのが、2005.01.19でしょう。
場合によっては製品化(≒瓶詰日など)のこともあります。
が、情報をみると「しぼりたて」商品なので、
やはり酒屋か卸の在庫ということでしょう。


予断ですが、
賞味期限がないとはいえ、しぼりたてのフレッシュさが売りなのに。
このケース「断り」があって然るべきなんだと思います。
こういうのが酒をだめにしているのですが。。。
1429  たかさか  2012/10/3(Wed)14:34:5 
山田錦で作られる全国の日本酒はどれくらいの割合なのでしょうか?
1430  エル・ドゥロ  2012/10/8(Mon)19:36:26 
>たかさかさん
大変失礼ながら、それは答えの出ない質問です。

まず、統計が取られていません。
酒を管轄する国税庁は酒造原料の醸造における消費は取ってないですね。
農水省は醸造用として等級を取った量までは把握していますが「酒」は管轄外ですので、そこまでです。

「山田錦で作られる全国の日本酒」の定義が曖昧で如何様にでも解釈できるため、取りようがないともいえます。
いつからいつまでに作られた、作るとは醸造or商品化?、全量or一部使用も可?、山田錦は品種として?酒造米のみ?、などなど。
麹のみ、酒母のみ山田錦、という酒もあります、また等外米や酒造好適奨励外県産米だと農産物規格規程上は一般米扱いです。

と、ここまで前置きして、仮置きや製造と出荷の比較などかなり荒っぽい計算ですが、推測してみます。
・23年度等級検査を通った醸造用山田錦(≒2万t)が全て酒になった
・22酒造年度の特定名称酒の「16度換算酒量(kl)/玄米(t)」が1.55
という数値を用いると、
H23BYに山田錦から31,000kl(1700万本;一升瓶)ぶんできていると仮定できます。
H22BYの清酒「出荷」ぶん594,000klと比較すると5%ですね。

感覚的にずいぶん少なく感じるのですが、どこか間違えているのかなぁ。。。
1431  静岡の日本酒がいい  2012/10/17(Wed)19:8:6 
近々、大阪の難波駅周辺で一杯やる予定ですが、おすすめのお店はありますか。
1432  こよみ  2012/10/20(Sat)8:4:18 
ご意見いただけたら嬉しいです。
みなさんだったら、どれを飲んでみたいですか?

ある杜氏さんへアメリカからのお土産を考えています。
とても勉強熱心な方で、日本酒だけでなく、カクテルやワインにも興味を寄せる方です。
あまり量は飲まれません。

1. Momokawa 日本の蔵元さんの協力を得て、純粋な日本酒を作ろうとしているオレゴン州の蔵のもの。精米機はサタケ製で、他と比べると雑味が少なくすっきりなので、私は普段はこれを飲んでいます。
2. Ty Ku coconut Nigori ココナツ風味のにごり酒。カクテルのように甘いものです。
3. Ty Ku 日本酒と焼酎ベースにしたフルーツ風味のリカー。ボトルが個性的で、底に触ると光るライトが仕掛けてあり、外観で目立っているもの。
http://cocktails.about.com/od/spiritreviews/fr/tyku_liqueur.htm



1433  ゲスト  2012/10/20(Sat)10:20:36 
勉強熱心なら3品を土産にすれば良いと思いますよ。呑んでみたいのは2と3です。
1434  こよみ  2012/10/21(Sun)22:0:54 
ゲストさん、

ありがとうございます。
他にも荷物が沢山あり、厳選してどれか一本と考えています。
目新しいものがいいというご意見ですね。
1435  ゲスト  2012/10/23(Tue)8:38:44 
こちら日本でもありふれてる1は外した方がよいでしょう。私的には2が呑みたいです。2も3も生で無いなら300mlに詰め替えて両方持参しては如何かな?
1436  エル・ドゥロ  2012/10/23(Tue)14:49:10 
こよみさん
1『Momokawa』はいろいろあるけどにごりを除くとどれも“上善如水”の純吟をベンチマークにしてちょっとずつ差異を出してる感じかな、と思うのですがどうでしょう。あえて、土産にする理由があれば別ですが、真似モノでしかないなら「まぁ、こういうもんなんだろう」となるかもしれません。

2,3は容器が面白いんですね。こういうの日本ではあまり受けないので、新鮮でいいんじゃないでしょうか。

中身に関しては、、、、。
私だったら、マイクロブリュワリーの美味いクラフトビアーのがいいですねぇ。答えになってないけど。
1437  masax  2012/10/24(Wed)19:11:51 
下でもありましたが、新潟の緑川を先日埼玉県志木の酒屋で見つけ購入しようと日付を見たら2年以上前の製造でした。店主?(おかみさん?)に「これ古いですね」といったら、「日本酒は古いほどおいしくなる」という趣旨の講釈をたれるので、「古酒で売っている酒ではないですよね?」と突っ込むと、「500円引きでいいです」と途端にディスカウント。もうここでは買いませんが、緑川って結構捌けない酒なんだなと思い、意外でした。ちなみに買った緑川は悲しいくらい最悪のテイストでした。
1438  こよみ  2012/10/24(Wed)23:32:56 
ゲストさん
モモカワは日本でも手に入るんですね、知りませんでした。
ココナツ風味のにごり酒、日本酒とは違うものですが、美味しいですよ。

エル・ドゥロさん
2,3は容器やもの珍しさで選びました。
ビールですかー、またまた迷い始めてしまいます。

本日、大きな酒屋へ行って悩んできます。お2人のご意見をふまえて、モモカワ以外で。
ありがとうございました。
1439    2012/10/25(Thu)12:40:27 
京都駅近くで一人でぶらっと入れる銘酒居酒屋のようなお店はないですか?
1440  エル・ドゥロ   2012/10/26(Fri)20:34:15 
1439さん
六角の「馳走いなせや」「んまい」(併設2店舗)が京都駅から近くていいです。
1441  モックン  2012/11/10(Sat)22:5:22 
日本酒は好きなんですけど あまり日本酒度の強いのは にがてなので
軽めの銘柄で どのようなのが ありますか?
1442  1990  2012/11/11(Sun)11:16:45 
現実に+10以上はそうありませんよ、コクはアミノ酸で辛みの強弱は酸度です。酒屋に入って遠慮なく聞いたら良いじゃありませんか?明確な答えが無いならお店を変えましょう。
1443  バックマイ  2012/11/11(Sun)14:44:44 

モックン さん

はじめまして。バックマイと申します。

日本酒度というと、一般的に+に大きくなれば辛口、
-に大きくなると甘口になると言われています。

私の場合、おしなべて辛口が好きなのですが、
軽め、と言いますと、

静岡 花の舞酒造 『花の舞 ふくよか純米』+3 (一升2000円前後)

埼玉 小山本家酒造 『純米酒 米一途』+1 (一升1000円前後)

このあたりがよろしいかと。
前者は穏やかな辛さのまろやかな味わい。(冷やがオススメ!)
後者は中口で全く辛くなく、それこそ「軽い」。(ぬる燗がオススメ!)

安価ですしね。
どちらもすでにコメント欄(後者は銘柄登録がないので蔵元蘭)に
コメントしてありますので、よろしければ私のプロフィールから
飛んでご覧になってください。

では。
1444  1990  2012/11/11(Sun)22:45:8 
バックマイさん、貴方には酒度しかないのか?実際には数値が大きい他にアミノも酸度も味わいの影響は大なんだよ、解らないなら、ここの主役に聞きなさい。
1445  バックマイ  2012/11/12(Mon)0:56:2 

1990 さん

こんばんは。バックマイです。

当件についてですが、
あなた様のおっしゃる通り、アミノ酸などの
影響は大きいです。

ただ、私は、当件に於いては、日本酒度視点で私見を
書かせていただいたというだけです。
その範囲に留めて読んでいただければと思います。

よろしくお願いします。
1446  エル・ドゥロ  2012/11/12(Mon)23:4:5 
呼ばれたような気がして。

>モックンさん
「日本酒度の強い」というのは+値が大きいということでしょうか。
1990さんがおっしゃるように酒度はそれが甘辛を決めるものではないです。
酒度が高いと糖分が少なくなり、甘みが減る傾向にあり、
酸味や苦みを浮き立たせ、酸の刺激やアルコールの辛を助長します。
また、エキス分が少なく軽やかになる反面、味が希薄になりがちでもあります。

ただ、+10クラスでもボリュームたっぷりの「黒ばくれん」や
密度のある甘みも感じられる『開運』の大吟醸などもあります。

軽い感じがお好みとのこと、酒度はむしろ高いほうが軽くなるのですが。
むしろ酸度が低いものを探してみてはいかがでしょう。

やや甘めで軽やかなものというと、佐賀の『鍋島』や秋田『ゆきの美人』の純米や純吟クラスがそうですね。

1447  1990  2012/11/15(Thu)22:45:34 
エルドゥロって誰かの書士やってた?単なる嗜好でやってる気がしないんだよな、資格持ってるよな?ヒネやオリを肯定しないものね。
1448  エル・ドゥロ  2012/11/17(Sat)15:48:25 
いや、それがこれで普通のサラリーマンです(苦笑。
やや特殊な業務ですが、酒造はおろか食品関連でもありません。
ホント、なにやってるんでしょうね〜。

>ヒネやオリを肯定しない
このHNは、『蟹食い猿フーガ』の詐欺師が「石頭」という意味のその名を
皮肉って名乗っているというエピソードから拝借しています。
先入観や固定概念に捕われると、失うものがあるよって、自分への戒めに。

詳しくなることはその楽しみを増幅させますが、
一方で視野を狭く、感覚を閉ざしてしまうことにも繋がります。
バランス感覚が重要でしょう。



そういや、最近はブラインド飲み、していないなぁ。
1449  1990  2012/11/17(Sat)19:4:11 
回答ありがとう。私はジュビロの磐田市に住んでます。出会いの機会は無いでしょうが、あれば逢ってみたいものです。
1450  武居  2012/11/18(Sun)19:45:50 
はじめまして。武居と申します。
日本酒のラベルの字について知りたいのですが、久保田・八海山・麒麟山などの字をお書きになった方々を知っていますか?
書いた方のお名前と、出来れば書くことになったいきさつも知りたいのですが…。
上に挙げた日本酒以外の字についてでもかまいません。
味や製法とは違う質問になりますが、何か知ってらっしゃる方は教えてください。
1451  1990  2012/11/18(Sun)20:25:31 
武居さん、それを知りうる人はここには居ませんよ、たぶん。ここは味わいと紹介の場です。それを知りたいなら蔵元に聞いて下さい、それが一番の近道ですよ。
1452  薬屋魁 2012/11/19(Mon)7:36:36 
そういえば、八海山の瓢箪の小瓶のデザイナーの家が、御殿場で粘土会社をしていたなあ。
1453  管理人  2012/11/19(Mon)9:28:6 
久保田については、朝日酒造のサイトに
「久保田は、書家の坂爪叟玄さんに揮毫していただき、格調高いラベルとなっています。化粧箱に書かれた李白の月下獨酌の詩も坂爪さんが揮毫されたものです。」
とありますね。
http://www.asahi-shuzo.co.jp/brand/kubota-story/kubota-story.html
このページの下のほうです。
1454  管理人  2012/11/19(Mon)9:37:17 
八海山については、八海醸造のサイトに
「純米吟醸と吟醸のラベルは新潟県上越市出身の故古川悟先生の作品で す。」
とあります。
このページの真ん中あたりです。
http://www.hakkaisan.co.jp/cs/q-and-a

[CTRL]キー+[F]キーでページ内検索できますよ。
1455  管理人  2012/11/19(Mon)9:43:16 
麒麟山については、こんな情報がヒットしました。
http://problog.jp/blog/200-01/2009/10/post_101.html

私も今検索して調べただけなので、詳細はやはり1990さんのおっしゃる通り、蔵元さんに問い合わせるのが一番の近道と思います。
1456  武居  2012/11/19(Mon)15:28:43 
皆さん教えていただき本当にありがとうございます。
とても助かりました。
もちろん蔵元にも問い合わせてみます。
ありがとうございました。
1457  しもつけびと  2012/12/7(Fri)23:12:40 
皆様こんばんは
先日 岩手に行ったおり。地酒を求め
南部美人・鷲の尾・花千鳥・南部関・・・と飲むうち
銘柄もすっかり消え去り 終焉の頃
南部美人・大吟醸に近い香りそして余韻を残しつつ切れていく
美味しいお酒がありました。名前を聞いておいたのですが遥か忘却の彼方です。
申し訳ありませんが、何方か心あたりのお酒がありましたら
お教えください。もう一度飲みたく思っています。
宜しくお願いいたします。
1458  エル・ドゥロ  2012/12/9(Sun)5:14:25 
あづまみね?
花千鳥・・・浜千鳥?
1459  しもつけびと  2012/12/9(Sun)21:29:33 
エル・ドゥロさん
ありがとうございます。『あずまみね』ですね。
早速「あずまみね」HPを開き見ているところです。(^^)
純吟は愛山・雄町・等々とある中で、ぎんおとめが目に留まりました。
旅先では、その地の地酒にこだわるので、『あづまみね・純吟・ぎんおとめ』だったかも知れませんね。
もう一度飲んで見ます。

ところで、
ありゃ〜、浜千鳥が花千鳥になっていたとは、
お恥ずかしい限りです。
口コミも直しておかなければなりません。
酔いもほどほど、千鳥足になる前に書き込みするのが良いようです。
ありがとうございました。m(__)m


1460  エル・ドゥロ  2012/12/9(Sun)22:5:9 
>酔いもほどほど、千鳥足になる前に書き込みするのが良いようです。
うま過ぎです(笑。

ひらがなの「なんぶびじん」「あづまみね」は美味しかった記憶がありますね。
わりと落着いた滋味系の多い岩手にあって華やかな雰囲気も印象的でした。
『南部美人』『吾妻嶺』と造り分けがあるのか否かはナゾですが。


1461  くわくわ  2012/12/11(Tue)12:10:57 
みなさま、こんにちは。
もうそろそろクリスマスですね。
ケーキだけ食べてもつまらないので、日本酒と共にいただこうかなと考えてきます。

ショートケーキに合う日本酒ってなんですかね?
1462  薬屋魁 2012/12/12(Wed)7:57:12 
くわくわさん、ショートケーキですか。私も両刀使いです。(ですから、直ぐにデブります。)

饅頭(酒蒸し饅頭とか、温泉饅頭とか)に日本酒、合います。旨いです。
麹系のお菓子は、良く合います。

ケーキは、チョット違うなあ。甘口ワインの様な、貴醸酒は如何でしょうか。

滋賀の笑四季の「モンスーンシリーズ」とか。

案外、川越の「鏡山」の大吟醸も合うかも。

ところで、正月も近くなってきましたね。そろそろ正月酒の算段をと思っています。皆さんは、どんな酒を準備されるのかな?
1463  う〜  2012/12/12(Wed)10:47:29 
久しぶりの投稿となります。

薬屋海気鵝\儀遒里酒は 数字の蔵と言いたいところですが

王禄を飲もうと思っています。

年末には 飛露喜のかすみを呑みたいですね
1464  バックマイ  2012/12/13(Thu)0:58:39 

>くわくわ さん
こんばんは。
ショートケーキに合う日本酒というか、
チーズケーキに相性がいいと思ったのは、
神奈川 熊澤酒造『湘南』(吟醸酒)ですね。
自県ということもあるでしょうが、
私の住まいの近くのコンビニで
1100円ほどで4合瓶が売っています。
チーズケーキに(割と)合ったので、
ショートケーキでも合うかもしれません。
勿論、ケーキの質にもよると思いますが。

蛇足ですが、薬屋瓶さんのコメントと重なりますが、
日本酒には和菓子が、王道といえば王道かと。
私の場合、塩豆大福と、辛口の日本酒を合わせるのが
好きですね。

>薬屋瓶さん
私は、正月酒は、正月らしく
和歌山 初光酒造『おめでとう』でいこうと
思っています。純米吟醸あたりを。

名前で、縁起を担いで選ぶのが好きなんです。
そういうのって、なんとなく素敵だと思うんですよね。
1465  くわくわ  2012/12/13(Thu)7:45:19 
>>薬屋瓶 さん
なるほど潤オ。甘口ワインのようなものもありなんですね。確かに合いそうです☆
ご回答ありがとうございました!

>>バックマイ さん
湘南ですね。
チーズケーキを食べるときには是非合わしてみたいと思います!
クリスマスに和菓子も買ってみようかなと思います。
ご回答ありがとうございました!
1466  薬屋魁 2012/12/18(Tue)8:5:42 
皆さん、今、この欄は、美味しさに溢れてますね。

ふと、思い出したのですが、どこかで、日本酒ケーキを食べた事が有ります。

もの凄く美味しかったんですが、詳細が思い出せません。

ブランデーやラムじゃなくて、日本酒?って思ったんですけど、意外でした。

広島に5年程住んでいたし、家内は広島人だから、賀茂鶴だったのかな?

ネットを見てると、意外とあちこちで作っている。

食べてみたいです。

日本酒チーズケーキってのも有る。
1467  ししまる  2012/12/18(Tue)15:14:53 
>薬屋海気
はじめまして、ししまると申します。いつも、皆さんの書き込みや酒評を参考にさせてもらっております。

日本酒ケーキですが、西条の賀茂輝酒造の喫茶で頂けたような気がします。
酒祭りで行った時には食べるチャンスが無かったので味が分りませんが・・・

それと、「正月用のお酒は?」には、私は地元「悦凱陣 興 うすにごり生 純米吟醸」を注文しています。興のうすにごり生は初めてなので、とても楽しみです。
1468  薬屋魁 2012/12/19(Wed)8:14:35 
ししまるさん、情報有難う御座います。

「賀茂輝」と言う酒は知りませんでした。岳父に聞いてみましょう。

「悦凱陣」は気になる酒ですが、関東では、なかなか出会え無いですねえ。

西日本の酒は、滋賀と岡山は伝手が有るのでよく呑みますが、他の府県の物は少ないですね。

ここのサイトでよく見かける「風の杜」なんて物凄く気になるんですけどね。

ししまるさんは、香川ですね。香川では「金陵」を知ってます。
と言うか、西野金陵さんは取引先なんです。酒じゃなくて化学品の取引として。
最初びっくりしました。なんで、蔵元が化学品商社の真似をと。

会社に酒を送ってきます。勿論「金陵」を。桐の箱に入った「煌」を。
いや流石にこれは美味かった。我々庶民の買える酒では無いですけどね。
1469  エル・ドゥロ  2012/12/20(Thu)23:3:43 
ししまるさん
興うすにごりはきっと今年もうすにごってないけど美味しいと思います(笑。
1470  るんるん  2012/12/29(Sat)0:58:59 
日本酒初めてでも飲みやすい甘口のものを教えてください。熱燗は苦手です。
菊川の四段仕込みは一度飲んだことがあり、おいしかったです。よろしくです。。。
1471  バックマイ  2012/12/30(Sun)2:36:27 

>るんるん さん
初めまして。
バックマイと申します。
甘口のお酒、熱燗は苦手、というと、
甘口で呑みやすく、無難で、手に入りやすいものとして、
『沢の鶴 米だけの酒 山田錦』をおすすめします。
特別純米酒です。

沢の鶴は大企業ですし、このお酒はわりと、どこにでも売っています。
冷やして、冷酒として呑むのがいいと思います。
300ml、350円ほどです。

ページトップに私のアップした写真がありますし、既に口コミも
投稿してありますから、よろしければ『日本酒の口コミ一覧』・沢の鶴の蘭、
もしくは私、バックマイのプロフィールからご覧になり、
参考になさってください。

お役にたてれば何よりです。
1472  ししまる  2012/12/30(Sun)22:12:26 
>薬屋海気鵝
「金陵」も酒以外の事をやってるんですね。知りませんでした。
こちらでは「勇心酒造」と言う蔵元が酒造りからライスパワーなどの入浴剤や化粧品などの製造へシフトしたのが有名です。
「煌」は地元だから売ってるのをよく見ますが、ちょっと手が出ません・・・呑まれましたか?そうですか・・・うらやましいです。
「風の森」は確か奈良あたりのお酒ですよね。四国の田舎だと、奈良あたりの酒でも通販以外で手に入れようとすると扱っている店が少なく、なかなか大変です。

>エル・ドゥロさん
はじめまして、いつもお酒の口コミ、参考にさせていただいております。
私がほしいなぁと思ってチェックするお酒にはなぜかエル・ドゥロさんの口コミが・・・(笑)
「興のうすにごり生」、手に入れました。にごって無いですね。一口目から唸るおいしさですが、
年明けまで我慢して寝かせます。


お二方、並びにメンバーの皆さま、今年もありがとうございました。
来年も皆様がおいしいお酒に出会えますように。
よいお年をお迎えくださいますよう。
1473  あこ  2012/12/31(Mon)9:0:30 
質問違いかと思いますが、どうしたら良いのだろう?と思い書いてます。
旦那さんの実家に行く予定なので酒屋に行ったところ
店の人に勧められて"天の美禄"720ml(浪花酒造)を三千と少しくらいで購入しました。
私もあまり見らずに購入したので駄目なのですが、今朝あらためて見たところ
ラベルがズレてノリ?のあとが残っていて見た目あまり良くないのです。
これを持って行って良いものか、それとも別のを購入した方が良いのかと悩んで
ます。アドバイスよろしくお願いします。
1474  バックマイ  2012/12/31(Mon)14:45:22 

>あこ さん
はじめまして。

ご質問の件、旦那様の実家の方がどういうことを
気にされる方なのか、によっても違ってくると思います。

しかし、とりあえず、そういう場合は見てくれを
気にすることが多いですから、できれば
見た目のきれいなお酒をもう一本、お買いになった方が
無難かと思います。

お買いになったお酒は、あこさんや旦那様が召し上がるか、
料理酒に使うか、さもなければ清め酒にしてしまえば無駄がないですよ。
自分たちのために一本買ったと思えば。
1475  しもつけびと  2012/12/31(Mon)20:2:8 
あこさんへ

>ラベルがずれる。
はい。 時折私も購入直後時折おきますよ。(^^)
特に、純米大吟醸クラスの良酒を0℃程で管理している、
お酒にありがちな結露によるラベルの剥がれです。
浪速正宗の『天の美禄』は知らないのでなんともいえませんが、
和紙ラベルのお酒等の場合におきやすいですね。
ずれて直ぐならば、元に直して
ご自宅の冷蔵庫に入れて ケアリングすると、
水滴を冷蔵庫が吸い取り治る場合があります。

あくまでも、私的意見ですが、
御主人のご実家ならばそんなに気を使うことはありません。
お酒の好きなご両親ならば、きっと解って下さると思います。
美味しいお酒と、元気な若夫婦の帰宅が
なりよりのご馳走だと私は思います。
なんと言っても、
親子が仲良く飲む酒が、一番美味しいのですから!!
1476  しもつけびと  2012/12/31(Mon)20:53:8 
るんるんさんへ
>菊川の四段仕込み・・・
菊川酒造 → 岐阜の武藤一族の蔵??
四段仕込み → 新潟新発田 菊水??
多分 菊水の四段仕込が甘口のお酒でしたね。
個人的に良酒と思うところでは、
同じ、新潟の『雪中梅』・『村祐』はいかがでしょう。
栃木の『仙禽』こちらは甘酸っぱい良酒です。
マイナ−ですが、栃木の『東力士』も甘口です。
そうそう、群馬の柳澤酒造『桂川』このお酒も甘いですね。
金紋秋田の『四年完熟酒』・大関『大坂屋長兵衛 全麹純米』
こちらは大甘のお酒でした。
辛口のお酒が主流ようですが、
探せば、あちこちにありそうです。
1477  しもつけびと  2012/12/31(Mon)21:43:33 
★あこさんへ
結露はこんな感じでしょうか?
以前私が投稿した又兵衛「平さん」写真右側
http://www.sakeno.com/meigara/424
http://www.sakeno.com/upimages_osake/moto/288.jpg
1478  ひなちゃん  2012/12/31(Mon)22:32:3 
るんるんさん
4段の甘め系ということであれば
私が最近飲んだ中では「会津ほまれ」のにごり酒なんかどうですかね。
オリのコクがありながらも結構甘味が強めでした。
同じ会津の酒で「ロ万」なんかもお勧めです。

あこさん
どうしても気になるようなら購入した酒屋さんに一報してみては?
とはいえ、そんなに気にしなくても良いと思いますよ。
旦那さんの実家に持って行ったときに
ラベルがちょっとズレてるんだと一言伝えれば問題無いと思います。
基本的に日本酒飲みは味わいの蘊蓄はうるさいですが、
ラベルがずれているぐらいでは
うるさいことは言わないんで大丈夫かと思います(笑)。
個人的には、贈る相手を考えながらきっと悩みに悩んで
せっかく買ったお酒なんでそのまま是非実家に届けてほしいと思います。
1479  るんるん  2012/12/31(Mon)23:28:34 
バックマイさん、しもつけびとさん、ひなちゃんさんありがとうございました(´д`)
菊川でなく、菊水でした(*´∀`)日本酒ではないのですが、黒霧島を少々頂いて、ちょっと酔っ払っちゃった感じです。
紅白見ながらのお酒は最高です。
1480  あこ  2013/1/1(Tue)15:39:29 
色々な意見有難うございます。
とても参考になり助かりました。ラベルズレのお酒ですが、結構なズレなので我が家で飲んで
旦那さんの実家には違うのを持参しようと思います。
有難うございました(^-^)
1481  佐藤  2013/3/10(Sun)12:15:49 
いいお酒は果物の味がしたのはなぜなのか。
1482  薬屋魁 2013/3/11(Mon)8:42:4 
佐藤さん。しますします。

色々な果物の味が酒ごとに有ります。

四半世紀前に呑んだ吟醸酒が、梨の味がして、感動して、嵌りました。

この味の傾向も、時代時代で変わります。今は、何の果物系ですかね?
1483  バックマイ  2013/3/11(Mon)22:46:14 

>>1481 佐藤さん
>>1482 薬屋瓶さん

そうですね。果物の味といえば、やっぱり、お米をよく磨いた
純米・吟醸系のお酒に顕著な特徴だと思います。
鉄板なのは、やはりというべきか、山口県『獺祭』。
マスカットだったり、パインだったり、色々な香りが複雑に絡み合っていて
とても美味しいですね。私が特に好きなのは50。

しかーし、高級酒ゆえに、当然ながら高ーい。

23に至っては、一升瓶で一万円(確か…)。

比較的手軽に果物の香りを楽しむなら、岩手『あさ開』の
純米・吟醸のシリーズをおすすめします。
1484  イチ  2013/3/31(Sun)18:59:46 
十数年前になりますが、山口県の日本酒で『蒼天のしずく』を飲んで以来、いろんな酒屋や飲食店に行く度に探していますが、全然出会えません。
どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?ネットで検索してもなにもヒットしなくてがっかりしております。廃業した蔵元のお酒でしょうか?
1485  エル・ドゥロ  2013/4/2(Tue)22:24:41 
イチさん
それはここのランキングでも長く一位をキープする、今をときめく『獺祭』の蔵http://asahishuzo.ne.jp/がかつて用いていた酒銘みたいですね。
『雪化粧』銘柄の純米吟醸商品にそれがあったようです。

https://www.asahishuzo.ne.jp/contact/
に、経緯を伝えてそのスペックを訊いてみてはいかがでしょう。
後継にあたる類似商品があれば教えてくれると思います。
私もそれを知りたいです(イチさんと旭酒造さんOKなら、ここで公開していただければ)。

1486  むさお  2013/4/6(Sat)23:3:10 
よくネットで見かけるような銘柄でなくて、マイナーな地酒でも良い酒ってたくさん有るものですか?
やっぱり、名のある銘柄のお酒が間違いないですか?
福岡住みの者ですが、どれを買うか迷います。
フルーティでクセの少ないものが好きです。鍋島や獺祭、庭のうぐいすなんかがすごく気に入りました。まだまだ発掘したいのですが、地元周辺だけでも、たくさん蔵があって目が回ります。
1487  静岡の日本酒がいい  2013/4/10(Wed)19:41:28 
むさおさんへ
フルーティで癖のないお酒ならば、静岡酵母を使った静岡県のお酒をおすすめします。洞爺湖サミットの乾杯でも使った磯自慢をはじめ、開運、喜久酔、・・・いっぱいありますよ。
1488  momo  2013/4/12(Fri)22:15:42 
福岡の酒わりとレベルたかいですよ、軟水仕込みの酒で柔らかいです
熊本香露の影響で早くから吟醸だしてて美味しいです
佐賀の酒も甘いですが美味しいです。
無名で美味しい酒もありますが何故かあまり地酒屋さんに置いてないです。
1489  むさお  2013/4/14(Sun)9:12:32 
静岡の日本酒がいいさん、momoさん
磯自慢は呑んでみたいのですが、取扱いのある酒屋が福岡市内にないんですよ〜
たま〜に入荷する店もあるみたいですが、一瞬で完売みたいです。笑
機会があれば是非飲んでみたいです!関東だと割と手に入り易いんでしょうか?

福岡のお酒もおいしいですよね。山口酒造の庭のうぐいす純米吟醸はこのタイプのお酒では相当なレベルなのではないでしょうか?
1490  次亜酒仙  2013/4/15(Mon)6:55:56 
既出でしたら、すみません。
東京の「酒の穴」というお店は、どんなお店でしょうか?
自分の目で確かめれば、良いのですが、伺いたいお店が、
多いので、皆様のご意見を確認したくなりました。
よろしくお願いします。
1491  静岡の日本酒がいい   2013/4/15(Mon)21:18:7 
むさおさんへ
下記のお店が近所なので好きなときに好きな種類を好きなだけ手に入ります。
郵送料が気にならなければ郵送していますよ。

http://www.yokozeki.info/store_manager.html
1492  エル・ドゥロ   2013/4/18(Thu)22:8:40 
次亜酒仙さん
銀座-新橋エリアなら、庫裏(のどれか)、“酉元”、鳥清、魚の家、野崎、あたりが行ってみたい(&行っている)ですが、「酒の穴」は未聞でした。
お力になれず。

赤坂に「鳳」今日オープンだそうです。行ってみたい。
1493  こよみ  2013/4/19(Fri)3:50:25 
酒の穴、伺ったことがあります。
私の主観的意見です。

お酒の種類は豊富で、チロリや升で提供してくれます。
お値段もお手頃だったと記憶しています。
日本酒の保管庫を覗くと、メニューに載っている以外にもまだあるようでした。
店の雰囲気は昔ながらの定食屋さんのよう。
お食事は、定番のつまみが並んでいて、お味は....とても普通です。
純粋にお酒を飲みにいくにはいいかもしれませんが、
美味しいお食事も楽しみたい時は違うかもしれません。
1494  薬屋魁 2013/4/19(Fri)7:48:15 
エル・ドゥロさん。

えっ赤坂!。鳳、存じ上げません。どんな店でしょうか。何丁目でしょうか。

どういうコンセプトのお店でしょうか。
1495  エル・ドゥロ  2013/4/19(Fri)11:25:52 
>薬屋海気
もと「こくりこ」店長さんが独立された店で焼き鳥と地酒の店だそうです。
千代田線の赤坂駅から徒歩数分みたいですよ。

たぶん、酒はいろんなバリエで広くカバー、季節ものも揃ってるハズ(行ってないので無責任ですが)。

http://ameblo.jp/yakitoriya-masa/

氏の焼き鳥は「プロってスゴいなぁ、鶏を焼くだけでもこんな違うんだぁ」って感じます。
(本当は、肉の火入れって、どんな料理よりも繊細で高度な技術が必要ですが。)

1496  むさお  2013/4/21(Sun)14:39:17 
静岡の日本酒がいいさんへ
ありがとうごさいます!とりよせしてみます。
ところで、臥龍梅という静岡の酒を扱ってる店を見つけたんで、試してみます!
1497  静岡の日本酒がいい  2013/4/21(Sun)17:57:14 
むさおさん、どういたしまして。お役に立ててよかったです。
その店は磯自慢の特約店なので特約店でしか買えない「青春」という銘柄も手に入りますよ。
1498  薬屋魁 2013/4/22(Mon)7:32:46 
エル・ドゥロさん、有難う御座います。

三丁目12-18ですか。
えーーーーーっと。

ああっ「四方」の隣ですか。
こりゃ、直ぐに色々な酒が揃うのが解りますね。
隣に行きゃ良いんだもん。

会社で酒を呑む時は、「四方」で酒を買います。
1499  エル・ドゥロ  2013/4/22(Mon)11:42:37 
薬屋海気
あーここってよものよこなんですね。
あのへん(に限らず)の地理はイマイチですが、酒屋をランドマークにすればわかります、苦笑。
1500  イチ  2013/4/24(Wed)8:17:8 
1485 エル・ドゥロさん
過日はご回答いただきありがとうございました。
さっそく旭酒造に質問してみたところ下記のような回答でした。

○既に終売となっており手に入れる事はできない。
○後継商品もなくいちばん近い商品は純米大吟醸50。

なんとなく予想していた回答でしたが、やはり残念ですね。
その後酒屋で純米大吟醸50を見つけたので即購入し、家呑みを楽しんでおります。10年以上前の記憶なので曖昧ですが、やはり美味しいと感じました。(*^。^*)